グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2011年03月25日

米援助で、真水の放水を来週から実施

 3/25 その三
 素人中の素人が考えても、技術の最先端の粋を集めた、要らざる新兵器的な原発の冷却水に海水を用いるというのは、不可解なミスマッチでした。
 素人目にも、致し方ないとしても海水を放水するとのニュースには疑念があった。で、専門家に「海の水なんか、大丈夫なんかしら、。塩分があるし、不純物もいっぱいあるでしょうな。なんらかの予測できない化学反応とか」と聞いたものでした。
 専門家曰く「それはそうですけれど、今はとにかく、冷却するしかないんですよ」と。

 (デマをとばし不安をあおると、専門家筋からは批判のある)原発反対のジャーナリスト出演の複数のUチューブ(一つはてれび朝日)では、まるで大型打ち上げ花火のおちてくるような無数の管のはりめぐされた原子炉のお釜の下の写真パネルをみせながら、「原子炉のお釜の下には、こんなに複雑な何百という配管があるんですよ。そこに海水の塩分が付着したら、どうなりますか。錆びたらいくら電気が回復しても、正常に機能しますか」と説明していた。
 続けて「自分が総理大臣だったら、チェルノヴィリの石棺状態のように、海水なんかではなく、もうコンクリートを注入して、石棺化しますよ。その段階ですよ」と言っていたのを思い出します。つまり、福島原発は機能停止にせよということなのでしょう。

 今夜のニュースでは、来週あけから、海水注入に強い懸念を唱えていたというアメリカが、真水の放水に大型のタンカーを提供してくれ、日本の自衛隊員が作業にあたるそうである。そのイラストをみていて、でもあれはアメリカ軍関連の装備船だということは、そちらの面でもさらなる素人眼にも想像がついた。
 でも、この危機的状況を救える新兵器なのだ。世界中を救える平和利用の武器として。
 
 付着寸前の塩分がうまく流れ落ちてくれるか。果たしてそれら高濃度の放射線を含んだ汚水は、どこにたまるのだろうか。
 続く報道では、3号機で昨日24日に、作業員たちが被曝した汚水が、どこから流れて溜まってしまったのか。その経路をしきりに詮索していたが……  


Posted by やんばちゃん at 22:41Comments(2)原発関連

2011年03月25日

八ッ場へ明日は行ってきます。

  3月25日 その二 
【時事通信3月25日(金)14時12分】
  「自主避難を」=原発20〜30キロ圏 
 枝野官房長官は25日、福島第1原発から半径20〜30キロ圏内について「商業・物流に停滞が生じていて、屋内退避している人の生活を長期にわたり維持するのは困難な状況にある」と述べ、自主的な避難を呼び掛けた。
 


  今朝、犬の散歩中に、わが家の周辺で見出したおなじみの野かん草(漢方の甘草とは異なります)の芽吹きです。
 上の写真の鉢の中に芽吹いたのは、八ッ場の野かん草です。その隣の丸い葉は、わさびの葉なんです。帰宅して、ことのついでにわが家の鉢の落ち葉をかきだしてみたら、そうしたらちゃんと。何とも心ときめいた朝の一時でした。
 一昨年、八ッ場のCさんが、「どうせコンクリートの下になっちゃんだから、持っていきなよ」と寝ごと掘ってくださったものでした。
 その時に野かん草もついてきたらしく、昨春も大きくなってました。でも、昨夏は暑かったからどうかなと思ってましたが、無事に芽吹いてくれました。
 おひたしにするととっても旨いことを、数年前に食べた山菜弁当で知りました。
 以来、春先になると、セリとは違って、誰も振り向かず無尽蔵に近いこれを採らせてもらっています。
 三年くらい前の「どっちの料理ショー」で、まだ開かない芽吹いたばかりの野かん草が食材としてとりあげられていました。ぷっくりと真ん中のふくらんだ見事な素材でした。以来、ますます、魅せられてしまいました。
 
..................................
 下の文章は数日前に記したまま、野菜類への放射線汚染問題の緊急性にのめりこみ、削除したままのものが幾つかでてきました。で、その中から以下のメモをアップしてみます。
 ですが、記録がなく、ここに記した「昨日」が、はてさて何日だったかも定かでなくなってしまいました。(文中の「送ってもらうことに」なったメール便が、昨日24日に届きました。電話の翌日に「やはり、送るの大変だから、そのうちに貰いにいきますから結構です」と電話すると、「はぉ、送ったよ」との返事がありましたから、逆算して、)
 A君から電話のあったの「昨日」とは、20日。
 Bさんに電話し、書いたのたのは21日となります。すでに4日間も経過。早く、沈静化して、被災地の皆さんにそれぞれの毎年の春の喜びが味わえますように……
 ....................
 昨日、八ッ場の若い男性から電話を戴きました。
 「今度さ、俺んち、引っ越すんで……」と。A君はいい出だしました。(またアルファベットで名前を復活します)。
 その地区で最後の一軒だそうです。その地域は代替地ができないために比較的残っていたのでしたが、ここの処、行くたびに家並が消えて、土台のコンクリートがせ増えてました。A君の家でも、本来はズリ上がった近場の代替地を選択していたらしいのでずか、まだ年単位の完成のため、諦めて下流に新築したそうです。
 たぶん、引っ越す前にという意味も察しましたが、行きたいのは山々なれどもあいにく、例のガソリン問題があります。
 お陰さまでかろうじてはあるんですが、出来る大震災協力の一つとして、少しでも間に合わせることとその後が……。何やら「を欲しがりません勝つまでは」式になってしまって、コマーシャルで流され出した戦時下のスローガン的な「日本は強い。みんなで力をあわせよう」に呼応してしまったようで、くすぐったいですけれど……
 「あのね、伺いたいんですけれど……ね。で、そちらのスタンドの込み具合はいいかがですか」と問いますと、A君は「並んでますよ。さっきも百台くらいあった」と言う。
 さらに周辺の進捗状況などを教えてくれ始めたので、あわてて電話をかけなししました。

 それでも、近々、ガソリンはたいて、行ってくるつもりになっています。
 で、本日はここの処、携帯に「圏外」ばかりでてしまうBさんに電話。ようやくつながりました。元気な声で、「今さ、他所の家にきているんだい」とおっしゃいます。
 頼んでおいものが出来たとのことに「じゃあ、取りにいきましょうか」と伝えますと、「ダメダメ。来なくっていいよ。ガソリンが大変だよ。スタンドにいっぺぇ並んでらい」とのこと。結局、送っていだくことになりました。
 八ッ場の地が、おもわぬほど遠くなってしまいました。
  さて、朔太郎の「旅上」流に言えば、
    八ッ場へ行きたしと思へども
            八ッ場はあまりに燃費が要り
      せめては思い煩うこともなく満タンの心づもりにて
           きままなる吾妻路の春の夢を描かん

 さて、ガソリン問題もピークがすぎたようですし、明日26日の予定だった、東京での「環境行政改革フォーラム全国研究発表会」が中止めとなり日程が開きました。予定では「ダム工事における環境破壊」を発表する予定で、既に冊子掲載文を提出。当日のパワーポイントの作成に入った段階で中止の報が届き、ホッとしたような残念なような。何回かの東京行きを想定して、青春18切符求めたのに……
 ですので、お天気がしんぱいて゜すか゜、明日は久しぶりに八ッ場にでかけようと思っています。
 わくわくしてきます。
   


Posted by やんばちゃん at 14:59Comments(0)八ッ場だより

2011年03月25日

作業員2名、被曝

 3/25 その一
← 毎日新聞HRから転載 
 【=照明のついた福島第1原発1号機の中央制御室=2011年3月24日午後1時撮影(東京電力提供)】※垂れ下がった天井にご注目を!

 福島第1原発での被曝犠牲者を願っていた矢先、爆発当初の犠牲者に加えて、昨日24日にあらたな犠牲者がでてしまいました。
 東京電力によれば、福島第一原発・3号橋での電源復旧作業のケーブル接続作業中、床にたまった水(通常の1万倍)でお二人の作業員が被曝したと報じています。
 「3号機建屋のタービン建屋で作業していた3人が40~50分の作業で170㍉シーベルト以上の被曝をした。このうち2人の両足の皮膚に放射性物質が付着していたため、福島市の病院に搬送された」とありました。3人とも20~30代で、「全身の状態は良好のよう」と伝えられ、まもなく、千葉市の放射線医学総合研究所に転院するようです。
 
 やはり、3人の方は東電の協力会社の社員だそうです。憂えていた通り、最前線の特攻隊は下請け会社なのでした。
 果たして、安全への綿密な注意点をきちんとつたえていたのでしょうか。
 東電の社員ら、残った50名(実際にはその後人数を増員。交代制とのこと)の方たちは、米ニューヨーク・タイムズ紙が15日、原発にとどまって危機回避の作業を続けた東京電力の社員ら50人を「最後の砦」として取りあげた以来、メディアは「フクシマ50」という名称を使い始めています。
 また、警告を発し続けるある原発専門家のUチューブを見ていましたら、「彼らは死を覚悟していると思いますよ」と憂い顔で語られ、「400シーベルって簡単にいいますけれどね……」と声を落としていたのを思いだします。
 なお、、最前線の作業員は、家庭を持たない社員などの中から、本人の意思を確認して送りこんでいるとの下請け企業の談話もありました。
 これを裏付けるように、数日前の新聞のインタビユーに応じた現地作業員の談話によれば、(※詳細を記すために先ほど来、11日以来、保存してある5紙の新聞別の山の中から探しているのですが見つからず。確か22日前の三大紙のなかにあったと記憶する)は、
 「強制ではなく、意思を問われて手をあげた。(海外で報じられているような“英雄”でも“犠牲的精神”でも何でもない)。仕事の面のことが強かった。もし断れば、今後再開した際に、きまづくなるし勤めさせてもらえないのでは? という気持ちが強かった」と本音を語っていた記事がありました 。
 別紙によれば、当然のことながら、東電幹部の記者会見をみていた現場の作業員は「全然、現場の様子をわかっていない」と語ったとも伝えられています。

 現在、管理体制の驚きに値する考え難い不備が、次々と明らかにされております。
 創られた“英雄”になるよりも、命が大事です。
 ともかく、ご無事を祈るとともに、実際に、作業員の犠牲者のトータルはどのくらいになるのか把握しておりませんが、今後は絶対に次の犠牲者をださないことをひたすら願ってやみません。
 ともかく、大企業の論理で、人間を犠牲にしないでくださいと。
  


Posted by やんばちゃん at 11:29Comments(1)原発関連