グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2012年09月29日

90、5%が反対のハブコメ。それでも正当づける国交省





 昨日も記したとおり、4年4カ月ぶりに再開した「利根川・江戸川有識者会議」には、今回、新メンバーが3人入りました。
 いずれも、大学教授。
 オール推進派だった会議に、市民運動の抗議が効を奏して、ようやく反対派から、大熊孝・新潟大教授と、写真の発言者している関良基・拓殖大学准教授が選任されたのでした。
 推進派からは小池俊雄・東京大学教授。というより、日本学術会議で、カスリーン台風時の流量を正当づけた際の最高責任者の委員長です。
 
 これまで、無風状態だったところに、懐疑派のリベラルな学者が入られたのですから、論議の風を巻き起こされることは必定です。ちなみに初日のスタート時から大荒れ。
 ①まず、座長の座をめぐっての宮村さんと大熊さんとの経緯。
 ②そして、小池さんのデーター算出のいい加減さについて、少壮の学者、関さんの追求は早くも始まりました。

  さて、おかしなことがあります。
 ① 委員の任期は、来年3月までなのです。
 きちんと討議すれば、少なくとも3~4年間はようすると言われてきた、整備計画なのです。
 ましてや「利根川は河川中の河川」として、去る「5/25~6/23」の間に募集し、24日の席で初公開されたパフコメ、
 『利根川・江戸川において今後20~30年間で目指す安全の水準についての考え方ー「利根川・江戸川河川整備計画」における治水対策に係る目標流量についてー』での意見募集では、最高の治水安全度「1/70~1/80」が提示されているのです。
 しかも、どうやら月に3回程度も行うような気配までもが、はからずも露呈していました。つまり、何としても、裁定案の一つ、利根川の河川整備計画の形だけをクリアしたいのが、ミエミエ。
 拙速審議は断固、反対!!
 

 ②通例は「利根川水系」となるのですが、「利根川・江戸川」となっています。
  ともかく、八ッ場ダム建設に一直線。邪魔になる官房長官の裁定案の項目をクリアするためとしか思えません。
  ましてゃ、政権が、ダムづくりが大好きな、どっかの党さんがまたも奪還、復権とやらのご時世です。
  そういえば、新聞の整理をしていたら、前政権のあり用を的確に表現した、とっても言い記事がありました。
  朝日新聞9/27の一面下の「天声人語」
  「3年前の秋、自民党は落ち武者集団を見るようだつた。」で始まり、末尾は、
  「思えば、自民は、原発を推し進め、安全神話を作り上げ、尖閣や竹島では無為を続け、国の借金を膨らませてきた。景気よく民主党を罵倒するだけで済まないのは、よくお分かりだと思う。たまさかの上げ潮に浮かれず、責任を省みてほしい」としめくくられていた。

 ③今月の21日付で公表された「利根川・江戸川有識者会議の概要」には、
 「本会議は、河川管理者である関東地方整備局長が、「利根川水系利根川・江戸川河川整備計画(案)」を作成するにあたり、河川法第16条の2第3項の趣旨に基づき学識経験を有する者等の意見を聴く場として設置するものです。(審議等により何らかの決定を行うものではありません。」
 つまり、有識者の意見は参考意見として聴きおくだけで、決定権は国交省にありとの明記されているわけです。
 
 肝心のパブコメについては、次回に。  


Posted by やんばちゃん at 02:31Comments(0)八ッ場だより

2012年09月27日

お粗末な宮村座長、時間内に終わらせるのが座長役とは

 ここ数日、多忙を極めたこととカメラが新しくなり、容量縮小のアイコンが最初の一枚だけでうまく動いてくれずで、21日行きの八ッ場の写真がご紹介しきれないうちに、以下の次の二つの会議がありました。
 またも、八ッ場ダム問題に動きが出始めた感がいたします。
 しかし、会議の中味は、「最初にダムありき」のいい加減なセレモニー。 腹だたしいこと限りなし。
 でも、二日目の有識者会議は荒れ模様の痛快な進行でした。というのは、初めて、ダム反対派の委員がお二人、入ったための、これまで表面化しなかった、不協和音噴出の会議でした。
 名前だけの有識者の無責任さにはあきれ返り、本当に“税金ドロボー”だということを実感した次第です。
 

24日15時~ 第1回 利根川・江戸川整備計画関係都県会議 さいたま新都心・関東地方整備局にて


 
 上の写真は全体図。正面が国交省。奥より右手に茨城、栃木、群馬。右手には東京都、千葉、埼玉の要職者たちです。
 
 次の写真は、その国交省側の役職者です。
 マイクをもっている職員が、新任の泊・関東地方整備局河川部長。
 前列の役職中には、かつて八ッ場ダム工事事務所の副所長さんだった、お二人いらっしゃいました。お一人はもう昨年度からご登場でしたが、この日、もうお一人のお顔と名前に「あっ」と想った次第です。
 2004年秋のの拙著『八ッ場ダム 足で歩いた現地ルポ』刊行時に、工事単価や経費を聞きだしたことのある方でしたが、急に転任になられたのでした。私たち市民の窓口には、歴代の技術の副所長さんが対応してくれたのでした。
 その後任者の方が昨年来、この手の会議でお目にかかる方で、この方にはなぜか「お会いしたいのですが」といわれ、やんば館にてお話したことがありました。
 それまでの刊行物とは異なり、工事や職員のことについて赤裸々に記した内容ゆえにの異例の打診かと納得するたびに、突然に近い、心やさしく誠実なお人柄だった、前職の方の移動が、そのことと関係あるのかと、密かに?オバさんの小さな心を痛めたものでした。
 ずっとご消息はわからなかったのでしたが、無事にご昇進のご様子に、これ以上の詳述は差し控えますが、何やらほっとするものがありました。




/////////////////////
25日10時~12時 第5回 利根川・江戸川有識者会議  都内の日本青年館にて



 昨日配布の資料とほとんど同じで、会議の名称と出席14名の各委員の肩がきと席順のみが添えられてました。
 中央のベージュの背広姿、べっ甲縁の赤い眼鏡をかけた方が、かの宮村忠・関東学院大学名誉教授。
 左手端が、今回新規に委員となった3名の一人、ダム反対学者のエース、大熊孝・新潟大学名誉教授。
 宮村座長の右隣が、「ダム建設妥当」の根拠として、何かにつけて推進派や国交省側が、「錦の御旗」的に繰り出す、「日本学術会議」委員長の小池俊雄・東大教授。新規の3名の委員の一人です。アイウエオ順とはいえ、宮村座長の隣で、何かと援助役を担われてました。学術会議の当初の颯爽とした新鋭の学者然とした雰囲気は、もはや無し。
 そして、末尾の写真で、同じく挨拶しているのが、冒頭の泊・新河川部長。その手前二人目のワイシャツ姿が、3人の新委員のうち、最も若手の、関良基・拓殖大学准教授。
 新委員の所信説明の中で、早速、日本学術会議の検証について「森林の涵養を全く考慮しなかったのは、明らかにおかしい」と斬り込んでくれました。これに対して、小池委員はすかさずもっともらしく聞こえる説明を繰り出しました。この前にもう発言しているのに、2度目のルール違反の発言なのでした。でも、それを至極当然に、宮村座長に許しうながしたのでした。常識的な関委員はルール違反なので、反論できず……
 
 この日、傍聴席からは制止されても、会議開始から最後まで、激しいヤジと怒号が続きました。
 宮村・関東学院大学名誉教授はずっと座長をつとめられてきましたが、今回は市民側が「座長交替」の要望書を提出してあったのでした。で、宮本教授が、冒頭、それにまともに反応なされて、おそらく、ご本人も国交省側も予期なされていなかったであろう、座長の座を大熊教授と争う座長再選のハプニングに発展。
 そして、21名の委員中、この日の出席委員は14名の中で、かろうじて4対3の一票差にて、目だたく座長の座をしとめたのでした。
 ところで、どちらにも挙手なされず下をむいていられた、残り5名の委員さんの真のお気持ちは?

  それにしても、それにしてデス。
 一国の有識者の座長さんたる方の発言たるやお粗末。
 めでたく、予定コースの座長に復帰するや、
  「推薦を受けました。 私はいいか悪いか希望があるわけではありません。今までの流れとして第一回から私だったんで」とはいかにしても、お粗末ではありませんか?
  さらに討議中、「座長の役目は、時間内な終わるようにすることとと国交省から言われています」と公言し、またも発言は「短く」を2回連発して抑制。
 時間切れにて定刻に近づくや、議論打ち切りを宣言。一度も意見を言わない、言えなかった委員に対しては、後ほど意見を提出するようにと、いつものパターンで伝えてチョン。タイムキーパー役に徹した迷司会ぶりに、怒ったし民たちから、「時間を延長してヤレ」との抗議のブーイングがまたもくりだされた次第でした。
 
 さらに、昨年の有識者会の席で、下記の発言を繰り出して、建設的な意見を繰り出す委員の言葉を制したことを、既に各委員に郵送した文書中に、市民運動側が、「座長にふさわしからずけ」と苦言を呈すれば、「言っていない」と吐かれたとか。
 昨年の宮村発言は、当方の記憶にもボイスレコーダーにも、ましてや、国交省の議事録にも、ちゃんとあるのにです。あの日、この発言にいかったある女性が廊下で詰め寄っていたことも生々しく 想いだされるのにです。
 
///////////////////////////////
 そこで、当時の発言を。
 ① 野呂さんの意見は、そのまま意見として。あまり極端なアジ的なあれも、今ここではやらないように。ほかの方、どうぞ意見があったらやってください。どうですか。どうぞ。
 ② これについてはさんざん議論されてきて、大変申しわけないですが私もコメントだけしますと、先ほど地元の人たちの話が清水さんから出ましたけれども、これからやるときに地元がどう苦労するかというより、今までさんざん苦労して、ふと全然地元とは関係なくとまって、さあ客観的に検証しろと言われても、地元の人は非常につらいと思います。苦労してきた地元に対して思うと、もうほじくり返すような議論はいい加減にしてくれというのが私の個人的な意見で、そんなことを含めて、今日いただいた意見をこの委員会の意見として予定どおり報告書として、しかもそれは委員名を書くんですか。どうするんですか。

 この宮村さんの発言を聴いていると、大学教授って、あのくらいのヒトでもなれるんだぁって……
 席上、今般の座長があわや大熊さんになりかけると、宮村さんを推挙したのは、清水義彦・群馬大学大学院教授。昨年の席では、結果的には「推進」でしたけれど、一時、なかなか建設的な意見を言うなってちょっぴり思いもしたのだったけれど…… 
 今の国の前近代的な体制下、「委員」のポストを得るのって、大変なんですねぇ。厭だ厭だ、学者さんの世界というのも。
  
 
次回会議は来月、4日とほぼ内定しているらしいのに、この段階でも「一部委員には連絡なし」であることが、岡本雅美・元日本大学教授の発言中、ひょんなことから判明。
 国交省は何でこんなに期日をあせるのだろうかと想わせる、火曜日午前の会議の資料も、1日前の日曜日に発送するなど、もっとおもしろい場面≒呆れて腹だ出しい場面がいっぱいありました。その「おもしろ傍聴記」は後ほど。
 

 今や、下手なドラマよりも、国会討論やこの手の委員会の方が、よほどオモシロイ。しかも、入れさせたくない、公開にはしたくないという難問を通過しなければ、入れないとはいえ、無料なのが、よりうれしい。



   


Posted by やんばちゃん at 20:15Comments(0)八ッ場だより

2012年09月21日

10/14学習会 八ッ場ダムから見た増税と公共事業







先日の八ッ場の写真がまだまだいっぱいあるのですが、10/14のこのイベントチラシの作製、その後の発送に追われ続けてしまいました。
 どうぞ、みなさんお出かけくださ!!

 写真ではわからないので、後ほど、詳しく記させて戴きます
 本日は、これからまた、八ッ場へ。

 


  


Posted by やんばちゃん at 09:57Comments(0)八ッ場だより

2012年09月13日

木立の中から現れた集水井




また、あらたな褐色の風景です。
しかも、錆び果てた集水井がさらに色を濃くしてしまいます。
しかも、この一帯は、有数の地すべり地帯なのです。

どうやら、幸い新たな開発のための造成工事ではなく、当面はでこぼこを平らにしておくだけのようです。




 カメラが壊れてしまってました。
というより、“ミスによる破壊”とでもね言うところでしょうか?
 早朝の草刈りクリーン作戦の初日、他の人より一足早く終えて、わが家にたどりついて程なくの、突如の朝方の雷雨。そのふりだしのちょっと前に帰宅したのだから、真っ先に自転車の籠から報告書に添付写真撮影に使ったカメラをしまえばよかったのに、空模様にアレコレと片付けているうちに忘れて、強い雨脚に急かれて人間サマだけ、悠然と家の中へ。
 
 雨があがって、表に出て気がついた時には、液晶部分が水滴の塊で曇っていました。慌てて、SDカードを出して保存。
 もともと、買ったばかりで昨年の湯かけまつりでお湯をかむって以来、液晶部分がくもって定かにはみえなくなっていたのでした。でも、映像はちゃんと撮れていたのでした。
 しかも、湯かけ祭りのお湯をかむって、動かなくなるのはこれで2回目です。
 パナソニックの同一機種で、その上、二回とも買って程なくの災難なのです。
 初代のは2007年の湯かけ祭りで買ったばかりのを。
 今度のは2011年の湯かけ祭りにて。最初はルミックスZ1。そして現在のがルミックスZ10。この間に安物をサンヨーの安物を。でも、これは気軽に使え、よく写りました。で、気軽過ぎてか、度々落としてしまって、ポコポコに。
 それと、親族が退職記念にもらったという、デジカメの出始めた頃の型遅れのを。革製の容器つきでしたから、高いものだったでしょうけれど、こういうのは日進月歩で使い物にならず……
 
 お湯のかかった後の現象は、液晶がにごりだし、オンにしても、レンズの開閉ができなくなって、思わぬ手動式にての開閉。それで、うっかり手動操作を怠ると、上下に重い帷のついた画像のできあがりとあいなるのでした。本欄で、黒い縁どりのあるのは、これによる特別効果なのでした。
 
 歴代のカメ類は、壊れても容易に捨てられない性分ですから、初代のクールピクスから始まって、その前のアナログカメラ類の箱が雑然とつみあがっています。
 でも、クリーン作戦の最終日の報告書写真を撮るのに、財政的にも時間的にも買いに行けず困惑。で、歴代の壊れカメラの箱を検索。先のZ1は日付けと拡大はできないけれど、撮るのは何とか撮れそうであると発見。
 加えてZ10も画面は全くみえないけれど、シャッターが切れるので、撮ったものをパソコンにつなぐと何とちゃんと撮れてました。で、朝、二つのカメラを持って行ったのに、現場での本番にはついに動いてくれず…… 
 

 そんなわけで、カメラを新しくしました。
 絶対にもう、2度あることは3土ある。来年の湯かけ祭りにいくかどうかわからないけれど、パナソニックには求めまいと思ったのに…… 値段と店員さんの掘り出し物の言葉に負けて、当方にしてはちょっと値のはった、初の一眼レジタルものを。

 かくして、昨日はもチラシができたこともあり、ハリキッての八ッ場入りのハズでした。
 求めたままのカメラの箱をあけて、いざ八ッ場へ。
 でも、その前に、時刻の打ちこみを。
 今度はせめて、補償期間の間は使いたいものと、1500円払って、補償期間を1年→5年間にしたのでした。ですから、初めて説明書を読みつつ、慎重に時計合わせまで進んだ次第です。
 ところが、ギャフン。充電してなかったのでした。最初は約2時間くらいと非情にも書いてありました。最初からきちんとしないと、どんな不具合がでてしまうかもと考えると半分の時間で止めるわけにもいかず……
  
 でも、出かける前に気がついて良かったです。
 ビデオの時のことを想いだして、ニヤリ。その時は買ったばかりのを喜び勇んで持参。八ッ場へついて、はりきってUさんの農作業姿をおさめようとしたら手ごたえなし。電気店に電話すると「充電なさいましたか? とアッサリと。で、ギャッフン。
 で、じっ待つこと約2時間。かくして、出発は大幅に遅れたと言う次第です。


 しかも今度は、初のパソコン上への接続操作が大変で、この写真をおそるおそるデスクトップ上にアップ。けれど、これだけではまだ前途通し。容量縮小のためのアイコン操作があるのです。歴代のレジカメのこの操作は、050の高い電話料金を支払って、メーカーさんに聞きながらアップしてきた次第なのでした。でも、幸か不幸かもう、深夜。できなかったら、本日分としてアップできません。
 付属のCDーRを入れてあちこち動かしていたら、なんと、見覚えのあるパナソニックのも「PHOTOFunSTADIO」のアイコンがうかびあがってきました。前の「5、1HD」は今度は「6、2HD」に。

  やはり、使い慣れた機種がよっかたようで…… 初めてほくそ笑んでます。
  


Posted by やんばちゃん at 23:16Comments(0)八ッ場だより

2012年09月04日

ダム止めて、地域の地形と産物売り出す、五木村

 ダム中止を決定した、川辺川ダムでは、バンジージャンプや地場産の郷土料理売り出しなど、地形や特産物を活かした「ダムなし生活再建案」が着実に進んでいるようです。
 
【2012年09月02日 熊本日日新聞】
五木村の味ふんだんに 熊本市のホテルでフェア
http://kumanichi.com/news/local/main/20120902001.shtml
写真:五木村の食材を使った料理が並ぶ「五木村フェア」の会場=熊本市中央区の熊本交通センターホテル

 五木村の食材をふんだんに使った創作・郷土料理をバイキング形式で楽しむ「五木村フェア」が1日、熊本市中央区桜町の熊本交通センターホテルで始まった。30日まで。
 五木の地域振興を目的とする同ホテルと村の合同企画で、3回目。「豆腐と鹿ミンチ入り麻婆[マーボー]ソースかけ」「伝統お煮しめ」「ワラビと干しタケノコの炒め」など、村物産館出荷協議会とホテルのシェフが協力して作ったメニュー約20品を含む約40品を用意した。
 開店と同時に満席となった店内では、客に混じって県のPRキャラクター「くまモン」と村のマスコットキャラクター「いつきちゃん」も料理を皿に取り分けていた。
 毎年、シェフに郷土料理を伝授している同協議会の尾方ミス子さん(65)は「私たちはいつも目分量で作るので、料理のプロに学ぶことが多く、メニューの改善にもつながっている」と話していた。
 午前11時~午後2時半。大人1200円、小学生700円、幼児400円。期間中、朝食ビュッフェ(午前6時半~9時半)にも、五木村の食材を使ったメニューを5品ほど加える。(田川里美)

【2012年08月27日 熊本日日新聞】
くまモンも飛んだ! 五木村でバンジージャンプ
http://kumanichi.com/news/local/main/20120827004.shtml
銀杏橋に設けられたジャンプ台から飛び降りる「くまモン」=五木村
 写真:バンジージャンプの会場となった川辺川に架かる高さ77メートルの銀杏橋=五木村
 
 五木村の大自然の中で4種類の体験型イベントが楽しめる「アウトドアウイーク」が27日開幕、県のPRキャラクター「くまモン」や村のマスコットキャラクター「いつきちゃん」が見事なバンジージャンプを披露した。9月2日まで。
 若者を呼び込もうと村が企画した。バンジージャンプ会場の銀杏[いちょう]橋(高さ77メートル)であった開会式では、和田拓也村長のあいさつなどに続き、木下丈二副村長や小野泰輔副知事がセレモニージャンプを披露。人気の“ゆるキャラ”たちや記者も続いた。
 参加者はロープを足のくるぶし部分に固定して、ジャンプ台の先端へ。「3、2、1!」。カウントダウンの後に両手を広げて踏み切る。
 風圧で体が浮いたように感じ、眼前に広がる山や川に体が溶け込んだ気分。たちまち頭が下に向き、急速度で川面が迫るが、「ぶつかる」と思った途端、ロープが伸び切り、3、4回上下に跳ねてチャレンジは終了する。
 川辺川ではラフティングやカヌーなどを使った川下り、同橋近くの宮目木川では沢下りが楽しめる。バンジージャンプは1回1万円で、9月1、2日は満員。申し込みは専用ホームページで。村ふるさと振興課TEL0966(37)2212。(後藤仁孝)


 さて、わが八ッ場にも宝物はいっぱいあります。
 写真は古木の梅林の中の、広大なミョウガ畑。とっても涼しかったです。倉渕の陣田ミョウガの流れをひくらしい、そのお味はもっと抜群の極み。瑞々しかったですよ。
 何気ない木立の中にだって、魅力いっぱいの逸品はあります。
 





   一本のミョウガなれども、されど命を宿す
     町づくりの主軸として、スクッと立つ日のあり


注:なお、ミョウガは花の咲く前のが、優良品で、このように花の咲いたのは、ちょっと商品価値は落ちます。でも、キレイでしょ。こころときめく大好きな花の一つです。  


Posted by やんばちゃん at 16:05Comments(0)八ッ場だより