2009年02月27日

“八ッ場 夜廻りコース” (二)創意工夫の巧みな女性たち 

【2008/12/5(金)記す】
私の“八ッ場 夜廻りコース” 

   (二)創意工夫に充ちた料理上手な、八ッ場の女性たち 

 いつもお邪魔するお宅ごとに、「夕方でお忙しいでしょうから」と声をかけつつ、その家に合わせた情報コピー類を投げ込みながら、あるお宅に最近の動きを伺いに、しばしお邪魔。
 仕事をしていらっしゃるので、夜にならないとダメなお宅の一つです。この方はいつも最新の情報をお持ちで、分析に基づく論理的に話してきくださる方です。お忙しい奥さんに、ここでもお茶を頂いて恐縮。

 また、ご夫婦ともお勤めで、夜にならないと帰らないので割愛コースのお宅の戸口に久しぶりに佇むと、帰ってきて二人でお茶を飲んでいた所で、夕飯はまだなら後ほど伺う言うと「上がんない。上がんない」とのことで言葉に甘えて、炬燵に入れさせてもらいました。
 初期の頃に近隣の方たちとの懇親会を催してくださり、それも盛り上がってかなり遅くまでの宴会?だったので、なぜか夜間に伺うのが通例となってしまった感あり。
 ここの奥さんも、お連れ合いが手放しでほめるほどのお料理上手。
 この日は、夏場に採れすぎるほど採れたキュウリを塩漬けしておき、冬場に塩出しして特製のタレで何度かに出しした絶妙なお味の漬物でした。「私も皆さんから頂いたの食べきれないから塩づけするんだけれど、トロけちゃうんですけれど」と問うと、塩の量が足りない、惜しんだらダメとの由。
 その特製のおいしいものを遠慮なくつまませていただきながら、その地域の最近の様子を伺ってましたら、机の上の現像写真の袋の中から、ご自慢のスナップを見せてくださいました。
 それは長野原町一帯から遠く六合村の山々まで映っている写真でした。取材記事には使えば、ピッタリな申し分ない写真です。つい先日の11月末に登ったのだそうです。
 話がはずんで、来春の雪どけを待って、長野原町のシンボル・丸岩山よりも眺望が良いという、この一二〇八mの山の案内をして貰えることになりました。4月上旬ということになりましたので、皆さん、ご一緒に歩きませんか。近くなったら、またご案内します。
 私の持参した心ばかりの気持ちばかりの季節の品を「ちょうど買おうと思っていたので良かった」と喜んでくださった奥さんが、この夜、さりげなく帰り際に持たせて下さったお土産は、大好きなサツマの切干を、それもたっぷりと。畑でとれたサツマ芋をふかして作ったご夫婦のお手製との由。
やはり、お茶は遠慮したのに次々にさしてくださるので、お茶を飲むと眠つきの悪い私は些か、心配に。
 
 長野原町の皆さんは、こういう、保存食づくりがとっても、お得意です。
ちなみに、前述のお宅では、皮をむいたギンナンの実の冷凍品をこれまたどっさりと戴き、思わず、「やだぁ、奥さん、この皮をむくのが大変な仕事なのに、こんなにたくさんどうやって」と問うと、ギンナン向きの用具でむいたとのこと。でも、今年は余りと生っていなかったのに、こんなにいいのかしらと感じた私の心の中を読んだらしく「去年の。困るほどなったんで」と言葉添え。
 帰宅後、直ちに冷凍。
 先ほど、惜しげもなく煮ものにたくさん入れてみたらとっても柔らかくて美味でした。まるで、銀杏の大木からの、去年の豊穣さを伝えるメッーセージのようにも感じられる瑞々しさなのでした。
 
 そういえば、この方は炬燵に入ってテレビをみながら、こういう丁寧なことをいつもなさっていました。小さな山クリを丁寧にむいたクリご飯も、小袋に分けて冷凍しておき、時にはレンジにかけ、「帰りにおなかがすいたら、食べなよ」などと持たせてくださったものでした。
 何年か前、何日か泊まり込みでお手伝いに上がった折りに見聞きした、数々の創意工夫によるその手際のよさに感嘆してうかがうと、急に訪れる来客に町場と違ってすぐに買い物や出前を取るわけにいかないから、こうやって作っておくのだと、その長年、培われた主婦の知恵をご披露くださいました。

 山里の暮らしの文化として、私はいつもお邪魔するお宅ごとの女性陣の創りだされた保存食や漬物などに見受けられる、創意工夫の手際の良さに眼を見張らさせられ続けてきております。


同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 17:10│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
“八ッ場 夜廻りコース” (二)創意工夫の巧みな女性たち 
    コメント(0)