2011年10月25日

パソコン持たぬ者はハブコメ/意見聴取に不向きなり

パソコン持たぬ者はハブコメ/意見聴取に不向きなり


パソコン持たぬ者はハブコメ/意見聴取に不向きなり

 上の写真をご覧ください。
 おいてあるパンフは、建設会社などへの融資制度のPR用紙で、今回の要項ではありません。
 先にも記しました「八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討報告書(素案)」の資料を閲覧できる、八ッ場ダム工事事務所のに閲覧室の光景です。
 一階総務課のもっとも奥の小部屋に入札関係書類などと一緒の「閲覧室」においてあります。
落札の情報公開などで、一時期は頻繁に訪れたもの゛てした。過日の震災後に、久々に訪れた際、節電により、自分で室内入口の壁にある電気のスイッチをつけて入るのですが、初めての場合は、暗い中でスイッチのありかがわからずまごつきます。
 概要版といえども、これだけの資料を読むのは、短時間ではすまず、おそらくここまで閲覧しに行く町民はほとんど、いないのではないでしょうか。
 ちなみに、担当者に「どのくらいの方がご覧になっていますか」と問うと、「ここは入札結果などの閲覧室であり、自由に出入りできるので、チェックはしておらず不明です」とのことでしたけれど…… おそらく。

 しかも、出掛けに急いで一部しかプリント出来ず、しかも曲がっているので、八ッ場の方に置いていきたいと思って訪れたのでしたが、応募用紙の類は皆無です。
 
 そこで、前回、依頼しておいた「八ッ場ダムニュース」を分けてもらえるのかの回答と併せて、総務課に戻り、担当の方に声をかけて聞きました。まず、ニュースは経費節約もあり、町民以外には「配布できない」。
 まぁ、これは良いでしょ。(実際、当方ちゃんと入手ずみ)。
  
 次に写真のチラシ類を指し、「業者への配慮はこのようにあるのに、なぜ、今回の要項は印刷配布ができないのか?」と問いました。
 だって、これこそ、パソコンができない住民はここで貰うしか入手方法がなく、「見るな。応募するな」っていうことになるでしょ。
 「必要な応募要項なんか、印刷して山積みにしておくべきよ」と、怖いものなしのオバさん、若くてとっても凛々しい素敵な男性にくってかかった次第。

    
      町内全戸に回覧板等で熟知徹底させるべきではないか? 
 本来ならば、こういうことこそ、住民にしらせるべきです。加えて、地すべりの危険性を記したマップとともに、回覧板などで全戸に知らせるへきです。絵に描いたモチのような良いことばかり大々的に全戸配布したことを思えば。
 本当にお役所仕事です。
 おそらく担当者は必死の思いで、短時間に仕上げたのかもしれませんが、ともすれば、形式だけ、消化すれば可ということにしか見えません。
 それがために、昨日の時点でなんとも、賛否両論、流域全体で30件の応募しかないとの由。

 でも、自腹をきっての資料配布や電話説明に明け暮れている、どっかのオバさんのように、コピーの1枚や2枚など痛くもかゆくもない、財政豊かな推進派の皆さんは、今頃、こんなの大量に印刷して、ご丁寧に「やらせメール」並みの体制で、模範文例添付で、取り組まれているのかもしれませんね。
 ちなみに、 下記の19日付、朝日新聞には、18日の議運での推進派県議の発言に「パブリックコメントを積極的に出すべきだ」との意見もあった由。
 また、21日づけ読売の〇〇さんの談話では、「反対派がどんなこと言うか聞きたい。みんなと相談して参加するかどうか決めたい」とおっしゃっていられるようですから……
 このコメントだけだと、傍聴するような感じですけれど、でも、これ、傍聴だけでもいいのでしょうか?
 確かに、要項には「3)意見の発表は、公開で行います」とありますけれど…… 傍聴だけでも良いのか定かではありません。
 
       それにしても、出来すぎでは? 
 さて、28日には大会があり、その席で準備されたものが、配布されるやもしれぬ……?
 翌日、29日18時まで。郵送の場合は、29日当日消印有効ですものね。間に合います

 10/6 発表、来月4日のハプコメはいざ知らす、18日の日に既に、20日発表の意見聴取締め切り日の29日が、もう流れていたのでしょうか。通常、いかに「大安」とはいえ、こういう大会を平日には行わないですよね。それとも、28日開催との関連で、関東地方整備局が、わざわざ29日土曜日締め切りに? だって、これ土曜日に職員が出てきて、何らかの締めを行うわけでしょ。
 ともかく、あちらの方たちはこういうことには長けていらっしゃいます。場数を踏んでいられます。
 


  /////////////////////////////////
 【2011年10月19日 朝日新聞群案版】
  http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000581110190001
 「早期着工を」 推進議連が28日大会
 

 ②【2011年10月21日 読売新聞群馬版】
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20111021-OYT8T00102.htm
八ッ場推進・反対綱引き 来月に住民意見聴取 学者ら声明で異議 首相宛て26日に



同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 20:29│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パソコン持たぬ者はハブコメ/意見聴取に不向きなり
    コメント(0)