グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2009年09月20日

ダムに打ち勝った町は、ヒトを呼ぶ 

 本日の読売新聞社会面には、昨日19日、連日の報道記事に触発された物見高い、
観光客が、過去最大の535人も殺到したとの報道記事があります。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090919-OYT1T00871.htm?from=nwlb

 かれこれ、9年ほど前、当時の「八ッ場ダムを考える会」で、ある水問題研究家を招き、
高崎市でシンポジウムを開催したことがありました。
 前日にスタッフで川原湯温泉に案内。その夜の部屋での語らいの際に、川原湯未来構
想を話あい、「ダムに打ち勝った町」として、ダム建設への資金を充当してこのレトロな雰
囲気を売れ出せば、ダム湖の周りの温泉街よりも、客を呼べる」というのが、私たちの一
致した結論でした。
 フロントに行った際、宿泊した旅館のオーナーに「川原湯温泉の未来構想を話しあつて
いますので、ご一緒にいかがですか」と問いかけると、ふるえながら硬い拒否反応を示され
いたことが浮かんできました。この場合の震えは怒りではなく、脅えなのでした。
 
 まだ、豊田さんもお元気で、講師のAさんは事前にお送りしてあった豊田嘉雄さんの『湖
底の穹』と、亡くなられた旅館主・萩原好夫さんの「八ッ場ダムの闘い」の二冊を比較。萩
原さんのは「行間から嘘がこぼれ出てくる」との評をなさいました。
 この時のうれしそうなお二人の様子は何枚も、写真に収めてあります。
  余分ごとながら、萩原好夫さんは小説家・安倍知二の弟子で、宇沢弘文さんの跋文や
出版元は老舗の岩波書店ということもあって、広く皆さんに読み継がれております。
 が、条件闘争に走られたこともあり、地元では「よく、ああいう、嘘ッパチが平気でかけら
いな」などとされています。
 晩年、ご本人も「間違えていた」と述懐されていたそうです。
 
 57年間もの間には、私たちの運動が開始されてからのこの10カ年間だけでも、数々の
ドラマがありました。

 そして、連休中のほんの一時の現象に終わるかも知れませんが、これだけ人数が押しか
ければ、夕張市のようにどん底から何らかの活路が開けていくのでは、ないでしょうか。
 選挙後に現地に行った際、ある農産物を扱っていた場所で、野菜が安かったので、私に
しては多めに買った際、「ダムに打ち勝った町として注目され、この美しい自然環境に惹か
れてたぶん、これから観光客が訪れるものと思いますよ」というと、販売の女性は「そうです
かね」と言いつつ、素直にうなづいて下さったものでした。その上に、「戴きものだけれど」と
大好物のあるものを「食べてくださいな」と追いかけて持ってきてくださったのです。

 新政権には、地元の希望、しかもピラミット型の役員体制の声ではなく、戸口を叩いての
草の根の声を十分に聞き、吸い上げてもらいたいものと、切望してやみません。
 
  


Posted by やんばちゃん at 15:17Comments(0)八ッ場だより

2009年09月20日

9/17(木)、八ッ場で墓前に報告

 
 やはり9/17(木)、八ッ場へ行きました。そのことを報告しようと思いつつ、
ブログ上に「下書き」のまま、心ならずも今日にいたってしまいました。

 故・豊田嘉雄さんの墓前に心ばかりの気持ちの現れとして、花と線香をたむけ、
「中止」の方向性に向けてことが滑り出しことを報告して参りました。
 
 さすがに、現地感情をおもんぱかると、まだ、早すぎるかなとの躊躇もありました。
が、思案中に原告の一人、Tさんから「最新の現地情況を教えて欲しい」との電話が
入りました。で、「八ッ場へ行ってこようかかと思っている」と伝えて、急きょ、二人で
八ッ場入りと相なった次第です。

   睡眠不足、意気消沈の川原湯温泉街 
 温泉街では、その日の明け方にまで及ぶ、テレビ報道を見ていた方たちが多かった
らしく、泣きはらしたような目もとの方が、多かったです。
 最初はいぶかしく思いましたが、寝不足であると分かり、この問題への当事者たちの
悲壮感ただよう関心度の深さがわかり、一縷の望みが打ち砕かれた水没地の悲哀に
対し、対立軸に属する私たちの立場は「無神経」といわれても仕方ないものとも自戒し
ました。
 あちこちで新聞関係者やテレビ局の撮影に応じている顔みしりの方にあったり、夕刻に
王湯の前あたりで、低空飛行された取材のヘリコプターの轟音はひどく、確かに消沈して
いる現地の傷ついた心をさらに傷つかせるものと感じられました。
 昼どき、食堂の前には待っているお客の列ができていました。
 たぶん、寝不足と落胆だったろうにと拝察。いかに商売とはいえ、自分たちの苦悩とは
別世界の観光客たちの注文に応じるのことさえも、辛いだろうなと思われました。

     それは、昔日の反対派の姿に重なる 
……でも、たとえば、墓前に「やまたのよっちゃんは正しかったですよ」と報告した
故・豊田嘉雄さんを始め、終始、ひよらずダム反対を貫いた方たちは、2001年の補
償基準調印の日、さらに遡って1985年の群馬県の仲介案の「八ッ場方式」によって、
泣く泣く建設推進の旗を降ろした、無念の方たちは、その日、このように終日、うちひ
しがれいたのです。私も自分の落胆ぶりを覚えています。
 八ツ場の57年間の軌跡は、蛇行形態を描き続けてまいりました。
 その中で、踊らされ憂き目を見るのは、いつも名もない庶民です。
 八ッ場でうま味を吸ったのは、推進の旗を振り続けてきた一部の有力者だけでした。

 
    ?観光客の姿、通常より多目 
 この日の長野原町は結構、マスコミ陣と若い人とで比較的賑やかでした。
 八ッ場館であったグループは栃木県からの学生で、ゼミで訪れたとのこと。
 午前中に、駅前で若い一行がY館の迎えのマイクロに大勢乗ったのを見ていたの
で、「お泊まりは」と宿の名前を口にすると、日帰りとのこと。
   
    3号橋の強度は安全 
 この若者から、眼前でこの日も工事に余念のなかった2号橋を指差し、「あれ、どう
なるんですか」と問われました。「もちろん、道路網は必要不可欠なんだから完成させ
るでしょ」と答えると、「将来、造ることも壊すこともできないですもんね」とつぶやいて
ました。
 なお、代替地も国道も来年、3月までに完成予定で21年度予算はすでに、執行さ
れているのです。
 数日前、中央道の八王子付近の高速道路から、はるか眼下の家並みを俯瞰して、
こんなに高くても大丈夫なのだから、八ッ場も可能だろうと思えたのです。
 ただし、この日、お会いしたの建設業者の方から、「完成した3号橋は、水を張った
場合に強度が出る。湖面がなければ危ない」と言われていることを聞きました。
 早速、確かめてみました。
 ある程度確かな情報を持たれている方にうかがうと、「現実に来年三月以降は、予
定通りに開通なったら、3号橋を渡らせるはずだったんだから。その際にはまだ水が
張られていないのは分かりきっている上での指示なんだし」と教えてくださいました。
いずれにしても、走る場合には技術者の判断が下されるし、なんらかの技術開発も
あります。

 
     墓参のことが、マスコミに
 なお、故・豊田嘉雄さんのお墓にいた私と原告のTさんの姿を、(道の先にあるお宅
への取材のため、)徒歩で歩いてきた、取材途中の赤旗記者が見つけ、墓地内に入っ
てこられ、感想を求められました。
 そして、翌18日の「赤旗」の14面【社会・総合】欄に掲載されました。
 早朝、Tさんから電話があり、早速、午前中に掲載紙を届けてくださいました。
 (アップしたいのですが、同紙には不慣れなので、記事データーが、探しだせません)。
 
 おっちょこちょいといわれる私にしては周到に用意していったにもかかわらず、持参した
マッチが、用意した手桶がわりの容器の水中に箱ごと落ちてしまっていて、3人ともたば
こは吸わないのでライターもなく、線香に火がつかずに往生したものでした。
 笑い話を添えて、ひとまず終了。

  ※追記  後日談あり
 「赤旗」紙上で取り上げられたのは良いのですが、同道したTさんが、なぜか(たぶん党
関係者だからなのだと推察しますが)、名前を伏せられたので、カップルとみられかねない
との老婆心からの冗談まじりの忠告あり。
  


Posted by やんばちゃん at 09:23Comments(0)八ッ場だより

2009年09月20日

23日、町側、拒否

 昨日に続き、23日の国土交通大臣・前原さんの八ッ場入り問題です。
(本日もメールがアップならず、やきもきしながら、ここに転送させていただきます)
 末尾に本日、20日付の地元紙、上毛新聞を転載。


    一都五県tok負担金、1460億円の返還を明言
///////////////////////////////
① 23日の意見交換会のため、八ッ場入りを前に国土交通省は、
一都五県のこれまでの負担金、1460億円を変換を明言。
 さらに直轄負担金525億円の返還も考えていると、打ち出し
ました。

 後ほど、お知らせしますが、
 朝日新聞は全国版一面トップに。
 地元紙・上毛新聞も、一面トップの特集記事に続けて、載せて
います。

   「ダム中止ありき」なら、町側23日、ボイコット
         22日までの回答求める
      
② なお、長野原町では、昨日もお知らせしたように「ダム中止あり
き」なら、23日の話し合いの場には応じない旨の声がありましたが、
19日に町と住民代表が協議し、文書で送付しました。

 私が昨日、23日の日程と、2段階の意見交換会の予定をお送り
したかは、草の根の住民の声を聞いてもらえる、設営がないのでは
と言うことです。
 代表の皆さんは、推進の1枚岩。
 町民の全員が推進を望んでいるという構図をつくりあげたかったの
でしょうが…
 何とか、みなさんの力とお知恵がないものかと思った次第なのです。

 もし、町長以下が断固あわないのなら、前原さんが個別訪問して、聞
いた声を総意とすればよいわけでもありますよね。
 戸口を個別に叩かれたら、住民はダム湖にこだわらないという意見も
あります。それは川原湯温泉街でも全員ではないことは、足で確かめて
います。

 そして、今朝ほど、現地に電話。
「思いきったことしますねぇ」と言うと「当たり前だ」との応え。
「もし、前原さんが個別に歩いたら生の声が入ってしまいますよ」と重
ねますと、「大臣にそんな、時間的余裕はないはず」との応えでした。
  
 しかし、「拒否」ということは、かえって現地にとってはマイナスイメージ
となるのは、必定ですね。
 まだまだ、長い闘いです。
 でも、その間の生活は続くのです。確実に生活費は出ていくのです。
かつて、この籠城作戦の限界に立たされた町行政もダム反対住民も根
負け。群馬県も国も、いじめ抜きました。
 泣きながらダム推進を容認した切ない歴程がありました。

///////////////////////////////////
【2009年9月20日(日) 上毛新聞一面トップ中段】
http://www.jomo-news.co.jp/news/a/20/news03.htm

●「白紙で意見交換を」町長がダム予定地視察の国交相に要請文
 長野原町の高山欣也町長は19日、八ツ場ダム建設事業の本体工事中止
を明言し、23日に視察に訪れて地元住民と意見交換会を予定している前原
誠司国土交通相に対し、「八ツ場ダム中止については、白紙の状態で意見
交換をお願いしたい」とする要請文を送付した。
 要請文は「町は国と約束をして、これまで犠牲を強いられながらも協力して
きた」と経緯を説明した上で、「中止ありきのままでは、地元住民の心情から
しても出席できない」として、22日までに回答するよう求めている。
 要請文は町長と住民の代表者が19日に協議してまとめた。回答がない場
合は、地元住民との意見交換会は開かれないだろう」としている。
 東吾妻町の茂木伸一町長も同日、前原国交相に、白紙の状態で意見交換
会に臨むよう求める要請文を送った。
 これに対し前原国交相は同日、都内で記者団に対し「なぜ中止なのか説明
する機会を設けさせていただきたい」と述べ、意見交換会の開催に理解を求
めた。




 


 


  


Posted by やんばちゃん at 08:35Comments(0)イベント/予定