グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2009年09月30日

10/1 学習会「八ッ場ダムを、かく闘った」のお知らせ 

 差し迫ってからで恐縮ですが、八ッ場ダム学習会が、明日 前橋で開催されます。
 主催者は「憲法を守る市民の会」です。

          第144回憲法学習会
    日時   10/1 (木) 18時半~
    会場   群馬会館1階 第3会議室   ※群馬県庁の前
    議題   「八ッ場ダムを、かく闘った」 
           ーー故・豊田嘉雄さんのテープ放映ーー
    解説   猪上輝雄さん、神垣宏さん、 鈴木郁子

 チラシには、
「ーーー略ーーーあらためて、八ッ場ダムの闘いの経緯を検証し、どう、対応するかを考えるため、かつて闘いの最前線にいた豊田嘉雄氏のお話を録音したテープを聴きながら、ともに闘った猪上さん、神垣さんに当時の闘いを報告していただき、市民運動としてダム反対の闘いを進めている鈴木郁子さんから報告をうけます。ご期待ください」

 今月初めにお話をいただていたのですが、昨今の超過密スケジュールで失念状態でいましたに、いよいよ明日に。
 猪上さんも神垣さんも、旧社会党時代に、八ッ場支援闘争の最前線で、現地に設置された団結小屋などにかかわってこられた方たちです。
  
  


Posted by やんばちゃん at 21:04Comments(0)紹介

2009年09月30日

週刊ポスト・コメント誤認記事について

 昨日に続き、「週刊ポスト」の現在発売中の八ッ場関連記事の私のコメントについて、訂正させていだきます。
 下記のかっこ内の朱筆が、私のニュアンスを伝える文意になります。
 もちろん、このようにまとまって語ったのではなく、断片的な談話を、記者がストーリーを作り、つないで仕上げたものであることは、ご了承ください。
 掲載記事では、前提条件やただし書きが欠落しているので、あたかも一年後に、水没地内の全世帯で1軒につき700万~800万円ほどもらえたような、まったく根拠のない記述になっています。もちろん、契約しなければ、補償金は支払われません。

 なお、コメントのず~と前の書き出し近くで「八ッ場ダムは戦後間もない1949年に利根川流域の水害防止」の1949年とありますが、これも1952年の間違いでしょう。(昨日、届くと思ったのですが、まだでして、全体をじっくりむ読んでません)

 9/28発売の「週刊ポスト」八ッ場ダム報道 の 当方のコメント訂正
  ()内赤字・訂正文  地の文章中の斜体文字・削除
//////////////////////////////////
 ダムに沈む町の住人たちと長年接し、『八ッ場ダム──足で歩いた現地ルポ』(明石書店刊)の著者である鈴木都子氏がいう。

 「住民の方々に、故郷が沈むことを泣く泣く受け入れたのに……という心情があるのは事実です。ただ、同時に“生活設計とダム建設が不可分”ということにもなっている(を思い込まされているのです)。
つまり、ダムによってお金がもらえるということ(という風にあおられてしまってきたのです)。01年の6月14日に補償基準の調印式が行なわれ、(いち早く契約に応じた)住民にはその年末に補償金が出ています。
まず(また、助成金という下流都県からの感謝金もあり、資産や世帯数により異なりますが、当時現地では、平均すると契約後に)1軒につき700万~800万円ほど貰えた(支払われる予定)と聞いています。その後の(損失補償に基づく)買収価格は、持っている土地の価値などによって(宅地の場合は)6段階に設定され、1等級の地区なら1坪24万5100円、6等級で1坪6万9600円となっていました」

 先祖伝来の土地を奪い去るダム建設が、“カネのなる木”に変わったのだ。

 そうやって国交省のプラン通りに生活設計が組まれているから、中止に反対せざるを得なくなった側面は否めない。

 明治大学政治経済学部の高木勝教授は、国交省が住民を“補償金漬け”にして操っていると指摘する。

「一般的に、ダムが建設される地域の土地や建物は単価が低い。だから役人は支援金などのかたちで、土地の代金以外にも多額の補償金をバラ巻き、反対派の声を封じていく。そうやってカネや圧力で住民を籠絡(ろうらく)するのが役人たちのやり方です。国交省は住民たちの“本当は故郷を捨てたくない”という思いを“ダム推進”へと操作しているようなものです」

 そうやって住民たちを味方につけた国交省は、「建設中止はダムを作るよりカネがかかる」というキャンペーンに乗り出した。

 しかし、民主党政権と前原大臣が八ッ場ダムで問われているのは、単純に建設推進と中止のどちらがコストが安いかという損得の問題ではない。

//////////////////////////////////  


Posted by やんばちゃん at 19:43Comments(0)報告

2009年09月30日

9/28発売「週刊ポスト」の誤認記事についてのお詫び

 月曜日発売の週刊ポストの八ッ場ダム問題の中で、私のコメントが
掲載されていますが、まったくの誤認報道となってしまってました。
 掲載誌を送ってくださるというので、求めてはないのですが、一読後
驚愕してしまいました。
 
 各記述の前提条件が欠落しているので、誤認も甚だしいき内容に変
容してしまっているのです。
 幾つもの柱立てを一つの流れに書いてあるので、これでは水没地の
全世帯で、一軒あたり700万~800万円のお金をもらったような印象
を与えてしまいます。
 
 現在、編集部と善後策について、協議中です。

 ダム問題は初めてという記者に「ダム問題の金銭に関わることは複雑
だから、気をつけてね」と幾度となく言ったのでしたが……。
 初めて、コメントをとられた週刊誌の世界で手痛い経験をしてしまいまし
た。
 「ゲラ」は当然、送ってもらえるものと思いましたら、ダメ。電話口で読んで
もらったものの、幾つかの間違いを指摘。「書き直したものをもう一度、連絡
して」と言うと、「もう、校了なので時間なし」とのことで……。
 取材の電話を受けてから、この間、三日間。
 私は、一言の内容でも、確認に八ッ場へ飛んでいったものでした。


追伸的に、
 (実は、訂正事実を詳述し書き上げたブログ記事がどういうわけか、二
回とも「投稿」にならず、先ほど途中で仮アップしましたら、いつの間にか
翌30日に日付が変化してしまいました。
 本日はいろいろありまして、疲労の極に達しています。そのためでしょう
か。二度も書き上げた長文がまたも、原因不明のクリア。再度また、詳述
するには、もはや限界です。そのうえ、抑えがたい睡魔に見舞われて…)

 勝手ながら、関係者の皆さま方、とりわけ、ご心労のかさなっている水没
地の皆様方に、心ならずもご迷惑をおかけしてしまわないかと憂えておりま
す。明日、再度また訂正をさせていただきます。お許しを。
          --(29日な記すが…、9/30 0時31分ーー)
                   


Posted by やんばちゃん at 00:15Comments(0)報告