2011年03月21日
3号機の(灰色がかった)煙の報告
3/21 その三
【←読売新聞より転載。煙を出す福島第一原発の3号機周辺=東京電力提供】
先ほど、「その二」の見出しにてお伝えしました、3号機の煙のその後の報道を記します。原因不明のまま、ともかく煙はおさまったようです。
①【2011年3月21日 19時36分 毎日新聞】 http://mainichi.jp/select/science/news/20110322k0000m040079000c.html
福島第1原発:3号機の黒煙、収まる
東京電力によると、福島第1原発3号機の黒煙は21日午後6時すぎに収まった。
②【2011年3月21日 19時33分(最終更新3月21日19時34分) 毎日新聞】
http://mainichi.jp/select/science/news/20110322k0000m040078000c.html
福島第1原発:一時3号機に煙 周辺の放射線量に変化なし
黒煙を出す福島第1原発3号機=2011年3月21日午後5時15分、東京電力撮影
③【2011年3月21日19時13分 読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00534.htm?from=top
福島第一原発2号機建屋から白煙
経済産業省原子力安全・保安院は21日、同日午後6時20分頃、東京電力福島第一原子力発電所2号機の原子炉建屋から、白煙が上がったことを明らかにした。
④【2011年3月21日19時01分 読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110321-OYT1T00517.htm
3号機建屋から灰色の煙、放射線量変化なし
煙を出す福島第一原発の3号機周辺=東京電力提供
ところで、菅総理大臣は今夕、下記のようなコメントを出したようです。法等に終息の兆しにつながるといいんですが……
本日のような白煙など、まだまだありそうです。何しろ、内部の写真をみるとおそろしくなるほどの破壊ですから。
それにしても、菅さん、眼元も定かでないようなかなりのお疲れの色がありありと出ていますね。過日にもちょっと記しましたが医師の眼から見ると、かなりの疲労度とのことで、「薬でも届けてあげたい」との知人の声音がよみがえります。
【2011年3月21日18時12分(最終更新 3月21日18時45分 毎日新聞】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110322k0000m040032000c.html
福島第1原発:危機「脱する光明が見えてきた」…菅首相
丸10日間、いささか、疲れてきました。
さきほどラジオから流れる「日本のうた」をしみじみ聞きました。心が少し落ち着きました。被災地の方たちもお聞きになってくださっていれば、少しは心がなごまれ癒されることでしょうね。
こんな時、先日の「計画停電」の際、久々に仰ぎ見た、冴え冴えとした月の光とともに、日本古来からの歌の韻律は、切ないほど胸に迫りきます。
音感のない身にも久々の調べに酔っていた矢先、ちょっぴり仲たがい中の姉から電話あり。
「水道の水、飲んじゃダメだって。今から買って持っていくからな」とあわて口調で言う。「何よ、それって」と聞くと、「テレビで飲まない方が良い」とか言った由。
水道水からの検出は、早くも16日にはメールには流れていましたし、前橋浄水場での数値等も聞いてはいましたけれど、枝野長官が記者会見で出荷停止を告げたのは野菜類のことだけではなかったか? 水道水のこと初耳でした。
比較的、この手のことに無頓着な姉まで、あわてだすように世相はいよいよ緊迫してきました。
その自然水「日田飲料水」を販売している、すぐ後ろの弟の店に行こうと思っていたところなので、「自分で行って買うからいいよ」と言いましたが、行っても求めませんでした。私たちの世代は、まさに「直ちにどうてということなく」さほどの影響はないでしょう。
水道水の飲料停止の経緯を義妹に聞くと、福島原発の被災地周辺の汚染度の高い地域に対して予防的に言ったらしいけれど、群馬県内もとは断言していなかっようだ。けれど、そのように受け止めてしまうのでは? という。
懸念されるのは「食物連鎖と生体濃縮」の関係で、細胞の若い世代の先々への影響です。食べ物汚染の怖さが、こうした形で浸透していくのは、何とも哀しさがただよいますね。
そして、日本全国のこうしたペット詰めの水も、3/11以前製造のものなら安全だけれど…… どうなるのだろうか。

【←読売新聞より転載。煙を出す福島第一原発の3号機周辺=東京電力提供】
先ほど、「その二」の見出しにてお伝えしました、3号機の煙のその後の報道を記します。原因不明のまま、ともかく煙はおさまったようです。
①【2011年3月21日 19時36分 毎日新聞】 http://mainichi.jp/select/science/news/20110322k0000m040079000c.html
福島第1原発:3号機の黒煙、収まる
東京電力によると、福島第1原発3号機の黒煙は21日午後6時すぎに収まった。
②【2011年3月21日 19時33分(最終更新3月21日19時34分) 毎日新聞】
http://mainichi.jp/select/science/news/20110322k0000m040078000c.html
福島第1原発:一時3号機に煙 周辺の放射線量に変化なし
黒煙を出す福島第1原発3号機=2011年3月21日午後5時15分、東京電力撮影
③【2011年3月21日19時13分 読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00534.htm?from=top
福島第一原発2号機建屋から白煙
経済産業省原子力安全・保安院は21日、同日午後6時20分頃、東京電力福島第一原子力発電所2号機の原子炉建屋から、白煙が上がったことを明らかにした。
④【2011年3月21日19時01分 読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110321-OYT1T00517.htm
3号機建屋から灰色の煙、放射線量変化なし
煙を出す福島第一原発の3号機周辺=東京電力提供
ところで、菅総理大臣は今夕、下記のようなコメントを出したようです。法等に終息の兆しにつながるといいんですが……
本日のような白煙など、まだまだありそうです。何しろ、内部の写真をみるとおそろしくなるほどの破壊ですから。
それにしても、菅さん、眼元も定かでないようなかなりのお疲れの色がありありと出ていますね。過日にもちょっと記しましたが医師の眼から見ると、かなりの疲労度とのことで、「薬でも届けてあげたい」との知人の声音がよみがえります。
【2011年3月21日18時12分(最終更新 3月21日18時45分 毎日新聞】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110322k0000m040032000c.html
福島第1原発:危機「脱する光明が見えてきた」…菅首相
丸10日間、いささか、疲れてきました。
さきほどラジオから流れる「日本のうた」をしみじみ聞きました。心が少し落ち着きました。被災地の方たちもお聞きになってくださっていれば、少しは心がなごまれ癒されることでしょうね。
こんな時、先日の「計画停電」の際、久々に仰ぎ見た、冴え冴えとした月の光とともに、日本古来からの歌の韻律は、切ないほど胸に迫りきます。
音感のない身にも久々の調べに酔っていた矢先、ちょっぴり仲たがい中の姉から電話あり。
「水道の水、飲んじゃダメだって。今から買って持っていくからな」とあわて口調で言う。「何よ、それって」と聞くと、「テレビで飲まない方が良い」とか言った由。
水道水からの検出は、早くも16日にはメールには流れていましたし、前橋浄水場での数値等も聞いてはいましたけれど、枝野長官が記者会見で出荷停止を告げたのは野菜類のことだけではなかったか? 水道水のこと初耳でした。
比較的、この手のことに無頓着な姉まで、あわてだすように世相はいよいよ緊迫してきました。
その自然水「日田飲料水」を販売している、すぐ後ろの弟の店に行こうと思っていたところなので、「自分で行って買うからいいよ」と言いましたが、行っても求めませんでした。私たちの世代は、まさに「直ちにどうてということなく」さほどの影響はないでしょう。
水道水の飲料停止の経緯を義妹に聞くと、福島原発の被災地周辺の汚染度の高い地域に対して予防的に言ったらしいけれど、群馬県内もとは断言していなかっようだ。けれど、そのように受け止めてしまうのでは? という。
懸念されるのは「食物連鎖と生体濃縮」の関係で、細胞の若い世代の先々への影響です。食べ物汚染の怖さが、こうした形で浸透していくのは、何とも哀しさがただよいますね。
そして、日本全国のこうしたペット詰めの水も、3/11以前製造のものなら安全だけれど…… どうなるのだろうか。
Posted by やんばちゃん at 20:42│Comments(0)
│東日本大震災関連