2011年08月06日
進みました。川原湯神社前・JR線工事
本日は、二カ月近く前からお話のあった、ある団体さんの現地案内で八ッ場へ行ってきました。
「国策として原発とダム建設」の視点からの研修旅行とのことでした。
午前中、品木ダムへ行き、午後はき八ッ場入り。高齢者もいること。夕刻は早めの帰宅希望ということもあり、主催者の方は、川原湯温泉の散策に絞りました。
ところが、2号橋~川原湯神社トンネルの一部区間が、未だ未工事で、「大型車乗り入れ禁止」。
往生しました。このことはいずれ詳しく記したいと思いますが……
しかも、よほど、“まぬかざる客”なのか、吾妻渓谷入口の新道路から川原湯代替地を通って、川原湯温泉トンネルにさしかかろうとした際に、雨。
従って、これで大慌て。隊列は崩れて三々五々の呈になってしまいました。
写真は、神社前に繰り広げられていたJR線の付替工事風景です。
右手のクレーン車前のゲートのような鉄材の骨組みに至る道筋は、丈の高い雑草に覆われていましたが、今はすっかり取り払われたようですね。突き進むと、左側の壁面のような壁に三方を遮断された空間がありましたが、画面中央のような、たぶんその場所は鉄路の予定地だったようですね。
遠くに2号橋がかすかに見えるのがお分かりになりますでしょうか?
Posted by やんばちゃん at 22:03│Comments(2)
│八ッ場だより
この記事へのコメント
初めまして、約3年ほど前から写真撮影も含めまして当温泉のファンであります。8月6日は私も行きました。大雨の中3時半ころ着きましたが王湯は貸切状態でした。女将さんが「この大雨でお客さんがみな帰ってしまったんよ」って行ってました。ところで神社付近のこの工事現場がJRの付け替えとは全く知りませんでした。それと、今回の温泉街の土砂崩れは足湯奥からということで、6日はここに車を止めていたのでビックリしています。1日ずれていたらと思うとぞっとしますね。温泉街の道路はどうだったのでしょうか?お盆休みにまた行ってみようかと思っています。ここのお湯はすごいです。
Posted by 松戸の紋次郎 at 2011年08月10日 18:51
松戸の紋次郎 様
お便り、ありがとうございます。
それにしても、「ここのお湯はすごいです」。それこそすごい言葉です。川原湯温泉の泉質を愛してくださって。
8日に私が温泉街に訪れた時には、もう片付いていたのでしたが、先程見た、現地の方のブログからの情報によれば、腰丈まである濁流が王湯付近には押し寄せたようですよ。大きな幹の松の木なども流れてきています。いずれ、何かの形でご紹介させて戴きたいと思います)
お互いに1日違いで良かったですよね。
お返事遅れてしまいましたこと、お許しください。どうぞ、またお便りくださいませ。
---うれしいご縁に感謝しつつーー
お便り、ありがとうございます。
それにしても、「ここのお湯はすごいです」。それこそすごい言葉です。川原湯温泉の泉質を愛してくださって。
8日に私が温泉街に訪れた時には、もう片付いていたのでしたが、先程見た、現地の方のブログからの情報によれば、腰丈まである濁流が王湯付近には押し寄せたようですよ。大きな幹の松の木なども流れてきています。いずれ、何かの形でご紹介させて戴きたいと思います)
お互いに1日違いで良かったですよね。
お返事遅れてしまいましたこと、お許しください。どうぞ、またお便りくださいませ。
---うれしいご縁に感謝しつつーー
Posted by やんばちゃん at 2011年08月11日 23:39