2011年09月06日
横壁、魔法のジュータン並みの高架橋建設
本日、付替え国道を前面交通止めにして、行われた横壁の高架橋の工事です。道路に、写真右側の超大型クレーン車が出てしまって、大型車が通りぬけできないためだそうです。
で、思わず「でも、第一小のまえの方に抜ける車については、大丈夫でしょう」と問いますと、「林長野原線は県道で大型車乗り入れ禁止」とか。だったら、普通車までは通してもよさそうなのに。
そのうちに、代替地までの車が進入してくるので、問うと、「入る時に工事個所までは行きません」と言えば通せるようになった由とか、あんなに要員を配置して、最初からそうかんがえられなかったんでしょうか。土木に疎い者の知らぬがいえる言葉だったら、お許しを。
写真のお稲荷様(右手塀の中)も板塀上の屋根も銅ぶきの豪壮な新築家屋は、補償交渉委員長はじめ、各種代表を務められる、萩原昭朗さんのご邸宅の後ろ側。道もこのお宅の後ろまで広がり、ために公共事業として、新築補償となったそうです。イイですねェ。
その上、塀沿いに、先の高架が平面交差で伸びてきます。
まるで、新築のお宅の前にスルスルと伸びた、魔法のジュータンならぬ高架橋。これまたイイですねェ。
うたい文句は「分断された横壁の旧村と代替地をむすぶ架け橋」とか。“かけはし”って言葉の響きはいいですねぇ。かけはしねぇ……
Posted by やんばちゃん at 23:59│Comments(2)
│八ッ場だより
この記事へのコメント
台風の大雨で関西では水力発電所が跡形も無く押し流されてしまった。八ッ場ダムも大雨には弱いのではないか?大雨を全て溜められるダムは存在しない。限度が来れば放水をする。下流では倍の水量となる。長野では地震で決壊したし、黒部ダムの真似をしてもいずれ大災害に連れ込まれることになろう。自然には勝てないと思う。ダム無しで発展することを考えるのが得策。ギネスブックに載った巨大な堤防も積み木の様に破壊された。海でも陸でも水は怒ると怖いのだ。山だって簡単に崩す事が出来る。賛成派はニュースを見ないのだろうか?
Posted by かごめ at 2011年09月07日 01:39
かごめ様
適切なご示唆、ありがとうございます。
>八ッ場ダムも大雨には弱いのではないか?
現実に去る8/7の土砂流出が起きました。本欄8日以降の写真類をご欄戴きたいと思います。
昨日も、旧国道沿いにはブルーシートがかぶせられた斜面が目につきました。その上には付替え国道が走っています。 しかし、八ッ場の現実は一般町民はもう、諦めムード。しかし、災害に対しての恐れはもっています。
お伝えしたいこと、いっぱいありますが……
>賛成派はニュースを見ないのだろうか?
本当に、今朝のテレビ朝日を見て欲しかったと思います。都内だけでも危険個所3718箇所。ましてや、八ッ場の一部の代替地は「盛土」なのです。
適切なご示唆、ありがとうございます。
>八ッ場ダムも大雨には弱いのではないか?
現実に去る8/7の土砂流出が起きました。本欄8日以降の写真類をご欄戴きたいと思います。
昨日も、旧国道沿いにはブルーシートがかぶせられた斜面が目につきました。その上には付替え国道が走っています。 しかし、八ッ場の現実は一般町民はもう、諦めムード。しかし、災害に対しての恐れはもっています。
お伝えしたいこと、いっぱいありますが……
>賛成派はニュースを見ないのだろうか?
本当に、今朝のテレビ朝日を見て欲しかったと思います。都内だけでも危険個所3718箇所。ましてや、八ッ場の一部の代替地は「盛土」なのです。
Posted by やんばちゃん
at 2011年09月07日 08:59
