2010年10月05日

副大臣ら、八ッ場来訪

  膠着状態の八ッ場ダム問題に、次の動きが伝えられました。
 【2010年10月5日(火) 上毛新聞一面】  
 国交大臣ら 八ッ場訪問へ 改造内閣初 13日にも
 
 国土交通省の三井辨雄(ワキオ)副大臣と津川祥吾政務官が、13日にも、八ッ場ダムの地元の長野原町に高山欣也町長と東吾妻町の中沢恒喜町長をそれぞれ訪れ、面談する方向で調整していることが分かった。9月に菅改造内閣が誕生して以降、初めての地元訪問となる。
 三井副大臣らは両町長に就任のあいさつをし、同ダム問題について、意見を交換するとみられている。


///////////////////////////
  【お知らせ】 チラシが添付できないので残念ですが、要項のみ
 現地の方と膝つきあわせて、本音トーク  
 市民同士、せめぎあいながら本音の処で語り合います。
 立場的には残念ながら未だ、対立の構造ではありますが、八ッ場現地のダム推進の方が、反対市民のもと、群馬の都市部に来て話をしてくださるのは、初の試みです。

  日時 10/16(土)15時~ ※開場 14時半 
  
場所: 群馬会館 第3会議室 ※資料代300円 
 
 【内容】現地の篠原箭さんを講師として、最初に「なぜ八ッ場ダムが出来ないと困るのか」を伺い、続いて膝つきあわせてのなごやかなトークに移ります。双方の認識をより深め、市民同士の響きあいを期すものです。
 
 ? 主催:「ST0P八ッ場ダム・市民ネット」
? 連絡先 090-2910-4722 
    spq272s9@rondo.ocn.ne.jp

 ※群馬会館駐車場が満杯の時は県庁駐車場を。2Hまで無料です
 ※17時半~懇親会予定 会費1500円以内にて。要事前予約
   お気軽に、ご参加を!!

  


同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 22:34│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
副大臣ら、八ッ場来訪
    コメント(0)