グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年05月27日

送りました、公聴会申出書 、「政、官、業、学、報」の構図

 ここ、数日来、気にはなっていても手が付けられなかった来る6/26、27の公聴会申出書。
 先ほど、締切5分前に送信できました。
 9分前、添付をつけクリック寸前で「……そういえば、住所書いた記憶ないな。そんな欄あったっけ」と気がついて、愕然。そういえば、名前の欄があきすぎていて、何となくおかしかったなと。慌てて、隣の要項をみたら、記述の中に「住所をおかきください」とあるでは。
 慌てて、書き加え、元原稿を直せば、連動してメールも直ってくれているものとおもったら、そうはなっていてくれなかった。大慌で前の添付を削除し、添付し直し。おまけに念のため、pdfも添えた。
  「必要事項、かいてない場合は無効」とあったけ、なかったけ。
  一山去って、一山。
 今回は、パソコンさん、素直でよかったです。
 
 皆様も無事にだされましたでしょうか?
 ですが、今回のことは、殆ど知られていませんね
 というのは、前に皆さんにおすすめして、自分が未提出というのもおかしいので、珍しくく本日は下準備をしたのでした。とはいっても、早朝からのお決まりの農作業の後の午前中のほんの一時でしたけれど、連絡漏れの方に「本日まで」ということを伝えました。けれど、出せないという方ばかりなのでした。と、同時に電話した9人の方の中でお一人を除いて「知らなかった」というのでした。、
 こなしきれない雑事に追われて、新聞は愚か昼食も夕方にずれ込む日が続いて、ダウン気味だったとはいえ なぜもっと早くお伝えしなかったのかと悔やまれました。加えて、現地ではもう批判めくことは言えない状態のようです。もちろん、いずこも同じくわが身が大事な方が多く、こういう場面ではその方の御人柄がオノヅト浮かびあがるのですが…… でも、簡単に批判はできません。63年間の相克というしがらみは、人心をここまで追い込んでだのでしまったのですから。
 で、「今回は質問もできるんですって、何かあります?」と問うと、とっさにはわからないというので、「じゃぁ、また夕方、電話させて戴きますね」と。

 「このことで、公聴会開催を公にしたくない」、国交省の意図をまた、強く感じさせていただきました。会場は殆ど人目につかない原町にてという設定。
 上毛新聞4面のあの小さな活字の公告を読む方はすくないでしょう。しかも、国交省のホームページを見る方はもっと少ない。
 おまけにマスコミは記さない。
 「政官業学」に加え「報」の、青山貞一さん言われる、<政、官、業、学、報(マスコミ)ペンタゴン!>という構図をかみしめた次第です。

 
 で、帰宅後の18時過ぎ、電話しますと数名の方から、ご意見を拝聴できました。久しぶりにおしゃべりできました。前はよく、こんなことを致しましたっけ。
 で、話しているうちに、ヒャッと。「郵送の場合、本日必着」ということで、消印有効ではないのだから、もしかしたら、メール類は本日中とおもっていたけれど、もしかしたら18時までではと。
 その時19時10分前。慌てて電話をきり。国交省の「土地収用法」の担当へ。
 代表電話は時間外。直通電話の名称に耳を傾け、聞き取った番号に恐る恐ると。その課でした。ほっとし、さらにこわごわと問うと、メールとFAXは今夜まで可とのこと。

 ほっとして小躍りして、迷いつつも腐りかけてしまっている菊芋とアピオスの植え付けに畑にでかけ、20時すぎまで、汗まみれで土と格闘。その後フロ、食事と一通りのことを行い21時半、パソコンにしがみつき、意見というよりかみつき語を並べた【意見】と【質問】の2事項を記した次第です。 年々歳々、怒りで言葉が荒くなりつつあります。
 自分の書いた内容なのだからアップしてもいのだろうけれど、こういうものって、正式に受理される前にアップしてもいいのかな。まぁ、今夜の処はやるめておきましょ。

 明日の朝は、起き抜けで田んぼへ、出かけられます。
 土は正直もので、農作業をしている時は、無心になれます。
 山菜類が出回る昨今は、私にとっては戦場です。山椒の実とりだけは、今年も姉が手伝ってくれたので山場は超えられました。
  

   


Posted by やんばちゃん at 00:38Comments(1)八ッ場だより

2015年05月22日

5/26締切 公聴会参加申請

【 国交省のHP】 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/land_expropriation/sosei_land_fr_000345.html

  八ッ場ダム事業認定申請に関する公聴会
日時:6月26日(金)13時30分~20時頃
       27日(土)10時15分~18時頃
場所: 岩櫃(いわびつ)ふれあいの郷 東吾妻町コンベンションホール ふれあいの館
   http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/toppage/1204045202906/APM03000.html 
(JR吾妻線・群馬原町駅から徒歩10分 )長野原町にむかって国道右側の道路沿いにある、お城を模した温泉施設です)

 「公述申出の応募締め切り」
     5月26日(火)まで
     メール、FAX、郵便、持参のいずれか。
     郵便は5月26日必着 ※消印有効ではありませんので、注意
    公述の申出書様式は上記の国交省HPに載っています
  「問い合わせ先及び送り先」
   国土交通省総合政策局総務課土地収用管理室
   〒100-8918 東京都千代田区霞が関ニの一の三
   電話03(5253)8111(内線2456)
   FAX 03(5253)1546
   電子メールアドレス expr-eco@mlit.go.jp

5/15付 地元紙・上毛新聞4面最下段
http://yamba-net.org/wp/wp-content/uploads/2015/05/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde3731.png

下記の事業について、土地収用法第23条第1項の規定に基づき
1.起業者の名称 国土交通大臣(関東地方整備局長)
2.事業の種類 一級河川利根川水系八ッ場ダム建設工事
3.起業地--略

  期日等をお知らせするための公聴会開催公告、公述の申出書様式及び公述の方法その他公述の詳細を以下に添付します。
また、公述人等が遵守すべき事項及び傍聴人が遵守すべき事項については、今後、公聴会開催期日までに以下に添付します。
公聴会開催公告
公述の申出書様式(PDF形式)
公述の申出書様式(Word形式)
公述の方法その他公述の詳細


去る4/27に締め切った土地収用法第2弾の「公聴会開催請求」の要望に基づき、「公聴会」が開催されます。
 なぜか、とっても急いでいるような感じの、この「土地収用法」には妙なスピード感があることを感じます。  
 もし、誰も「公聴会開催請求」を出さなかったら、今頃は次のステップに駒を進めていられたでしょうに。でも、少なくとも一名以上の(たぶん桁違いだったのでは?)の怒りに燃えた市民層が、4/27までに応募してくれたその結果が、今回の開催につながったのでした。
 これで少し、歯止めがかかったと思っていたのに、スピード感がゆるまず加速して、予想外に早い感じです。「有害スラグ」のことも、このくらい迅速に処理すればよいのにね。

   それにしてもです、
 ① 国交省のホームページを繰る人の数は微々たるものだし、
 ② 開催場所は一か所。 しかも、東吾妻町
 ③ 申請書はHRで打ち出せる由だけれど、パソコンできない者はどうするんだろう。甥てあるのは、長野原町役場のみ。
  なお、5/15付 地元紙・「上毛新聞」4面にも「公聴会開催公告」なるものが掲載されているのですが、とってもとっても小さい文字の上に最下段という位置。こういうのって、広告料っているわけじゃあるまいし……  もっと、大きくあつかえなかたでしょうかね?(マァ、国にの意図を汲んだ、ご仲良しの上毛さんの特段のご配慮かもしれないけれど……)
 かっては「年にあらずのとってスナオな人間」と折り紙付きのノホホンオバさんでしたけれど、最近はいつも政治の裏側の苦汁をっぷり飲まさていしまったので、何となく、広めたくないような国交省さんのお気持ちと忖度してしまいます。そんな憶測をしてしまいます。
 国交所職員さんたちからはまたも、「思い込みの、うがちすぎ」とご批判うけそうですけれど……
   


Posted by やんばちゃん at 23:40Comments(0)八ッ場だより

2015年05月19日

地滑り実態に驚愕の声 見学会は大成功でした

 なんと、二週間余もの長い空白となりました。

 今さら、5/6の報告でもないのですが……
 お蔭さまで、5/6の見学会は成功でした。
現地参加者を含めて、26名でした。(確認漏れの2名欠)。ですので、今回も成功に「大」をつけてもよいかと想われます。
 現地の地滑り実態のそら恐ろしさに、皆さん、おどろかれていました。
 しかも、時間配分もほぼ予定通り。高崎駅に予定18時に20分早い、17時半には到着。
 中村先生、運転手さん、そしてご参加者の方々、ありがとうごさいました。

【写真は、午後、一号橋左岸側の駐車場にての記念撮影】
  
 ついている時は、何もかも「ツキ」がついてきてくれるものだと思えた、得難いあの日でした。実は、7日の本欄には大張りきりで表題の見出しで、ご報告するつもりでおりました。
 が…、身は一つ。
 つもりにつもっていた雑用をこなさなければならずが最優先。
 そして、ここ一月頭の隅にチラつき続けてきた、10日までに提出の以前のパタゴニア助成金報告書がありました。外国の財団ですので、その書式の難解さと高度のパソコン技術。何度も過ぎてしまって、ご担当者様にも何度もSOSを繰り出す始末。
 その後は、疲労感と私用に埋没。
 やっと、パソコンの前に立てば、原因不明の不具合あり。
 
 今も、おそるおそる打っています。
 ともかく、アップ致します。

  


Posted by やんばちゃん at 11:48Comments(0)八ッ場だより

2015年05月05日

明日6日見学会 正式空席1名のみとなりました

 


 いよいよ明日6日になりました。
 バスを出すのは、初の試みですが、おかげさまで昨日、再確認致しましたら、残る席は正式には、1名のみになりました。
 3/8の原発関連の会で、当会ブースを訪れた皆様にお配りして参りましたが、容易に集まらない参加者に一時はヒヤリとしてバスの定員数をさげようかとしたものでした。
 当会としては、比較的余裕を持って取り組んだつもりでしたので、中だるみをしてしまっていました。
 4月下旬から、必死の行動を展開。
 皆さんのおかげで何とかここまでこぎつけられ、定員28名乗りのマイクロバスに現在27名。お陰様で正式空席は1名分となりました。
 お友達や知人を誘ってくだされました方、本当にありがとうございます。選挙と同じで「口コミ」の大切さ、大きな力をしみじみと実感いたしました。
 あらためてお礼申し上げます。

 正式には、もう一席に迫りましたが、実は 「高金」の際、高崎駅前での配布時、「僕、行きます」と言われた高校生に連絡がとれないのです。携帯の切れ具合から、ご家族などで海外ないしかなりの遠出ではと推測。また5/1に「直接現地に行く。たぶん」と言われた男性。で、たぶん、この2名の方はごムリなのではと思っています。

 ですので、もう2~3名は0K
 今からでも間に合います。
 どうぞ、お気軽にご連絡を。

 なお、当日配布の資料は全て用意周到な中村先生から先月中にメールで送られてきております。
 なのに、何ごとも眼の前の一歩、しかもギリギリの当方は、本日、この学会などで発表された質の高い資料を本日、コピーして参ります。
 追われつつけて夜にならないことを念じています。(スタッフに手伝ってもらおうと事前に依頼してみたのですが、ご病気中や都合のつかない方などで……)
 昨日の中村庄八先生との電話の中で、帰途の榛名湖に関する貴重な地形資料も、中村先生はお持ちで、なんとご自分でコピーしてくだされ、ご持参くだされることになりました。
 また、中村先生は榛名湖周辺の東日本大震災後の汚染問題にもいち早く取り組まれて来られた方です。その具体的で判りやすいお話には各方面で定評があります。私もある講演会で拝聴し、この手のことに特に弱い頭にも何とか概要がわかったものでした。
   


Posted by やんばちゃん at 06:39Comments(2)八ッ場だより

2015年05月04日

6日、八ッ場見学会です

 ダム堤周辺から旧川原湯温泉駅にかれましては、 伐採はされましたが、手づかずの地形を見られる最後の春景色となるかもしれません。
 どうか、皆さま、74お気軽にご参加ください。
 6日、お天気大丈夫。
 おまけに、幸か不幸か、まだお席に若干、余裕あります。




新緑の八ッ場現地 地滑り見学会

主催:STOP八ッ場ダム・市民ネット 

日時:5/6(水 連休最終日)
―――高崎駅→渋川経由にてマイクロバスーーー   
高崎駅・ヤマダ電機前9時出発 
※東口下車1分。駅舎を背にし左手のヤマダ電機店舗角
交通費:資料代等込で往復2000円。 片道1000円 現地のみ見学は500円  
 ※現地集合の場合は11:00 新川原湯温泉駅 
 (※見学の際は、空席可能な限り乗車を)
講師:中村庄八さん (地学団体研究会/日本地質学会会員 元県立高教師)
多年に亘り、八ッ場の丹念な地質調査をなされてきた、現地地質の第一人者です。
当会制作のビデオ「八ッ場ダムの湖岸は本当に安全か」の講師並びに監修者。

昼食持参 
※解散15時半 帰途は榛名湖→渋川→高崎駅 
※詳細は当会ブログhttp://s35.gunmablog.net/ 
 申込期限:5/4(月) 
連絡先: spq272s9@rondo.ocn.ne.jp 
070 5457 5672(鈴木 当日は090 2910 4722へ)
 


ハガキの文面を転載しました。
これが最終決定稿です。
その肝心のハガキの文面をそのままアップしようとしたら、印刷したのが一枚もありません。珍しいことに200枚以上もの印刷に1枚のオシャカも出さずに印刷したのでした。
印刷しようとしても、」今度は黒のインク切れ。一式買ったので他の色はまだあるのですが……。
エプソンて確かに残量表示は出てきますけれど、最後の限界値表示の後はアウト。キャノンはダメになっても、数枚はうてたものですけれど……
  


Posted by やんばちゃん at 08:37Comments(0)八ッ場だより

2015年05月01日

熱水ダム変質した本体法面に、何の工事?



 茂四郎トンネル出口南側の 左岸のダム本体工事の法面は、無強酸性度の為に、赤褐色をしています。その法面に何やら工事が始まりました。足場が築かれ、シートのようなものがかけられ始めました。
 21日以来、聴いてみようと思いながら、日数経てしまいました。たぶん、法面対策課と想われますが、こんな劣悪な法面に幾ら見せかけ工事をしても、意味ありません。もうこれ以上、ムダな工事に血税を投入するのは止めてほしいものです。


 こちらは対岸から、法面を臨んだものです。

 右岸でばまっている工事もかなり、危険なように見えます。立入禁止ですから、左岸側から見るしかないのですが、倍率の低い当方のカメラではムリです。
写真の右手は代替打越代替地が尽きた東側の地点にある、右岸工事現場への入口付近。
 真ん中あたり対岸の木立の中を縫うような赤い橋がみえませんか。
 左手のハゲ山の辺りが右岸ダム堤建設現場になるものと思われます。位置的には残念だけれど、栃洞の滝の辺りでしょうか? かなり前「栃洞の滝はつぶされるのか」と国交省にきいたけれど「調べます」といわれたまま。土地の方も「きわどいとこだねぇ」とのことでした。免れることを祈ります。


 右岸本体工事の現場には入れませんので、ずっと以前、墓地脇から、斜面をのぼり頂上の分水嶺から吾妻川方向を俯瞰したことがありましたが、ものスゴく急峻な斜面、しかも、素人目にももろい土でした。こんなところに本当にダム堤造っていいのでしょうか?


もしも、事故が発生したら、だれがどうに責任を執ってくれるとのでしょうか?
 必ず、とってもらいましょ!!
時の政権、公務員、ゼネコン企業さまたちに!!




  


Posted by やんばちゃん at 23:16Comments(0)八ッ場だより