グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2013年07月27日
長野原草津口竣工式典
本日27日11時、長野原草津口で竣工式典がありました。費用は、以前、県議会八ッ場ダム特別委員会の傍聴の際に、約15億円だったと記憶しています。
きちんとした招待状もなしに押しかけた何ともお邪魔虫ながら、かろうじて間に合ってすべりこんでしまいました。写真を撮っていたら、SP風の要員の方から、「どちらのマスコミさんですか」と詰問調の言葉をうけました。「フリーのライターです」と臆せずに。
自民党独裁の元の構図の蘇りの、保守政権筋ではない者にとっては、手放し礼賛型のこの手のセレモニーの中では、何とも居心地悪いことこの上なしでしたが、それはそれは心臓強く。
だって、フリーの立場の者しか、(本日の祝賀会ムードのセレモニーの中では無関係ながら)、真実は記せない世の中の仕組みなのですから。
それか証拠に、ご案内の各報道機関には、来賓同様に記念品の袋がちゃんと用意されている、この手の仕組みなのですから。
、
タグ :八
2013年07月04日
7日、八ッ場のホタルに、今年もあおう!
【ホタル観賞会のお誘い】
かねてより、懸案のホタル観賞会を次の日程で行います。
毎年6月になると、現地のIさんにお電話して、見頃を伺ってまいりました。今年も6/20~7/10頃までと伺い、日程を調整してまいりましたが…… 6月末はイベントがもりだくさん。6/29(土)・7/6(土)は土地の皆さんの案内による鑑賞会がありますのでご遠慮すると、消去法で7日しかなくなってしまいました。
吾妻川にそそぐ沢筋は、どれも清冽な流れです。その一つに林の立馬(ダツメ)沢があり、ホタルの名所として、多年に亘り、土地の皆さんが育んでこられました。
時 :七月七日(日)十九時~ →19時半に変更
場所:林・「道の駅」に十八時半集合 →19時に変更
費用:なし
※昼間、現地の見学をなさりたい方は下記へご一報ください。ご案内しますので……
※小雨決行。暴雨でない限り実施します。
と上のような内容でお伝えしましたが、 ※19時~ですと、まだ明るく、ホタルのとびかう時間は20時~21時とのことですので、30分間ずらし、ホタルさんの出没までは、飲んで食べながらのミーティングの時間にしたいと思います。
本来ならば、立馬沢の写真を載せるへきなのですが…… 膨大な写真群の中から、すくにはとりだせませんのでて……
【写真は、去る5/19の現地学習会の翌朝、宿泊先の「やまた旅館」さんの東側の部屋から臨んだ対岸の景色です。上りの一番電車の時は、まだ一面の霧の中。で、写真の電車は二番電車なのです。徐々に一面の靄が晴れていく景観は絶句の絶妙さ。オーナーのお姉さんに伝えると、「ネ、すごいでしょ!!」と褒めちぎられる景色でした】
2013年07月03日
6/9誤認記述訂正 八ッ場沢トンネル内部と応桑層との関連
※上の写真は、竹本弘幸さんが、下記の誤記に関してのご示唆の際に、翌10日記述の応桑層の写真説明用にお送りくだされたものです。
お詫び・訂正ごと
皆さま、拙い当ブログにお目を通して戴いてありがとうございます。ここの処、またまたの開店休業状態にて、本当に恐れ入ります。
さて、去る6/9付の記述に大変な誤認事項がありまして、「応桑岩屑なだれ堆積物」の命名者として、第一人者の専門家であられる竹本弘幸さんから、以下のご指摘をうけました。(この時点で直ちに、ブログの問題箇所は削除させて戴いてあります)
当方の浅薄な思い込みに基づく誤認の臆面もない記述を、竹本さん並びに読者の皆様方に深くお詫び致します。
/////////////////////////////
誤った記述部分
【応桑層によって生成された、鍾乳洞化した物質】
そして、トンネル内部には次のような光景がいっぱい。触ると固く、まさに鍾乳洞と同じ。
竹本さんによるとトンネル周囲の大桑層の土壌に含まれた含有物によって生成された現象とのこと。
上記文章は、完全な誤りです。私は、このようなことは申しておりませんので、すみやかに訂正をお願いいたします。
1. 大桑層⇒応桑層
2. 「応桑層の土壌に含まれた含有物によって生成された現象。」
応桑層の直下に掘られたトンネルの天板が、応桑層に浸透した地下水をためる「地下ダム堤」の役割を果たしていること。このため、地下水が応桑層に溜り「飽和状態」(大量に水を含む)を作ったことで、応桑層が不安定化したこと。
これに、トンネル内を通過する工事用トラック・出口付近を通過する鉄道などの振動が加わったことで「応桑層がさらに不安定化して動いたため、トンネル自体が変形したことを示すものです。
変形は、コンクリートパネルの接合部分ではない場所で縦横に亀裂が入り、コンクリート中の炭酸カルシウムが析出していることや接合部分のズレが認められていることから判断ができます。天板では、接合部のパッキンの役割をしていたゴム部分が垂れ下がっていたはずです。
(通常は、大量の地下水が存在すると接合部からコンクリート内の炭酸カルシウムが溶け出して「コンクリートつらら」が出来たり、湧水が見られます)
自然界の鍾乳洞では、鍾乳石は1年間に1ミリ成長します。このスピードより速い場合は、酸性雨をはじめ溶けやすい条件が人為的に発生していると考えるのが普通です。トンネル内の「つらら」の大きさからは、酸性度の強い地下水の関与も窺えます。
老朽化したコンクリートでは、中の鉄筋の酸化(さび)が進み、鉄筋が膨張するため、亀裂が入ります。
八ッ場沢トンネルで、炭酸カルシウムの析出(溶け出し)が著しいのは、地質地盤が熱水変質を受けた酸性岩であること、この地盤を刻む八ッ場沢をはじめとする支流河川の水や地下水の酸性度が高いためです。
けして、応桑層を構成する岩石が「酸性」だからではありません。
私のことを書かれるのは結構ですが、専門的記述は当事者に必ず確認をしてください。思い込みや聞き間違いで書くと信頼性を失います。
【冒頭写真参照】添付画像参照
応桑層の画像は、単に見せるのではなく、粒度組成がまったく異なる(火砕流・湖成層・火山灰・溶岩ブロック・土石流などの)巨大ブロックの集合体で、「凝集力が乏しい堆積物」(おにぎりや寿司のご飯をイメージすればわかるでしょう)あることを付記することが大切です。水に浸かったり乾燥したり、凍結したり、融解すれば凝集力が乏しいと「巨大ブロック」ごとの崩壊が起こりやすくなることが始まりで、その後に基盤と応桑層の接地部分から「地すべりや深層崩壊」が始まるということです。