2010年09月16日

①前原国交相、基本高水の情報公開すべきとの見解

 14日、八ッ場ダム問題について、前原大臣が記者会見の席で、次のように述べました。「釈明」と言う見出しが、この間の今後のモタモタ状態を表して意味深ですね。
 手打ちでお伝えします({ミスはお許しください}ということです)。
 地元紙、上毛新聞の民主党代表選の一昨日の地元の反応(※昨日掲載済み)を報じた記事と同じページにあります。第一報は次の時事通信の配信でした。

 また、本日より、先の東京新聞に続いて、上毛新聞でも特集記事が始まり、一面トップを飾っています。本日は東京新聞と同じく、柏屋さんの結婚したばかりの若社長さんご夫婦。
 なお最近、お近くでもう1カップル誕生。春先にこのお宅のおばあちゃんが「孫の結婚が決まってね、今日は草津で両家の顔あわせなんですよ」とうれしそうに語っていられたのを思い出しました。しかもその花嫁さんはよく知っている方でしたので、びっくりした次第です。
 二つともダム中止がもたらしたご縁のようです。
 
 シリーズ記事の下欄には、大沢知事の定例記者会見における菅政権と前原国交相に期待する、談話が掲載されています。

 ///////////////////////// 
 ①【(2010年9月15日(水) 上毛新聞?面】
  「検証に時間がかかる」
        1年経過で国交省釈明

 八ツ場ダム建設の中止表明から丸1年が経過することについて、前原誠司国土交通省は14日の記者会見で、「予断なき検証を行っている。検証結果を受けて議論していかなければならず、一定の時間がかかるということはご容赦いただきたい」と釈明した。地元から早期の結論を求める声が出ていることを受け、「政策変更にょって大変迷惑をかけており、心からおわび申し上げたい」とあらためて謝罪した。
 ダム建設の根拠とんなる利根川流域の洪水に関するデーターの全面開示を求める動きがあることには、「(基準となる)基本高水のような中核をなす数値がどのような条件でまとめられたのかは情報公開していくべき」との見解を示した。

 ②【2010年9月14日14時6分  朝日新聞】 
  http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201009140062.html
  八ツ場以外も「中止出てくる」=ダム事業見直しで―前原国交相

 前原誠司国土交通相は14日の閣議後記者会見で、国交省の有識者会議がまとめる評価基準に基づき、全国84ダム事業の見直し作業が今秋にも始まることについて、「八ツ場ダム(群馬県長野原町)以外でも検証結果を受けて中止をするダムが出てくると思う」との認識を示した。 

 ///////////////
 【(2010年9月16日(木) 上毛新聞一面トップ カラー写真 年譜あり】 
 中止表明から1年  漂う八ッ場 (上)  代替地 描けぬ将来像 
    川原湯温泉 老舗、相次ぎ休業
        疲弊する水没地住民   宿泊客の減少続く


  ///////////////
 【(2010年9月16日(木) 上毛新聞一面下段】 
  「地方の声に耳を傾けかじ取りを」
            菅首相続投で知事  
            前原氏留任も期待


同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 08:25│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
①前原国交相、基本高水の情報公開すべきとの見解
    コメント(0)