2010年04月10日

電車で八ッ場へ行ってみました

 電車で八ッ場へ行ってみました
 青春18切符、二日目。
 結局、前夜、接続が不明なので、横浜線で姉の家に泊まった。いつもの高崎線の風景は、さすがに見飽きている。で、遠回りで時間のかかる八高線に久々に乗ることにした。
 9時10分に八王子駅に到着。ところが、高崎に接続している八高線は、すでに5分前に発車してしまっていた。あとは11時台。
 それからが、悲劇であった。結局、ほどなく発車の川越線に乗り、高麗川で1時間半ほど待ち合わせ。もったいないから、大きな荷物をもって、駅前をぶらついたついでに、「高麗神社まで30分」に惹かれて、帰化人の里を歩いてみることにした。が、高麗神社の山門の処で、もし電車に乗り遅れたらの不安感で、引き返さざるを得なかった。まるで、「徒然日記」の内容だと、自戒した。

 まぁ、逐一記すことでもないから、省いて、高崎について、本来ならば、今朝から出かけるつもりでいた、吾妻線に乗ってみることにした。
 八ッ場行きは車のみで、電車には2度しか乗っていない。
 どのように車窓から、わが八ッ場が視界に飛び込んでくるのか、この機会に観てみることに心づもりしていた。駅前に置いた車の中に、いつも、重たいほど何やかやと姉からもらってくる、その荷物類を入れて、身軽になって、再び駅へ。
 2時台の吾妻線「万座・鹿沢口」行きに乗車。終点まで行き、再び、上りに。
 そして、川原湯温泉で下車。
 普段、撮れない高架橋からの風景を撮り、のんびりと降りると、駅前のロータリーをわたって、川原湯温泉の方に向かって行く、一団に見覚えがあった。追いついてみると、やはり東京周辺の方たちであった。
 
 伺うと、明日の11日、学習会があるらしい。
 地元一帯には、無料券付きのチラシを新聞折り込みしてある由。しかし、不思議なことにメールにもそのホームページにも載せていない。
 (教えてくださった方の背後で、「余分なこと言わなくてもいいのよ」とばかりに牽制している人たちの、それらの顔を真正面に見詰めた。何が流れ、どこが指令するのかわからないが、この手の空気は、6年間の「例会出入り禁止」の手紙をもらって以来、幾度となく味わわさせられて来た。今では、かなり慣れてきたが、神経がおかしくならなかったのが不思議なくらいだ)

 さて、この後も珍道中が続いて、いかに徒歩が大変であるか、いやというほど、味わった。結局、上り最終の長野原草津口では、20時29分初の列車で帰宅。

 土地の方、Bさんによれば、昨日、145号線と吾妻峡トンネルの開通式があった由。「じゃあ、今朝の新聞に出ているよね)と言うと、「ああ、出てるよ」と応え、参加者の一員でもあったBさんによれば、「トンネルの中はものすごく寒かった」そうである。

  先の学習会は、帰宅後、メール類を確認しても掲載されていない。で、お邪魔ムシが参加していいのかどうか分らないが、本日は車でないので、用が足りなかったこともあり、明日も現地に行ってみるつもりである。


同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 23:59│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電車で八ッ場へ行ってみました
    コメント(0)