2010年04月02日

?ここはどこでしょう その③ アズマイチゲ/カタクリ

 今夕は、ダム問題にも接点のある県内有志の会合があり、参加してきました。
 しかし、あからさまに記すこともできないこともあり、これも中途半端。ではあのことを記そうと思っても、それもまだ時期尚早。ましてや、地元の入り乱れた状況はおもんぱかるもの多々あり。(お蔭さまでと言うか、幸か不幸か結構、本欄も、現地関係者に目を通されているらしいのである)。

 で、こういう時は、逃避に限る。
 もうじき訪れる、“八ッ場の春”の百花繚乱の様の一端を。
 まず、真ん中の白い清楚な花が、アズマイチゲ。土屋文明が愛した花で、夕方は閉じます。
 カタクリはまだつぼみですが……、この二つの花はほぼどうじきですが、八ッ場ではカタクリの方が、一呼吸遅いようです。
  例年、もうじき周辺一帯の木立の中に、これらの花々が、咲き乱れる場所があります。今年は全体に早いとかなので今月10日過ぎくらいでしょうか。私はあるお宅の断崖下の草むらに咲きだすのを、毎年心待ちにしています。
 
?ここはどこでしょう その③ アズマイチゲ/カタクリ

       (カタクリがこれでは寂しいので、もう一歩開花した状態のを添えます。満開時の適切なのが見つからないので、またの機会に。右上の白いのはやはりアズマイチゲですが、こちらは朝早くか夕暮れ時だつたようで開花していません。両方の最も適切なのを同時に採るのはむずかしく、プロのカメラマンさんのご苦労がわかります)
?ここはどこでしょう その③ アズマイチゲ/カタクリ


同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 23:57│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
?ここはどこでしょう その③ アズマイチゲ/カタクリ
    コメント(0)