2009年12月19日

湯の湖よ、春までサラバ

 草津はやはり、スキー場です。
 いかに、長野原町が快晴でも、雪が降るのは当たり前。
 六合村の探索は、初めてという方に案内役をかって出て、最近、私が発掘?したばかりのとっておきの場所アラカルトをお見せする心づもりで、勇んで出かけたのは良かったのですが、湯川発電所にさしかかった時点で、早くもチラホラと雪。その後、草津町へ抜ける間の約10㌔の長いことと降りつける雪のひどさ。
 最初に湯川に落ちる様や品木ダム水質管理所を見て頂いて、その後、通過した湯の湖に行こうと思ったけれど、草津町内の積雪の方が多い始末。せっかくおいで頂いたのに、降りつける雪の中では、思うにカメラに収められない始末。次に管理所内に。昨日、手続きの強化に思わず抗議めく口調になった方と、本日はなごやかに対面。昨今のヒ素の報道以来、窓口は八ッ場ダム工事事務所並みの一本化。オンリーワンのその人がいなければ、見せないとのこと。
 しかも、ついに湯の湖は断念。
 帰途の草津町から長野原に下る道の路面は凍結状態。怖いこと、この上なし。
 けれど、乗ってくださっている方の方が、ご自分も運転なされる方ゆえに、さぞかし怖くなられたことでしょう。そして、長野原町の大津に入ったら、なんと薄日がさすではありませんか?
 今でも、せめて湯の湖だけでも、ご覧頂きたかったです。ご本人は道がわかったら、来春きますよとはおっしゃってくださいましたが……

     新政権はクマ笹のようなもの? 
 あるお宅、Eさんとしましょう、に立ち寄ると、なんとおモチをついて、のし仕上げたばかり。Eさんにあったかいモチを切りわけてもらったりして、お客さんにも喜んでもらえました。そして、写真におさめてくださいました。
 道々の別のお宅、今度はFさんでしょうか、昨晩の会議の来月24日決定について、「たぶん、前原は都合悪いって言うよ」とのこと。思わず「ふーん、連戦のつわもの揃いのこちらの皆さんの作戦はすごいてすね。そこまで読んでの昨晩の決定なの」と。「いや、俺はそう思ったんさ」とのことでしたが……
 しかし、前原さんは「有り難い」と受け入れた模様ですね。
 自民党特有の粘り強い闘い方を心得ている、こちらの皆さんの周到な駆け引きにはうならざるを得ません。
 それにしても、新政府はつややかで見てくれはいいけれど、すぐに折れるクマ笹のようで、頼ってつかまるには不安材料いっぱい。(突然のクマ笹の出現でお分かりになりにくいでしょうが、先ほど、沢を降りる時に、用をなさぬクマ笹のことを記した拙稿のゲラを直したばかりなので、つい)


同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 00:05│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯の湖よ、春までサラバ
    コメント(0)