2011年03月17日
情報、錯綜とする中で…… お地蔵様よ守ってね
3/17 その一
まず、冒頭に①未曾有の大地震 ②津波 ③原発事故 のダブルパンチどころか、そのどれを取り上げても身動きとれぬの不足だらけの忍苦の中で、三重苦の苦難に耐えていられる、被災地の皆さまにあらためて、お見舞い申し上げる次第です。
ためにも、私たちは断じて、身勝手な「買占め」行為に走ってはならぬと思います。
本日 8時20分 放水の準備が整った旨の報道あり
この作戦が「成功すれば、何とか最悪の事態は回避できる」と、原子力の専門家のコメントがあります。しかし、そのあとに「すでにスリーマイル島の惨事を超えている」とも添えてます。
本日17日の毎日新聞朝刊一面には「昨日夕の自衛隊ヘリコプターでの上空からの放水作業を試みたが、上空の放射線量が基準を大幅に上まわっていたことから、同日の作業を取りやめた」とあります。
本日の作戦が何とか、成功できますように祈るしかありません。
さらに3面には、会見では「(東電の職員は)命がけで」と言っている、菅総理が「危機感が(東京電力に)非常に薄い」と述べています。
そして、キャスターも言うように「東電と政府と専門家の意見と状況把握にかい離がありすぎる」と言っているように、私たちは何を信じたらよいのかわかりません。
早くも関西や国外に移動し始めた人たち、核シェルターの言葉が薄れた昨今ーですが、自前のシェルターも持っている人もいる中で、そういう自衛策を講じられたり逃げられる人たちはいいのですが、被災地の方たちは極限状況下、圧倒的多数の国民は移動することはできません。
少なくとも、群馬県は安全と思って、節電に協力してここで踏ん張るしかありません。

長い間、心和まされてきた、わが八ッ場・川原湯温泉高台の墓地にあるお地蔵様の写真を添えてみました。この赤いおかけをかけた地蔵群のすぐ後ろには、付け替えJR線の大規模工事が展開されています。決して、ここも安住の地ではなく、墓地移転は決まっており、ダム工事が進めば、移らざるを得ません。
まるで、現在、避難命令の発動された福島原発周辺の皆さんの運命に重なりませんか?
それにしても、吾妻線は連日、運転休止。さぞかし、吾妻郡一帯の皆さまはお困りのことと存じます。致し方ないとしても、世の中の構図は、交通弱者の方たちにはさらに追い打ちをかけざるをえなくなるのが、半ば慣例なんですね。
まず、冒頭に①未曾有の大地震 ②津波 ③原発事故 のダブルパンチどころか、そのどれを取り上げても身動きとれぬの不足だらけの忍苦の中で、三重苦の苦難に耐えていられる、被災地の皆さまにあらためて、お見舞い申し上げる次第です。
ためにも、私たちは断じて、身勝手な「買占め」行為に走ってはならぬと思います。
本日 8時20分 放水の準備が整った旨の報道あり
この作戦が「成功すれば、何とか最悪の事態は回避できる」と、原子力の専門家のコメントがあります。しかし、そのあとに「すでにスリーマイル島の惨事を超えている」とも添えてます。
本日17日の毎日新聞朝刊一面には「昨日夕の自衛隊ヘリコプターでの上空からの放水作業を試みたが、上空の放射線量が基準を大幅に上まわっていたことから、同日の作業を取りやめた」とあります。
本日の作戦が何とか、成功できますように祈るしかありません。
さらに3面には、会見では「(東電の職員は)命がけで」と言っている、菅総理が「危機感が(東京電力に)非常に薄い」と述べています。
そして、キャスターも言うように「東電と政府と専門家の意見と状況把握にかい離がありすぎる」と言っているように、私たちは何を信じたらよいのかわかりません。
早くも関西や国外に移動し始めた人たち、核シェルターの言葉が薄れた昨今ーですが、自前のシェルターも持っている人もいる中で、そういう自衛策を講じられたり逃げられる人たちはいいのですが、被災地の方たちは極限状況下、圧倒的多数の国民は移動することはできません。
少なくとも、群馬県は安全と思って、節電に協力してここで踏ん張るしかありません。
長い間、心和まされてきた、わが八ッ場・川原湯温泉高台の墓地にあるお地蔵様の写真を添えてみました。この赤いおかけをかけた地蔵群のすぐ後ろには、付け替えJR線の大規模工事が展開されています。決して、ここも安住の地ではなく、墓地移転は決まっており、ダム工事が進めば、移らざるを得ません。
まるで、現在、避難命令の発動された福島原発周辺の皆さんの運命に重なりませんか?
それにしても、吾妻線は連日、運転休止。さぞかし、吾妻郡一帯の皆さまはお困りのことと存じます。致し方ないとしても、世の中の構図は、交通弱者の方たちにはさらに追い打ちをかけざるをえなくなるのが、半ば慣例なんですね。
Posted by やんばちゃん at 09:19│Comments(0)
│八ッ場だより