2011年05月16日

21日、八ッ場の田んぼで昼食(野良弁当)たべよう!

 【5/16 その二】
 21日、八ッ場の田んぼで昼食(野良弁当)たべよう!【去る5/14 新緑の吾妻渓谷】
 取り急ぎのお知らせです。
 今度の土曜日21日、やんば館前・2号橋下の水田で(田植えをなされていられる農家の皆さんのお邪魔にならないように注意しながら)、野外での昼食会を行います。簡単なバーペーキューの予定です。
 八ッ場の「林・炭焼きの里」の皆さんが焼かれた立派な炭をはじめとし、米は「やんば米」。素材は、なるべく“八ッ場の地場産”にこだわります。
 ご都合つけられまして、是非、ご参加ください。
          
 日 時: 5/21(土) 11時半頃~ 
 場 所: やんば館前 吾妻川沿いの水田地帯にて 
 費 用:  材料費 約500円
       ※都会からの方には山の幸、地元の方には海の幸のメニューを考えます。酒類の用意はありません。お飲みになり        たい方はご持参ください。
 主 催:   「久森のたんぼを愛する会」(仮称)
 連絡先:     090 2910 4722
 申し込み期日  5/20(金) 昼まで 
    
  ※雨天の場合、食事会は中止。田植え風景はあるものと思いますので、弁当に切り替え、実行委は集っています。 
  ※(忙しくて「それどころじゃない」ようですが)目下、現地の農家の方にも、お誘いのお声がけをしております。
  ※当日、電車でお見えの方は、送迎の方法を考えます。  



同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 17:54│Comments(2)八ッ場だより
この記事へのコメント
懐かしいです、久森の田んぼ。今年は行けないけど、いつか行ってみたいです。今年はお米が足りなくなるかも。豊作を祈ります。
Posted by 小野町子 at 2011年05月17日 08:30
小野町子様

 いつも、お便りありがとうございます。お返事根失礼してしまって申しわけありませんでした。
 (お気づかい、気くばり本当にありがとうございます)
 いずれの日にか、ご一緒に久森沢に足をつけて、おしゃべりしたいですね。昨日の昼時は、沢に面したアカシアの木陰でやすみました。土地の方がおっしゃるのには、なんと、ハヤがいるんだそうですよ。
 
Posted by やんばちゃんやんばちゃん at 2011年05月22日 17:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
21日、八ッ場の田んぼで昼食(野良弁当)たべよう!
    コメント(2)