2011年08月09日

(一)川原湯温泉駅土砂流入 8/8時系列にて 

 決壊した問題箇所は、打越代替地のノリ面ではなく、「打越沢」(上流には二つの同一名沢あり)の砂防ダムから県道の下で合流した流路工における、打越橋に至る流れとのジョイント部分です。
 災害の原因は配管工事がされていなかったことにあると指摘されています。
 

 写真に示された時刻をもとに、時系列にてお伝えさせて戴きます。
 約200枚の写真と電池切れにてビデオの静止画に入れた数10枚の写真類から、セレクトしてもいっぱいあるので、それらが消えないうちに分割してアップします。
 いつもの子供の作文的、わが経緯の顛末記は、今回はさすがに…… でも、止めようと思っても後日の記憶のために書いてしまったので、末尾に添えさせて戴いておきます。

 かくして、
①11時6分 
(一)川原湯温泉駅土砂流入 8/8時系列にて 


 雁ケ沢ランプの付替え国道が視界に入ってきました。
 予想通り珍しく混んでいるのが読み取れました。
②11時9分
 予想通り雁ケ沢ランプ入り口交差点は通行止め。
 要員の方に、旧道を進み、トイレのある地点から左折。県道林吾妻線の吾妻峡トンネルに出るう回路に回してほしい。ためにここで左折させてほしい」とにお願いしてみました。
 決壊場所は川原湯代替地側。付替え国道に出るとおそらく川原畑から対岸に渡るまでに手間取る。その上,制止されるであろうと踏んだしだいです。
(一)川原湯温泉駅土砂流入 8/8時系列にて 



③ ご覧のように吾妻渓谷入口の橋のたもとで、ご覧のような交通止め。
  トイレの駐車場で、疲れ切った表情の男性二人がいて、なんとライトがついている、で、ほどなく自分でもしでかすだけれどおせっかいおばさんご忠告。喜んでくださったので、どちらの方面から走ってきたのか問う。というのは、標識は片側だから、どこまで行けるかと思ったので…… やはり川原湯方向からとのことで、吾妻渓谷沿いには行けないとのこと。「でもぇー、そういう時こそ」ちらりとかすめた矢先、なんと前方からパトカーが…… あわや、違反キップを切られるとこでした。
 
(一)川原湯温泉駅土砂流入 8/8時系列にて 



④気ぜわしく、結露も甚だしいトンネル(昨年来、追ってきたこの問題については、別記にて)を出て、
 打越代替地最も下流側にある吾妻渓谷からの進入路へ一目散。ところが、またしても通行止め。
 そこで、車を乗り捨て歩くことに。川原湯地区の皆さんの墓地近くの駐車場へ入れたものでした。そして、なんと、ライトをつけっぱなしだったのでした。身支度もそこそこに一路、進入路を下ることに。
 添えました写真は、ここノリ面を覆う石。なんと、浅間の噴火で飛んできた地元の石を、工事の際、出てきた石を積み上げたというのです。
 群馬県議会八ッ場ダム特別委員会でも取り上げられたものです。ここの写真は行く都度、石組の上を歩く都度、撮ってきたのでした。
 そして、一昨日ほど前の6日の日も、バスの車中の皆さんに「両側のノリ面を良くみてください。もう、崩れているのが、お分かりでしょう」とご案内したものでした。
  
 そして、当初はおそらくここが崩れたのだと思い込んでました。
 で、「なんて、人命軽視のずさんな工法を取るのか! 長い間苦しめてきた水没地の皆さんに対して!!」と榛名山中を突っ走る時にも怒りに燃え、いつものように人間の尊厳的怒りに涙したものでした。
 
(一)川原湯温泉駅土砂流入 8/8時系列にて 


(一)川原湯温泉駅土砂流入 8/8時系列にて 



 ここで区切ります。
 これからが現場にいたる本命です。お付き合いのほどを。


 ※わが防備録的私的メモ
昨日8日、この朝に限って、耕作放棄地の草刈りを責任上、朝6時から行っていて、新聞を広げるのが遅かったです。何やかや終えてほっとした8時半過ぎ、「これは何は於いてはいかずばなるまい」と急きょ予定変更。で、たぶん、近寄れるかどうか不安。同時に現地のBさん、Cさんに状況確認の電話。お二人とも出てくれません。まもなくCさんが電話をくれて、「そういえば、救急車の音がしたけど」とのことで、「ともかく行ってみますので」と。
 真夏日に家を空けるのは、手間がかかるけれど、だんだん「早く、行かなければ、処理がすんでしまうだろう」と。
 で、こういう時に情報をお伝えする方たちの連絡先メモも持参して、出発。
 でも、結局10時ちっょと前。
 本来ならば今ごろはついてなければ…… 心急くことしきり。で、榛名山中で、脇によけて下さった車、なんと四台もあり。後ろに猛スピードの叔母さんがいたのではそれはそうでしょう。




同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 11:07│Comments(2)八ッ場だより
この記事へのコメント
最低モラルの殺人ドライバー予備軍さん
山道だからとか自分は大丈夫だとかいう自己中心的な自分勝手な考えを持っているようですが。
人を轢き殺す事のないようにしなさい。
あなたのような人間がもっとも悪質な事故を引き起こすのです。
Posted by 内閣不信任案が提出されたそもそもの発端は、地震・津波・原発事故によって被災・避難している住民たちの復興と支援のための補正予算と法案を通すことも無く国会を閉会しようとした自身の薄情さと権力への執着によるもので、つまりは自業自得なのだが、バカなマスゴミはこのことを報道せず、それどころか「政治の動きに被災者は怒っている」と煽り続けた。バカとゴミクズの集団であるマスゴミは、この菅直人という名の大ペテン師に騙されて誤報を大々的に報道し、3時間後にひっくり返されたことも忘れているようである。 震災の際、与党・民主党に対して自民党は協力姿勢を見せていたにもかかわらず、お笑いグループ民主党は、それを頑なに拒んだ事についても、マスゴミは報道しないか、そうでなければ忘れているようである。 at 2011年08月24日 22:06
宮本が2000安打を達成した際、チーム内で配ったのがフランク三浦の特注記念時計だった。テレビ番組で取り上げられたから聞いたことがある人も多いだろう。
Posted by sakurawow at 2013年08月09日 11:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
(一)川原湯温泉駅土砂流入 8/8時系列にて 
    コメント(2)