2011年08月19日

明日21日13時、前橋の県男女参画センターへお出かけください

 下記の写真、チラシからはコピー不可。またも膨大な写真類から引き出して、溶解度縮小。いざ、アップしてみたら掲載ならず。本欄は一端、アップすると写真は不可なのでした。で、再度アップし直し。また一番上になりますが、ご了承を。しかも旨く行かず4回目のアップです。
明日21日13時、前橋の県男女参画センターへお出かけください

【篠原さんの旧宅からみる、春の丸岩(左上)】 

 いよいよ、明日になりました。
 本欄をお読みになられた方、お気軽にお出かけください。
 お茶を用意してお待ちしています。
 通常、学習会というのは、一方通行形式が多いのですけれど、本会はそこが自由形式。いわば、お茶のみ話会的雰囲気ですので…… 
 ホントにお気軽に、日頃、お感じのことをご遠慮なく発言してくださいませんか。最後にそんな時間帯も設けてありますので……

///////////////////////  
 聴いてみようよ!! 第三弾!     八ツ場の本音を 
 水没地当事者をお迎えし、体験談や本音等を伺い、学習しあう課程で相互理解を深めることを目的としています。
 今回は「長野原の自然」と「吾妻川上流開発事業」
 日時: 8/20(土)13時~16時半 ※開場12時半 ※資料代300円 
 場所:群馬県ぐんま男女共同参画センター4階小研修室※県庁裏、利根川沿い
                          電話027-224-2211
 ① 篠原 幸四郎さん:『長野原の自然界を歩いた半世紀』
  環境庁や県の委嘱を受け、鳥獣保護委員を多年務められた体験談などを伺います。
  ダム関連工事にともない、高台に移転されました。80歳。
 ②雨宮 隆児さん:『品木ダムとその他中和事業の現状と今後―八ッ場ダムへの影響』
 節目を迎えた「吾妻川上流総合開発事業」について、急きょ体系的な整理をお願いしてみました。
 
 主催:「ST0P八ッ場ダム・市民ネット」
ブログ:http://s35.gunmablog.net/
連絡先: 090-2910-4722
spq272s9@rondo.ocn.ne.jp
※駐車場は県庁駐車場を。2Hまで無料
 会員募集!お気軽に


/////////////////////////
【わが備忘録的記録 記してはみましたけれど、さすがに見識問われそうで削除。でも、やっとヨッタラヨッタラ記したのだからしのびず…… で、こちらへ】
 (……手づくりのお茶受けの用意もあれこれ考えておりましたが、時間が亡くなってしまいました。というのは、八ッ場からお見えのゲストをある方が送迎してくだされるわけだったのでしたが一昨日の夜、突然、ご都合がつかなくなってしまわれた旨のメールを拝受。で、20日は当方が八ッ場まで2往復せざるをえなくなったのです。そして、翌早朝も八ッ場へ。
 かつて、現地での懇親会を深夜0時すぎまでお付き合いし、そこで聞いた翌朝8時に現地集合の草刈り部隊で奥山に入ったことはありましたけれど…… あの頃はまだ、今よりも若かったけれど……。
 それに未だ言うこと聞いてくれないパソコンさん相手に、ポツンポツンであちこちメール打ちの状態なのです)。
 



同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 11:44│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明日21日13時、前橋の県男女参画センターへお出かけください
    コメント(0)