2012年11月28日

現地配付 №5チラシ裏面

裏面。品木ダム関連です。
現地配付 №5チラシ裏面



    品木ダム処分場、会計検査院が違法と指摘
 八ッ場ダムに貯められる吾妻川には、ご存じの通り品木ダムで中和された放流水が白砂川から流れ込むことになります。
 その品木ダムの中和事業で生成される汚泥の処理状況について、会計検査院は平成23年度決算に関する検査結果として11月2日に内閣に対し提出し、その中で5年間の不当支出を指摘しました。
18年度から23年度までの間に実施した当該施設での汚泥の埋立処分は、法令上瑕疵(かし)のある施設を使用して行われていて、事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理していたとは認められず、整備局が18年度から23年度までの間に支出した工事費のうち、施設での汚泥の埋立処分に要した費用計2億8945万円は不当(※会計検査院>平成23年度決算検査報告>不当事項>国土交通省)
 この件は最初、去る10月3日に朝日新聞が社会面で大きく取り上げ、他紙も追って記事にしています。事の概要はこの処分場は産業廃棄物(汚泥)を処分する施設であるにも関らず、周囲から水が浸入して環境汚染を防止するための開渠(かいきょ・側溝)が設置されないまま5年間使用されてきた、という部分です。しかし問題の本質はそれだけではありません。

会計検査院とは
「国会及び裁判所に属さず、内閣からも独立した憲法上の機関として、国や法律で定められた機関の会計を検査し、会計経理が正しく行われるように監督する職責を果たす」ことを【日本国憲法第90条】によって定められた国の上位機関です。


  野ざらし・雨ざらしのヒ素汚染土
 現在3ケ所目のC処分場に捨てられている汚泥には少なくともこの10年で5千トン~致死量にして25億人殺傷するだけのヒ素が含有されています。しかし、事業主体の国も環境管理する県も全く対策を講じようとしません。
首都圏の洪水防止と水の安定供給の為の八ッ場ダム、それを造る前提となる中和事業、結果として発生する危険物質の蓄積……何かに似ていませんか?
建前だけ脱原発を装う民主党、今後も原発推進を更に押し進めようという自民党と石原新党。けれど、原発から出た放射性廃棄物の処分方法は確立しておらず、取り置かれたままの状態で、その量が延々と増大化するばかりです。

 処理があと廻しで放り投げられているのは、
原発のゴミも八ッ場のヒ素も全く同じ状況なのです。
 【品木ダム嵩上げ】【万座ダム】は中止、しかしこの先の見通しは何もない 
 政権交代後前原国交大臣(当時)が命じたダム事業の見直しは八ッ場ダムはもちろん、品木ダムを含むダムによる吾妻川上流の更なる中和事業(吾妻川上流総合計画)も対象とされました。事業主体の関東地方整備局が検証した結果、品木ダムの嵩上げや万座ダムの新設などを内容とした事業計画は整備箇所の地質が脆いため「中止」という報告(H23年7月21日)がされ、有識者会議もそれを了承(第18回/9月26日)、国交省本省もそれを認め結論としました (10月27日)。
ところが、ダム計画に替わる中和プラントなどの具体的な事業計画は、中止が決まって一年以上経った今日でも一切明らかになっていないのです。
 現在、万座川などの強酸性水は導水管を通って東電の水力発電所を転々と下り利根川に直接流れ込んでいます(下図)。八ッ場ダムに水を貯めるにはその発電用水を流し込まないと貯水量が足りません。しかし湯川同様中和しないとコンクリートが溶けてしまうので、このままではダムが出来ても貯水は不可能です。これ以上無駄な事業を増やして何になるのでしょうか?

 


同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 22:48│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
現地配付 №5チラシ裏面
    コメント(0)