2012年11月29日

上湯原の不動堂の落慶式でした

上湯原の不動堂の落慶式でした


 28日に八ッ場へ行きました。
 温泉街から川原湯神社に向かいましたところ、車を連ねて川原湯温泉の旅館主さんたちが、降りてこられるるので、いぶかしくおもいながら、はっと。何かあったのに相違ないと。考えはつい、悪い方に。もしかしたら、どなたかの口見舞い。つまり、葬儀ごとの前にその家に駆けつけてお悔みをいう、地域社会の慣習。……この先の家はと考えるとギョッとなってしまいました。急いで、車を進めると、あるお宅の主さんが、車から降りるところでした。手に仏前花のような花束をもっているではありませんか?
 「何か、あったんてですか?とせわしなく聴いてしったというものです。
 もう少し、早かったらセレモニーに間に合ったものをと。

 上湯原の不動堂の落慶式でした

 さて、開眼供養をすませたばかりのお堂の内部です。 
上湯原の不動堂の落慶式でした

 上湯原から移転した、古い石碑類です。  
 
上湯原の不動堂の落慶式でした


後ろは、絶壁!!
 工事中の絶壁にしがみついた形の黄色いユンボの写真を、ご紹介したことがありましたけれど、ご記憶でしょうか?


同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 22:24│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上湯原の不動堂の落慶式でした
    コメント(0)