2012年12月09日
八ッ場の巨大手づくりコンニャク
本日は、予定を変更。
身体を休めることにして、家で明日から、スムーズに事が運ぶように、溜まっていた雑事のかたづけ。頭の整理ができて、少し、気持ちの上でもゆとりが。
そこで、閑話休題。
写真は、八ッ場で戴いてきた、手づくりコンニャク。茹で直す前に測ったら、なんと1.55㎏。
十分にさらし、昼食に刺身コンニャクで食べてみました。
身も心も洗い直されたような清新なのど越し。
惜しげもなくこんなにたくさんくださいましたAさん、本当にご馳走様でした。やはり、手づくりは違いますね。
この間、ずっとコンニャクといえば、Bさんのところで、戴いたり求めたりしてきたコンニャクでした。お年をとられて最近はめったにありつけないお味でしたが、それと同じ舌ざわり。八ツ場のコンニャク芋で作ったことがはっきりと蘇るお味です。型に流し込んで、長方形のもいいですが、こういうのも風情がありますね。
一人ではもったいないので、今度の例会日に持っていって、去る2日の現地でのイベントに頑張ってくださったスタッフとお味を楽しみたいなと一回くらいは茹で直しておきましょう。「コンニャクっていうのはね、ゆでりゃゆでるほど旨くなるんだよ」とは、“八ッ場のコンニャクづくり名人”の先のBさんの言葉。
八ッ場のコンニャクを召し上がりたい方、おいでください。
この日は、上映会にさきがけて、内覧のビデオ上映もあります。もちろん、無料でご覧になれますよ。
そこで、12月例会のご案内です。
通例は、第3火曜日19時~ ですが、 今月のみ、第3火曜日→月曜日。 ご注意ください!!
いつもの和室なら空いているのですが、ビデオ上映の出来る部屋のためです。
12/17 (月) 19時~ 会議(報告事項・協議事項)
20時~21時半 「流」のビデオ上映
場所は、「高崎市民活動センター ソシアス」(旧群馬町役場の前)
※参加費無料。知人等をお誘いの上、ぜひご参加を。
映画「流 ながれ」は、宮ケ瀬ダム建設によって、下流の中津川の生物が消滅寸前に追いこまれた過程と、保護にたちあがった方たちの活動をおったドキュメンタリー映画です。
来年3月頃に上映予定しています。
これらの上映活動は、昨年来から予定している、これからの生きる姿勢を問う「降りてゆく生き方」(武田鉄矢主演で、自主上映会のみ)のプレイベントです。お力添えください。
Posted by やんばちゃん at 13:45│Comments(0)
│八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。