2014年03月03日
工事現場も哭いてます? 破壊は一時、自然界は不変?
週末になるごとの大雪騒ぎですね。
寸暇をぬっての八ッ場行きを想定しだすと、大雪情報に何となく,もしも事故でも起こしたらと間遠になってしまっております。というよりも、あれほど、心誘われてワクワクした現地の荒廃ぶりに心進まぬものが多々あります。
そんな一つが、下の写真の横壁の付替え国道145号線と406号とのジャンクションになる部分の工事風景です。
実は、ここと同じ場所の写真は、本欄2010年4月17日、21日、22日に掲載してあります。
ご覧願えれば、今は葬りさられた植物たちの供養になりましょうか?

以来、ここに至る景観の変化は、何枚も撮ってあるのですが、昨今はいつも日程上、夕刻に行くので、こんなうす暗い写真となりました。前回のも、前々回のもなのです。本当に鄙びた得難い癒しの景観でした。哭いていると感じるは、思い入れがつよすぎくましょうか?
左は上の写真のすぐの左手。下流方向です。見えているのは国道で、右手方向はめがね橋に通じています。
……同じ写真を又も載せるのはどうかとも思い、躊躇しもしましたが、やはり、添えましょう。
ここには、もうじき、通例ならば今月末には、アズマイチゲが芽吹き、カタクリを色を添え、そして、自生のワサビが処せまして芽吹いて、白い花を咲かせてくれたものでした。
破壊は一時!!
惜しすぎませんか?

新しい写真を使いましたら、横向きになってしまいました。下の写真は、上部の木立の中の清水の流れです。
道路は必要ですけれど、なぜ、この場所だったのか不可解?
だって、結構、設計変更につぐ変更があって、迷路のような工事もあったのでしたから……
寸暇をぬっての八ッ場行きを想定しだすと、大雪情報に何となく,もしも事故でも起こしたらと間遠になってしまっております。というよりも、あれほど、心誘われてワクワクした現地の荒廃ぶりに心進まぬものが多々あります。
そんな一つが、下の写真の横壁の付替え国道145号線と406号とのジャンクションになる部分の工事風景です。
実は、ここと同じ場所の写真は、本欄2010年4月17日、21日、22日に掲載してあります。
ご覧願えれば、今は葬りさられた植物たちの供養になりましょうか?
以来、ここに至る景観の変化は、何枚も撮ってあるのですが、昨今はいつも日程上、夕刻に行くので、こんなうす暗い写真となりました。前回のも、前々回のもなのです。本当に鄙びた得難い癒しの景観でした。哭いていると感じるは、思い入れがつよすぎくましょうか?
……同じ写真を又も載せるのはどうかとも思い、躊躇しもしましたが、やはり、添えましょう。
ここには、もうじき、通例ならば今月末には、アズマイチゲが芽吹き、カタクリを色を添え、そして、自生のワサビが処せまして芽吹いて、白い花を咲かせてくれたものでした。
破壊は一時!!
惜しすぎませんか?

道路は必要ですけれど、なぜ、この場所だったのか不可解?
だって、結構、設計変更につぐ変更があって、迷路のような工事もあったのでしたから……
Posted by やんばちゃん at 09:00│Comments(0)
│八ッ場だより