2014年04月20日

本日20日の吾妻渓谷渓谷 20年ぶりの見事さで咲くムラサキツツジ

本日20日の吾妻渓谷渓谷 20年ぶりの見事さで咲くムラサキツツジ


 16日から丸3日目、ここまで石積みが進んでました。
 高さは約2㍍ほどでしょうか。完成時の高さは29㍍だそうで、そら恐ろしい限り。
 もちろん、本日は日曜日なので工事はお休み。ために、水も澄んでました。渓谷全体がしーんと静まり返ってました。
 右手のコンクリート壁は、転流工です。

 ご案内した方たちは、皆さん、木々の芽吹きの清新さと、木々のあいまに点在するムラサキツツジの秀麗さに感嘆の声をあげられてました。
そして、「もったいないね」の連発でした。八ッ場の破壊の様が、これほどひどいとはおもわれなかったそうでした。


 なお、今年のムラサキツツジの見事さは、20年ぶりとのことです。それだけに痛々しく、自分たちの運命を知っているのかなとさえ思えてきます。
 実は、ご一行の中にある地元の方とご親戚の方がいらして、最後の王湯入浴の際にお訪ねしていられました。その方がご親戚の方からの言葉として伝えてくださったのですから、間違いありません。
 
 ほんとうに心打たれる見事さでした。
 まだ咲き始めたばかりでしたから、運も良かったのかもしれませんでした。
 

 
 


同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 20:49│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本日20日の吾妻渓谷渓谷 20年ぶりの見事さで咲くムラサキツツジ
    コメント(0)