2014年06月08日

使わさせられないトイレ(1km先にトイレあり) 町の意思、それとも国の命令

使えないトイレ


 吾妻渓谷左岸遊歩道沿いの貼り紙だらけのトイレです。
使わさせられないトイレ(1km先にトイレあり) 町の意思、それとも国の命令


 読めますか? 「1km先にトイレあり」。
 ようやくトイレの前にたったら入れなくて、川原湯温泉駅まで1㌔歩くのは大変です。

 5月31日、渓谷を通って、びっくり。なんと、時過ぎてからの配慮にて、ごシンセツにも「1km先にトイレあり」の看板には。
 この日は時間に急かれ、停車して撮影せず。帰途は上方のバイパスを。
 そして、4日の日の撮影です。

 4月以来、新聞に投書したり、折しもあった会報原稿などあちこちに記した効果かも知れませんね。
 さらに、吾妻渓谷締切は、ずっと先で、まだ見られると思っていたという町民の方が、抗議した旨も聞いています。

  なお、4月に取材した時、国交省の対応は、「町の管轄なので……(=長野原町の意思)」とのたまうけれど、町では、「国交省さんからの通達」的な話し方でした。
 皆様、どちらの話が本当だとお思いでしょうか。



同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 23:21│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
使わさせられないトイレ(1km先にトイレあり) 町の意思、それとも国の命令
    コメント(0)