2014年09月27日

ここで、少々記述事項の整理をさせて戴きます

ここで、少々記述事項の整理をさせて戴きます


一「八ッ場ダムからの自民党群馬県連の献金問題」を追求した中島正純衆議院議員の質問は、
   2010年2月24日で、既にその時点で各紙に報道され、当会も掲載しています。
   その録音が、「Uチューブから消されてしまわないうちに」ということで、「環境行政改革フォーラム」の青山貞一さんがメールに入れたのを、転載しただけです。
   本日、遠方の方から、「あれは、前のですよね」的な問い合わせがありましたので、念のため。
 


二、 前回、記載の「回答書」につきましては、再度、アップしなおします。
  FAXが、届いた後、担当課の関東地方整備局 企画部 技術調査課に電話を入れ、(どのような手段で送られてくるかわからかったが)
 当方のFAXは、文字と行間がつまってしまって、「判読しにくいので、再度、別のFAX専用の電話に送って欲しい」と伝えました処、担当者は打合せ中なので、週明けにとなりました。
 ですので、届きましたら再度、アップ致します。
 (前回、伝えましたように、内容はありきたりなのですが、文書を要求したことは想わぬ福録あり。……になるかはこれからですが……)




※追記
 本日、御岳山が噴火しました。
 30年近く前に、「盲中国兵」(平林たい子)の中国人強制連行の舞台を訪ねて、訪れたことがありましったけ。確か、ロープウェイにも乗った記憶がよみがえりました。
 朝から、てんてこ舞いのさなか、県外の方から「浅間山は大丈夫かしらね」との電話があり、その噴火のことを知りました。
 そうです。浅間山は活火山です。いつ噴火するかわからず、防災マップや防災会議は定期的におこなわれているようです。もちろん、群馬県も長野原町にもちゃんとその会議に出席する担当者も配備されているはずです。
 さらに草津白根山もまた、活火山。ししかも近年きわめて危険で、「湯釜」のあたりは半径   ㎞は立ち入り禁止区域となっています。
 

 群馬県西北の長野原町近場の長野県境の地に活火山が2つもある地すべり地帯に、ダムを造ることの危険性をもう一回再点検すべきです。もしも、事故が起きた際には、「推進」にたずさわった人間、行政に責任をとらせるような法律でも作ってほしいくらいですよね。
   



同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 23:56│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ここで、少々記述事項の整理をさせて戴きます
    コメント(0)