2014年10月12日

樹木伐採の赤いテープに始まって、ついに無縁仏たちのおひっこし

樹木伐採の赤いテープに始まって、ついに無縁仏たちのおひっこし


樹木伐採の赤いテープに始まって、ついに無縁仏たちのおひっこし


 とある、うす暗い墓地とおぼしき一隅であった。
 無縁仏らしく、最後までおきすてられていた石仏に地域の役員さんが赤いテープをまいていた。

 八ッ場に足を踏み入れだした1999年過ぎ、水没地の樹木に赤いテープが巻かれだした。
 何のため、と思った。ほどなく切られる樹木たちと知った。
 それらをみていると、切なくて仕方がないと声をくぐもらせた心優しい水没地の女性がいた。
 
 時過ぎて、設楽ダム現地にダム問題で招かれたことがあった。現地の山間のごく細の雑木にまで、ご丁寧に赤いリボンが結ばれていた。その数は夥しく、紅い面積状の塊と成っていて異様な景観だった。それらが全て補償金の対象となるのだそうで、現地反対運動のリーダー、伊奈さんは苦笑しながら案内してくだされた。

 あれから、約15年。ついにこの地でも、しんがり的存在にあたるであろう、無縁仏の引っ越しとなった。
 樹幹に揺れる赤色は、逆にものさみしく切ない。


同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 23:03│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
樹木伐採の赤いテープに始まって、ついに無縁仏たちのおひっこし
    コメント(0)