2015年01月30日

新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり

 ※写真の「RAWサイズ」により、アップが叶わなかった、遅ればせの湯かけまつりです。
今後は、新しい王湯の湯かけ祭として、毎年改良点を加え整備されていくことでしょう。



 早朝5時前からのふれ太鼓が終わり、退場した後の舞台。
新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり









神主による、お払い儀式新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり















 赤々と松明が燃え盛っています。新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり



儀式が終わると、紅組・白組が部隊の前に勢ぞろいし、大将の号令のもと、新しいお湯を汲みに向かいます。王湯に渡る橋の手前に設置された源泉の桝は、今回からの趣向です。足元を照らすのは、竹づつの中のローソク。
新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり


 そこに至る通路は、紅組と白く身の隊員たち。その中を神主に導かれた紅白の大将が、大きなたらいを持って湯を汲んできます。
新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり












その間に、舞台では樽酒が割られ、巫女さんたちによって、樽酒が観客に振舞われます。
新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり
新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり






















ほどなく、新しい湯をくんだ盥をもって、紅白の大将たちがかえってきて、舞台に供えます。
新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり


 大将の檄により、いよいよ試合開始。
新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり
最初の湯かけ。
新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり






新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり
新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり
新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり






同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 22:55│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新趣向をとりいれて、今年の湯かけまつり
    コメント(0)