2015年11月03日

三重県・川上ダム現地でのシンポジウム

三重県・川上ダム現地でのシンポジウム


 今年の水源連総会は、川上ダム現地でした。三重県です。10/31・11/1の両日の開催で、まずは同時開催の写真の「シンポジウム 美しい水を残そう 伊賀の将来設計」に参加の日程でした。
 
 パネラーは、第一部の発言順で記すと、
 今本博健(京都大学名誉教授)
 嶋津暉之(水源連共同代表)
 嘉田由紀子(前滋賀県知事)
 
 写真は、第二部のパネル討論。左から、今本博健、嶋津暉之、嘉田由紀子、司会の鎌田陽司((懐かしい未来ネットワーク代表)さんたちです。
 お三人とも、力のこもったお話しで、本当に引き込まれてしまいました。
今本さんの「30年後は確実にダムは終わりだ。」の力強い咆哮にも似た声音は耳に未だに残り、嶋津さんの水余りの状況とウソを端的にまとめられたグラフは、まさに衝撃的でした。
三重県・川上ダム現地でのシンポジウム
 とりわけ最後の嘉田さんのお話は、本当に心に迫りき来てならない、名だたる名調子の内容でした。
 終了後、懇親会場にいらした、常に二人三脚で、嘉田由紀子さんを支え続け、知事戦をもとりしきり見事に勝利に導かせた、小坂育子さんに、「すごいお話しでした。ビンビンと心に食い込んできてならず、釘付けになって伺いましたよ」的なことを伝えますと、「ほんとに今日は熱があって、とってもお得な講演でしたよ。すべて自分の足と目で確かめた事実ばかりだから、力がこもっているのよ」的なことをおっしゃられてました。
 録画なさっている方がいて、近々、Uチューブで流してくれるそうです。是非、皆様にもお聞きいただきたいので、転載させてもらうつもりです。
 また、12/6 嘉田さんは東京でも講演なさいます。
 
内容につきましては、現地の「中日新聞地域版」と「朝日新聞伊賀版」に「毎日新聞伊賀版」に掲載されていますので、後ほど、転載します。





同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事画像
ブログ再開させて戴きます、よろしく
新緑の現地見学会、本日です
片側通行止めをせずに済んだ真相
日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解
県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし
負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど……
同じカテゴリー(八ッ場だより)の記事
 ブログ再開させて戴きます、よろしく (2019-03-22 19:35)
 新緑の現地見学会、本日です (2017-05-06 08:18)
 片側通行止めをせずに済んだ真相 (2017-04-28 05:55)
 日本工営報告書、レクチャーにて少~し理解 (2017-04-17 22:21)
 県と国、半分づつの負担。でも、血税投入には変わりなし (2017-04-15 08:28)
 負の遺産に1億6千250万円投入。県は今回の工事は県の全額負担と答弁したけれど…… (2017-04-03 11:01)

Posted by やんばちゃん at 21:25│Comments(0)八ッ場だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三重県・川上ダム現地でのシンポジウム
    コメント(0)