2016年04月17日
旧川原湯温泉街の変貌 ゼネコンへの仕事供給の犯罪行為
久しぶりに今月11日、旧川原湯温泉街を歩きました。
王湯の建物ははまだ無事でした。
ゆうあいさんの建物の取り壊しが始まってました。
以下の写真はいずれも、4/11 のものです。

次は、釣り堀のあった、大沢の開発です。

その先から、旧川原湯温泉駅方向を撮りました。

フキが群生してる工事現場。前方に川原湯と川原畑を結ぶ、千歳新橋が見えていました。
ここも、早晩、ユンボでならされて、そして、ついには水の中。
なぜ、ゼネコン維持の為に、このひなびた景観の地をつぶすのか!!

ーーー 皆様、パソコンの「windos10」の切替に際しては、お気を付けくださいますようーーー
約10間もの本欄休載の理由はほぼ、このことにあります。
実は、私は時間に追われていたことに加え、「8」→「8、1」への移行時にも、不具合の修理前でしたので、とても難儀した体験がありましたので、 「10」への意向はずっと拒否して参りました。
けれど、去る8日の金曜日夜遅く、パソコンを切ろうとしましたら、「明日9(土に「10」に切り替わります」の予告を目にしましたので、慌てて、提示されている中で示された日にちの最長の13日を選び、就寝しました。
ところが、翌朝、パソコンを立ち上げると、なんと画面全体は青一色で、既に「10」への移行が開始されてました。
慌てました。「次へ」へしか選択がありません。
9時を待ってNTTリモートへ。
仕方なく、「次へ」を押しますとね程なく「完了」。
この時、初めて「10」では、「windos lIveメール」は含まれていないとのことを知りました。かなりのトラブルが続出しているそうです。
そこで、結果的にリモートさんに相談に乗って貰いつつ、「8、1」に戻すことにしました。バックアップをとり、マイクロソフト社に連絡し、「8、1」にせっとアップ。ところが、「8、!」になった途端に、「一時間後に「10」に移行しますのもどとともに、どんどん時間をしめす文字盤が減っていきます。そこで、やや慌て気味の担当者の方が、パソコンの心臓部に当る難しいフ角操作があるとのことで、遠隔操作を結び、対応。
この時、マイクロソフト社に聞きました。
➀どうしてこんな性急なのか?
--パソコンをお求めになりセットアップの段階で、「賛同」して戴き、皆様方のご承諾は得ています。
②でも、実際に不具合がかなりあるとのことで、メーカの富士通からも≪トラブルがかなりあり、対応は慎重にと」のメールがありましたけれど、
➡それは、トラブルのあった方たちの相談場所ですから、ほぼトラブルばかりとなりますが、実際には大丈夫なのです。
お客様のパソコンは、本当にきれいに完全にはいっていたのですから、あのまま、お使いになればよかったのです。
(だったら、戻す前に行って下さればよいのに……)
しかし、、「windos lIveメール」には、4月以降の削除済みも含めた、約500メールしか入っていませんでした。
この後が大変。最も大事な古いメール類などが完全に残せなくなってしまったのでした。
これでいくしかありません。
ようやく、不完全ながら、本日夕刻、ほぼ終了。 でも、まだ修復箇所があり、大変なのです。
この間、約10日間、酷い目にあいました。
マイクロソフト社は、近日中に、さらに大きな「サービスを行うそうです(7月まで、無料で「10」への移行が出来るとのことょ
ともかく、パソコンの心臓部を往復してしまったのですから、ダメージは大きく、もう、これ以上は行いたくないので、拒否する方法を問い合わせてみようと思います。
どうぞ、私のように下調べもなしの無知なのも少ないとは思いますが、お気をつけくださいますよう。
王湯の建物ははまだ無事でした。
ゆうあいさんの建物の取り壊しが始まってました。
以下の写真はいずれも、4/11 のものです。
次は、釣り堀のあった、大沢の開発です。
その先から、旧川原湯温泉駅方向を撮りました。
フキが群生してる工事現場。前方に川原湯と川原畑を結ぶ、千歳新橋が見えていました。
ここも、早晩、ユンボでならされて、そして、ついには水の中。
なぜ、ゼネコン維持の為に、このひなびた景観の地をつぶすのか!!
ーーー 皆様、パソコンの「windos10」の切替に際しては、お気を付けくださいますようーーー
約10間もの本欄休載の理由はほぼ、このことにあります。
実は、私は時間に追われていたことに加え、「8」→「8、1」への移行時にも、不具合の修理前でしたので、とても難儀した体験がありましたので、 「10」への意向はずっと拒否して参りました。
けれど、去る8日の金曜日夜遅く、パソコンを切ろうとしましたら、「明日9(土に「10」に切り替わります」の予告を目にしましたので、慌てて、提示されている中で示された日にちの最長の13日を選び、就寝しました。
ところが、翌朝、パソコンを立ち上げると、なんと画面全体は青一色で、既に「10」への移行が開始されてました。
慌てました。「次へ」へしか選択がありません。
9時を待ってNTTリモートへ。
仕方なく、「次へ」を押しますとね程なく「完了」。
この時、初めて「10」では、「windos lIveメール」は含まれていないとのことを知りました。かなりのトラブルが続出しているそうです。
そこで、結果的にリモートさんに相談に乗って貰いつつ、「8、1」に戻すことにしました。バックアップをとり、マイクロソフト社に連絡し、「8、1」にせっとアップ。ところが、「8、!」になった途端に、「一時間後に「10」に移行しますのもどとともに、どんどん時間をしめす文字盤が減っていきます。そこで、やや慌て気味の担当者の方が、パソコンの心臓部に当る難しいフ角操作があるとのことで、遠隔操作を結び、対応。
この時、マイクロソフト社に聞きました。
➀どうしてこんな性急なのか?
--パソコンをお求めになりセットアップの段階で、「賛同」して戴き、皆様方のご承諾は得ています。
②でも、実際に不具合がかなりあるとのことで、メーカの富士通からも≪トラブルがかなりあり、対応は慎重にと」のメールがありましたけれど、
➡それは、トラブルのあった方たちの相談場所ですから、ほぼトラブルばかりとなりますが、実際には大丈夫なのです。
お客様のパソコンは、本当にきれいに完全にはいっていたのですから、あのまま、お使いになればよかったのです。
(だったら、戻す前に行って下さればよいのに……)
しかし、、「windos lIveメール」には、4月以降の削除済みも含めた、約500メールしか入っていませんでした。
この後が大変。最も大事な古いメール類などが完全に残せなくなってしまったのでした。
これでいくしかありません。
ようやく、不完全ながら、本日夕刻、ほぼ終了。 でも、まだ修復箇所があり、大変なのです。
この間、約10日間、酷い目にあいました。
マイクロソフト社は、近日中に、さらに大きな「サービスを行うそうです(7月まで、無料で「10」への移行が出来るとのことょ
ともかく、パソコンの心臓部を往復してしまったのですから、ダメージは大きく、もう、これ以上は行いたくないので、拒否する方法を問い合わせてみようと思います。
どうぞ、私のように下調べもなしの無知なのも少ないとは思いますが、お気をつけくださいますよう。
Posted by やんばちゃん at 21:21│Comments(0)
│八ッ場だより