グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年06月15日
判決前夜、6/25(木)前橋に集え!
「八ッ場ダムをストップさせる群馬の会」による前橋地裁の判決日が近づきましたので、水源連メールにも投稿しましたが、以下の前夜祭のご案内を転載させていただきます。
皆さま、お忙しいこととは存じますが、お力添えのほど、よろしくお願い致します。
判決日 6/26 午前10時 前橋地裁
さて、判決に先立ちまして、地元・福田弁護士から、前日25日(木)の夕方6時半~、前橋市内で前夜祭が開かれる旨のお誘いを受けました。他県の弁護士さんたちも出席される予定だそうです。
そこで、(転載の許可を頂いて)下記のご紹介をさせていただきます。
ご都合のつかれる方は、ぜひ前の晩から、群馬にお出かけください。
※連絡は、下記の福田事務所または当方まで。
①もちろん、駅~店までの送迎を致します。
②また、前日25日に八ッ場現地等に訪れることをご希望の方には、群馬勢有志で何らかのお手伝いをさせて戴きますので、ご一報ください。
③さらに、25日夜、前橋市内に宿泊なされる方には、(地元の者として)超格安? なビジネスホテルなどのご紹介や送迎などをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
それでは、皆様、お待ちしております。
また、群馬在住の方、当日はもちろん是非、前夜祭にもご参加ください。
弁護士さん達がご贔屓のこの「金鳳」の中華はどれもとっても旨いですよ。そして、何よりも丸五年間にも及び、手弁当でお力を注いでくださった正義感燃えたぎる、熱い心の弁護士さん達の労を、いささかなりともねぎらいましょうよ。
以上
記
(前夜祭日時)
平成21年6月25日(木)午後6時30分
前橋市大手町「金鳳」(↓)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0003692060/
※ 上記日時に,直接,「金鳳」にお集まりください。
***********************************
◎ ぐんま市民法律事務所 ◎
弁護士 福田寿男(ふくだひさお)
〒371-0026
前橋市大手町1-5-11大手町ビル2階A-4
電話 027-210-6441
FAX 027-210-6442
皆さま、お忙しいこととは存じますが、お力添えのほど、よろしくお願い致します。
判決日 6/26 午前10時 前橋地裁
さて、判決に先立ちまして、地元・福田弁護士から、前日25日(木)の夕方6時半~、前橋市内で前夜祭が開かれる旨のお誘いを受けました。他県の弁護士さんたちも出席される予定だそうです。
そこで、(転載の許可を頂いて)下記のご紹介をさせていただきます。
ご都合のつかれる方は、ぜひ前の晩から、群馬にお出かけください。
※連絡は、下記の福田事務所または当方まで。
①もちろん、駅~店までの送迎を致します。
②また、前日25日に八ッ場現地等に訪れることをご希望の方には、群馬勢有志で何らかのお手伝いをさせて戴きますので、ご一報ください。
③さらに、25日夜、前橋市内に宿泊なされる方には、(地元の者として)超格安? なビジネスホテルなどのご紹介や送迎などをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
それでは、皆様、お待ちしております。
また、群馬在住の方、当日はもちろん是非、前夜祭にもご参加ください。
弁護士さん達がご贔屓のこの「金鳳」の中華はどれもとっても旨いですよ。そして、何よりも丸五年間にも及び、手弁当でお力を注いでくださった正義感燃えたぎる、熱い心の弁護士さん達の労を、いささかなりともねぎらいましょうよ。
以上
記
(前夜祭日時)
平成21年6月25日(木)午後6時30分
前橋市大手町「金鳳」(↓)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0003692060/
※ 上記日時に,直接,「金鳳」にお集まりください。
***********************************
◎ ぐんま市民法律事務所 ◎
弁護士 福田寿男(ふくだひさお)
〒371-0026
前橋市大手町1-5-11大手町ビル2階A-4
電話 027-210-6441
FAX 027-210-6442
2009年06月15日
群馬県の国直轄事業負担は、何と112億4600万円
12日に「八ッ場ダムをストップさせる群馬の会」の総会を兼ねた集会が、午後2時~群馬県庁昭和庁舎で行われました。
メイン講師は嶋津暉之さん。
ついで、福田弁護士が先の東京判決の問題点について、張りのある声で力強く明確に解説してくださいました。
福田さんは熱のある若手弁護士さんです。(確か、初仕事ととなられるはずの)来る6/26の前橋地裁の判決が、福田さんの栄えある門出を飾るにふさわしい「勝利宣言」をもたらしてくれますようにと、(司法の非情さは分かっていても)祈るような思いです。
続いて、同じく若手の後藤県議が、パワーポイントを駆使して県の一般会計と特定ダム対策課からの資料をもとに、財政について、これまた端的明瞭なスピーディな説明でした。
いかに八ッ場ダムはムダな投資なのかが身に迫ってきます。(4700億円もの大金のうちの)一億円でも、自由裁量の財源があれば、足りないだらけの県費の中で、充実したより良い施策ができると結ばれました。
最後に、関口・角倉両県議が、ダム推進派の県議団・推進議連に「公開討論会」を申し入れたことや現地の生活再建等について、その怒りが伝いくる熱ぽっい口調で語ってくださいました。
さて、総会当日の12付けの読売新聞県内版に、その県費の中で、大阪府知事の爆弾発言によって、目下、クローズアップされている、「国直轄事業負担金」に言及した。八ッ場も含む同負担金総額は、約112億円だそうです。
善良なる、保守王国・群馬県の皆さんにも、ここは大いに怒って貰わないと困りますよね。
////////////////////////////////////
① 【2009年6月12日(金) 読売新聞群馬版】http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20090611-OYT8T01086.htm
国直轄事業県負担08年度人件費が8億超
国が直轄で行う公共事業費の一部を都道府県が負担する直轄事業負担金について、県の2008年度の支出額(国土交通省関係分)が112億4600万円だったことが11日、県議会に提出された資料でわかった。うち、国土交通省の出先機関の人件費には、4300万円の退職手当分を含め、8億300万円が拠出されていた。県は「地元要望に応じた事業の一定負担はやむを得ないが、県財政は厳しい。退職手当まで負担するのはおかしい」としている。
この負担金は、道路や河川の事業費計309億4500万円の約36%にあたる。工事費には103億3200万円が充てられ、庁舎などの営繕費を含めた事務費は9億1400万円だった。職員人件費はこの事務費に含まれ、関東地方整備局や高崎河川国道事務所、八ッ場ダム工事事務所などの出先機関が該当する。
県によると、09年度も102億4500万円を支出することが決まっており、うち7億5900万円が人件費に充当される見込みという。
メイン講師は嶋津暉之さん。
ついで、福田弁護士が先の東京判決の問題点について、張りのある声で力強く明確に解説してくださいました。
福田さんは熱のある若手弁護士さんです。(確か、初仕事ととなられるはずの)来る6/26の前橋地裁の判決が、福田さんの栄えある門出を飾るにふさわしい「勝利宣言」をもたらしてくれますようにと、(司法の非情さは分かっていても)祈るような思いです。
続いて、同じく若手の後藤県議が、パワーポイントを駆使して県の一般会計と特定ダム対策課からの資料をもとに、財政について、これまた端的明瞭なスピーディな説明でした。
いかに八ッ場ダムはムダな投資なのかが身に迫ってきます。(4700億円もの大金のうちの)一億円でも、自由裁量の財源があれば、足りないだらけの県費の中で、充実したより良い施策ができると結ばれました。
最後に、関口・角倉両県議が、ダム推進派の県議団・推進議連に「公開討論会」を申し入れたことや現地の生活再建等について、その怒りが伝いくる熱ぽっい口調で語ってくださいました。
さて、総会当日の12付けの読売新聞県内版に、その県費の中で、大阪府知事の爆弾発言によって、目下、クローズアップされている、「国直轄事業負担金」に言及した。八ッ場も含む同負担金総額は、約112億円だそうです。
善良なる、保守王国・群馬県の皆さんにも、ここは大いに怒って貰わないと困りますよね。
////////////////////////////////////
① 【2009年6月12日(金) 読売新聞群馬版】http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20090611-OYT8T01086.htm
国直轄事業県負担08年度人件費が8億超
国が直轄で行う公共事業費の一部を都道府県が負担する直轄事業負担金について、県の2008年度の支出額(国土交通省関係分)が112億4600万円だったことが11日、県議会に提出された資料でわかった。うち、国土交通省の出先機関の人件費には、4300万円の退職手当分を含め、8億300万円が拠出されていた。県は「地元要望に応じた事業の一定負担はやむを得ないが、県財政は厳しい。退職手当まで負担するのはおかしい」としている。
この負担金は、道路や河川の事業費計309億4500万円の約36%にあたる。工事費には103億3200万円が充てられ、庁舎などの営繕費を含めた事務費は9億1400万円だった。職員人件費はこの事務費に含まれ、関東地方整備局や高崎河川国道事務所、八ッ場ダム工事事務所などの出先機関が該当する。
県によると、09年度も102億4500万円を支出することが決まっており、うち7億5900万円が人件費に充当される見込みという。