グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年06月12日
川原湯・上湯原地区 現在の造成工事 その一
川原湯温泉、上湯原地区の造成風景です。
最近度々、通行止めもう回路も変わり、面食らいます。
ところで、上湯原地区で、現在、現地に住んでいられる家は、たったの2軒。しかも、その2軒ともここに移り住むかといえば、それはどうなのでしょうか?
なんといっても、ここは学者さんなら、一目でかつて、地すべりしたことがお分かりになるという、いわくつきの土地。こういう場所をさけて、ご先祖たちは今の場所に定住してきた経緯があるのです。
そこに住めなんて……
災害の時には、どうやって責任をとってくれるんでしょうか?
大飯原発再稼働問題で、野田総理が軽々と口にする責任問題は、八ッ場ダムでの国交省と同じ無責任さに感じられてなりません。
元は、周辺一帯が雑木林でしたが、かなり造成がすすめられてしまって、リリカルな小道だった「萩の小道」もあちこち寸断されてしまってましたが、この一角の木立ちの中は部文的に標識とともに残ってました。
二枚目の写真は標識の文字の側から撮ったものです。 この下は舗装道路となっています。道路端に植木類が植えられているのがお分かりになりますでしょうか。
道路の両端はの様子は次回に。