グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年01月04日
新春のお慶びを申し上げます
本年もよろしくお願い致します。
日時: 2014年1月12日(日)開場13時 開演13時半~16時予定
場所: 中之条ツインプラザ交流ホール ℡0279-76-3111※中之条駅下車徒歩10分
料金: 無 料
――15時15分頃――
大西監督トーク
ロビーにて、写真家・大西暢夫作品展示あり
(長崎県・石木ダム/宮城県東松島市・被災地の写真など)※12時半位~ご覧戴けます
後援:
東京新聞前橋支局 朝日ぐんま 上毛新聞社 株式会社ラジオ高崎 FMOZE ラジオななみ いせさきFM 株式会社エフエム群馬 毎日新聞社前橋支局 エフエム太郎 群馬テレビ まえばしCITYエフエム (ご到着順 )
新年、最初の写真が、下記のような不具合ですので、まずは、再度要項を掲げさせて戴きました。
チラシは約15500枚。刷りました。なんと、完成原稿で入稿すれば、白黒の簡易印刷よりも安く、手間いらずなのです。しかも滋賀県からの掲げさせていただくー送料もタダという超安値で、本当に助かっています。
12月半ばより、吾妻郡の主要箇所に約11000枚、新聞折り込み致しました。
問合せしてくだされる方は「本当に無料なのですか」といわれるのですが、ツインプラザは資料代も含め、料金はとれないのです。で、大西監督の著作まで販売できず、困惑しています。
その際、八ッ場ダムの実態をお伝えしますと「酷いねぇ、そんなことちっとも知らなかったよ」とおっしゃられる方もいらっしゃいます。事実を多くの皆様に知って戴きたいものとむ、スタッフは正月どころではなく、準備のまったたぜ中です。

昨日、ようやく投函できた今年の賀状です。
そのままでは転載できず、写真では、先のチラシ同様にぼやけてしまってますので… 年明け賀状ですし、12日のイベントを控えてますので、映画会チラシ要項からの抜粋アレンジした応急措置ものです。ハガキの上部には、牧水の予見文を、下部には1/12の「水になった村」の紹介を。そう申しあげますと、少しは判読ねがえますでしょうか?
縁起直しに吾妻渓谷滝見橋を上流から撮った去る11月の写真を。

ところが、縦型写真なのに、ブログにいれると横長になってしまって、直す機能なしなのです。先の賀状とは逆にこちらは、右手が上です。
本当に今年が思いやられます。
※お陰様で、2014年3月11日、縦型に直せました。なんと、群馬の雪の話から聴くとはなしに伺ったNTTリモートセンターの方は、宮城県の方で、家が半壊なされたとそうでした。
1/12(日) 大西暢夫監督「水になった村」どうぞ、お気軽にお出かけください!! 先着190名です
日時: 2014年1月12日(日)開場13時 開演13時半~16時予定
場所: 中之条ツインプラザ交流ホール ℡0279-76-3111※中之条駅下車徒歩10分
料金: 無 料
――15時15分頃――
大西監督トーク
ロビーにて、写真家・大西暢夫作品展示あり
(長崎県・石木ダム/宮城県東松島市・被災地の写真など)※12時半位~ご覧戴けます
後援:
東京新聞前橋支局 朝日ぐんま 上毛新聞社 株式会社ラジオ高崎 FMOZE ラジオななみ いせさきFM 株式会社エフエム群馬 毎日新聞社前橋支局 エフエム太郎 群馬テレビ まえばしCITYエフエム (ご到着順 )
新年、最初の写真が、下記のような不具合ですので、まずは、再度要項を掲げさせて戴きました。
チラシは約15500枚。刷りました。なんと、完成原稿で入稿すれば、白黒の簡易印刷よりも安く、手間いらずなのです。しかも滋賀県からの掲げさせていただくー送料もタダという超安値で、本当に助かっています。
12月半ばより、吾妻郡の主要箇所に約11000枚、新聞折り込み致しました。
問合せしてくだされる方は「本当に無料なのですか」といわれるのですが、ツインプラザは資料代も含め、料金はとれないのです。で、大西監督の著作まで販売できず、困惑しています。
その際、八ッ場ダムの実態をお伝えしますと「酷いねぇ、そんなことちっとも知らなかったよ」とおっしゃられる方もいらっしゃいます。事実を多くの皆様に知って戴きたいものとむ、スタッフは正月どころではなく、準備のまったたぜ中です。
昨日、ようやく投函できた今年の賀状です。
そのままでは転載できず、写真では、先のチラシ同様にぼやけてしまってますので… 年明け賀状ですし、12日のイベントを控えてますので、映画会チラシ要項からの抜粋アレンジした応急措置ものです。ハガキの上部には、牧水の予見文を、下部には1/12の「水になった村」の紹介を。そう申しあげますと、少しは判読ねがえますでしょうか?
縁起直しに吾妻渓谷滝見橋を上流から撮った去る11月の写真を。
ところが、縦型写真なのに、ブログにいれると横長になってしまって、直す機能なしなのです。先の賀状とは逆にこちらは、右手が上です。
本当に今年が思いやられます。
※お陰様で、2014年3月11日、縦型に直せました。なんと、群馬の雪の話から聴くとはなしに伺ったNTTリモートセンターの方は、宮城県の方で、家が半壊なされたとそうでした。