グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2012年01月20日

柏屋さん解体中








【上の写真は、いずれも1/16日撮影】





 そして、本日20日の吾妻峡。
 左手の赤い橋は鹿とび橋です。  


Posted by やんばちゃん at 23:41Comments(0)八ッ場だより

2012年01月20日

湯かけまつり、終った後にもストーリィあり




 本日は、建設再開後の初の湯かけまつり。しかも、雪がふりしきる中の得がたい場面。なんと、十数年ぶりとのこと。そして、当初は現在の温泉街では、最後のなどと流れたものですからかなりのカメラマンが集まったようです。でも、たぶん、来年もまだとのことです。
 ただし、この風景は今年限りです。というのは、正面の柏屋さんの建物がなくなるからです。すでに右手に連なる客室部分の解体は始まっています。
 
 写真は終了後の6時53分の情景です。


 ……つまり、今年も遅刻という次第です。
 昨夜来、以降か行くまいかまよいつつ、朝、4時前には起きたけれど、玄関の戸の外が白。よもやと思っていた雪なのでした。犬の散歩の頃には、まだそれほどではなかったのでたかをくくっていたのでしたけれど、結局、現地の大雪に恐れをなして、早めに引きあげてきたのだから、必要なかったのに 昼食の分まで作って持参。出掛けに八ッ場の方のお宅にはまだ新年初めてのお宅もあり、ささやかな年始の品の用意や前回、頂き物をしたお宅へのお返しなど、整えていたら、予定よりかなり経ってしまった。
 しかも、雪はふりやまず。しかたなく今回は一切の抜け道はせず、渋川市内をまともに通ることになってしまった。しかも、不慣れな雪道。従って、いつものほぼ倍の所要時間。
 すでに、あきらめていた。ともかく、雪道走行の初体験と思えば良しと。でも、目的地の時間があるということは、怖いものしらずでほぼ40㌔をキープし、走りぬいたのでした。怖いと思うより、間に合わなければでしたが、雪道って下手に恐怖心でガチガチにならずに走った方がベターのように思えてしまってます。後続車に迷惑をかけぬよう、一応は走れたのですから……

 そして、こういう時にわが心に言い聞かせるのは、「イベント終了後にもストーリィあり」と。かつてある作家が、NHKの原爆忌の取材番組引き受けた際に、終了後の原爆ドームの場面から撮影し、そこから始まる構成法を抗議したことがあった。
 以来、遅れたからといって嘆くにあたらずとおもうことにしている。
 ……でも、思うのは、あの頃は若かったから素直に聞いていたけれど、あれは、本当はきっと遅刻したのに相違ない。そしてその理由はたぶん…… でも、構成はお手の物だからそれなりにまとめたと想像たくましく思うのだけれど…… 
 でも、負け惜しみではなく、本当にそれはそれなりの全容をうかがい得るモチーフは幾つか拾えました。

 肝心のクライマックスの映像は、早くも昼頃にでていた報道記事をご覧ください。
ハイライトのくす玉割の時間が「6時33分」だったのだから、あと、20分早かったらと悔やまれます。でもまだ除雪車も出動していないあの雪の降りしきる中を無事故で必死で走ったのでしたから、それもそれで良しとしています。





 ここは、おなじみの滝見橋から望む、八ッ場大橋。
 セミプロらしいカメラマンさんがいらして、もうじき電車がくるというので、おつきあいしていたのですが、いっこうに上下線も通らないのです。
 足が冷たくなったので失礼して走り出した帰途の車中できいたNHKラジオのニュースによれば、中之条付近で竹が鉄路におおいかぶさり、ために長野原草津口まで不通になっていたのでした。末尾に記したニュース記事とは若干、異なりますが、でも、たしかに最初のニュースはそう言ったのでした。
///////////////////////////////
 【2012年1月20日 10時51分(最終更新 1月20日 11時19分)毎日新聞】
 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120120k0000e040224000c.html
 湯かけ祭り:雪の中、立ちこめる湯気…川原湯温泉街
湯かけ祭の最後に、ニワトリの入った紅白のくす玉めがけて湯をかける人たち=群馬県長野原町の川原湯温泉で2012年1月20日午前6時33分、武市公孝撮影

【2012年1月20日 09時32分 (2012年1月20日 09時35分 更新) ニューストップエキサイト 共同通信】              http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012001001296.html
   八ツ場ダム予定地で湯かけ祭り 群馬の川原湯温泉
 川原湯温泉の「湯かけ祭り」で湯をかけ合う参加者=20日早朝、群馬県長野原町

 
【NHK前橋】
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=109&agent=9&partner=BIGLOBE&name=NHK&lang=euc&prop=550&bypass=3&dispconfig=&tblattr=1
川原湯温泉で湯かけ祭り
1月20日 13時20分


【NHKニュース】
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=109&agent=9&partner=BIGLOBE&name=NHK&lang=euc&prop=550&bypass=3&dispconfig=&tblattr=1
JR吾妻線 運転再開
JR東日本高崎支社によりますと、群馬県内を走る吾妻線は川原湯温泉駅と長野原草津口駅の間で雪の重みで倒れた竹が線路を塞いだ影響で、渋川駅と長野原草津口駅の間の上下線で列車の運転を見合わせていましたが、午後1時10分運転を再開しました。
01月20日 12時28分
  


Posted by やんばちゃん at 21:35Comments(0)八ッ場だより