グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年09月13日
木立の中から現れた集水井
また、あらたな褐色の風景です。
しかも、錆び果てた集水井がさらに色を濃くしてしまいます。
しかも、この一帯は、有数の地すべり地帯なのです。
どうやら、幸い新たな開発のための造成工事ではなく、当面はでこぼこを平らにしておくだけのようです。
カメラが壊れてしまってました。
というより、“ミスによる破壊”とでもね言うところでしょうか?
早朝の草刈りクリーン作戦の初日、他の人より一足早く終えて、わが家にたどりついて程なくの、突如の朝方の雷雨。そのふりだしのちょっと前に帰宅したのだから、真っ先に自転車の籠から報告書に添付写真撮影に使ったカメラをしまえばよかったのに、空模様にアレコレと片付けているうちに忘れて、強い雨脚に急かれて人間サマだけ、悠然と家の中へ。
雨があがって、表に出て気がついた時には、液晶部分が水滴の塊で曇っていました。慌てて、SDカードを出して保存。
もともと、買ったばかりで昨年の湯かけまつりでお湯をかむって以来、液晶部分がくもって定かにはみえなくなっていたのでした。でも、映像はちゃんと撮れていたのでした。
しかも、湯かけ祭りのお湯をかむって、動かなくなるのはこれで2回目です。
パナソニックの同一機種で、その上、二回とも買って程なくの災難なのです。
初代のは2007年の湯かけ祭りで買ったばかりのを。
今度のは2011年の湯かけ祭りにて。最初はルミックスZ1。そして現在のがルミックスZ10。この間に安物をサンヨーの安物を。でも、これは気軽に使え、よく写りました。で、気軽過ぎてか、度々落としてしまって、ポコポコに。
それと、親族が退職記念にもらったという、デジカメの出始めた頃の型遅れのを。革製の容器つきでしたから、高いものだったでしょうけれど、こういうのは日進月歩で使い物にならず……
お湯のかかった後の現象は、液晶がにごりだし、オンにしても、レンズの開閉ができなくなって、思わぬ手動式にての開閉。それで、うっかり手動操作を怠ると、上下に重い帷のついた画像のできあがりとあいなるのでした。本欄で、黒い縁どりのあるのは、これによる特別効果なのでした。
歴代のカメ類は、壊れても容易に捨てられない性分ですから、初代のクールピクスから始まって、その前のアナログカメラ類の箱が雑然とつみあがっています。
でも、クリーン作戦の最終日の報告書写真を撮るのに、財政的にも時間的にも買いに行けず困惑。で、歴代の壊れカメラの箱を検索。先のZ1は日付けと拡大はできないけれど、撮るのは何とか撮れそうであると発見。
加えてZ10も画面は全くみえないけれど、シャッターが切れるので、撮ったものをパソコンにつなぐと何とちゃんと撮れてました。で、朝、二つのカメラを持って行ったのに、現場での本番にはついに動いてくれず……
そんなわけで、カメラを新しくしました。
絶対にもう、2度あることは3土ある。来年の湯かけ祭りにいくかどうかわからないけれど、パナソニックには求めまいと思ったのに…… 値段と店員さんの掘り出し物の言葉に負けて、当方にしてはちょっと値のはった、初の一眼レジタルものを。
かくして、昨日はもチラシができたこともあり、ハリキッての八ッ場入りのハズでした。
求めたままのカメラの箱をあけて、いざ八ッ場へ。
でも、その前に、時刻の打ちこみを。
今度はせめて、補償期間の間は使いたいものと、1500円払って、補償期間を1年→5年間にしたのでした。ですから、初めて説明書を読みつつ、慎重に時計合わせまで進んだ次第です。
ところが、ギャフン。充電してなかったのでした。最初は約2時間くらいと非情にも書いてありました。最初からきちんとしないと、どんな不具合がでてしまうかもと考えると半分の時間で止めるわけにもいかず……
でも、出かける前に気がついて良かったです。
ビデオの時のことを想いだして、ニヤリ。その時は買ったばかりのを喜び勇んで持参。八ッ場へついて、はりきってUさんの農作業姿をおさめようとしたら手ごたえなし。電気店に電話すると「充電なさいましたか? とアッサリと。で、ギャッフン。
で、じっ待つこと約2時間。かくして、出発は大幅に遅れたと言う次第です。
しかも今度は、初のパソコン上への接続操作が大変で、この写真をおそるおそるデスクトップ上にアップ。けれど、これだけではまだ前途通し。容量縮小のためのアイコン操作があるのです。歴代のレジカメのこの操作は、050の高い電話料金を支払って、メーカーさんに聞きながらアップしてきた次第なのでした。でも、幸か不幸かもう、深夜。できなかったら、本日分としてアップできません。
付属のCDーRを入れてあちこち動かしていたら、なんと、見覚えのあるパナソニックのも「PHOTOFunSTADIO」のアイコンがうかびあがってきました。前の「5、1HD」は今度は「6、2HD」に。
やはり、使い慣れた機種がよっかたようで…… 初めてほくそ笑んでます。