2010年02月24日

熊本日日新聞

 一昨日22日の岐阜新聞の記事紹介に続いて、熊本日日新聞の23日の川辺川ダム問題の中心的な地域、五木村における画期的な議会改革の様子をお伝えいたします。
 
 【2010年02月23日(火)  熊本日日新聞】   http://kumanichi.com/news/local/main/20100223002.shtml
  議員報酬は3段階 五木村議会が成果主義最終案

 議員報酬の一部に成果主義の導入を検討している五木村議会は22日、全員協議会で3月定例会に議員提案する条例改正の最終案を協議。月額報酬の2割を成果報酬分とし、評価委員を村内の有識者5人以内とすることで一致した。4月からの導入を目指している。
 協議は非公開であった。田山淳士議長などによると、月額21万3千円(一般議員)の議員報酬から2割を削減。8割を基本給として毎月支給し、削減した成果報酬分を評価結果に応じて年度末に一括支給する仕組み。
 本会議や全員協議会、委員会での質問・質疑の内容、政策提案、地域活動への参加、議会改革への取り組みの有無などで「優秀」(満額)、「良好」(半額)、「普通」(0%)の3段階で評価する。評価への異議は認めない。
 一般議員の場合、月額の定額報酬は17万円で、年間の成果報酬は「優秀」評価が51万6千円、「良好」評価が25万8千円となる。全議員が「普通」の場合は537万円の報酬削減が期待できる。
 評価委員は当初、村外の有識者を想定していたが、「村の実情を知らなければ評価が難しい」などの理由から村民に変更、議長が任命することにした。
 田山議長は「他に例がなく、手探り状態でここまできた。議会としても村再建に取り組む姿勢を見せたい」と話している。(本田清悟)

 いかがでしょうか。
 昔から「東の八ッ場ダム 西の川辺川ダム」と相称されてきた経過があり、「五木村」対「長野原町」なのですが、長野原町さんも現実を踏まえてよりよい方向へのスタートが切れるとよいですよね。

 ////////////////////////
【お知らせ】
 先般、お伝えいたしました 3/10 予定だった、小寺前知事との話し合いは延期となりました。
 ご参加をお知らせくださいました皆さまには個別対応させて戴きましたが、念のためお伝えいたします。


同じカテゴリー(紹介)の記事画像
スラグ問題、千葉県でも
宮本さんの長崎での講演録にて、一足早くお聴きください
マイナンバー・通知カードは受け取り拒否がベスト
県議選無投票の八ッ場現地 そして政務調費の使われ方
ご参加ありがとうございました。
高崎の桜は、水の中
同じカテゴリー(紹介)の記事
 消される前に、古舘キャスターの渾身の一滴番組をご覧ください!! (2016-03-20 19:47)
 学習会の報告にかえて、メール文転載 (2016-02-10 23:59)
 スラグ問題、千葉県でも (2016-01-24 21:55)
 宮本さんの長崎での講演録にて、一足早くお聴きください (2015-12-14 22:50)
 12/6(日)嘉田前滋賀県知事等によるシンポ (2015-12-04 23:34)
 今夜9時 BS1長良川河口堰〜公共事業は誰のものか〜 (2015-12-03 20:44)

Posted by やんばちゃん at 13:37│Comments(0)紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊本日日新聞
    コメント(0)