2009年10月26日
明日27日、前原大臣前橋市で開催・関東知事会で会談
ニュース速報です。
来る27日、1都5県の知事を含む関東知事会が、前橋市で開催されること
になっていました。
その席に前原大臣の出席を求めており、一度は「現地住民との話し合いが
先決」と出席を拒んだ、前原大臣が出席を表明しました。なお、前原大臣は
25日に現地住民との意見交換会を22日に打診。23日に拒否されていまし
た。
八ッ場ダム関連のサイトを検索中に、偶然、キャッチした速報です。
///////////////////////////////
【10月26日20時33分配信 時事通信】
1都5県知事と会談へ=27日に八ツ場ダム問題で-国交相
八ツ場ダム(群馬県長野原町)の建設中止を表明している前原誠司国土交
通相は27日、東京都の石原慎太郎知事ら建設推進を主張する1都5県知事ら
と前橋市内で会談する。同相は中止を決めた理由や、治水・利水対策に関す
る政府の見解などについて、知事らに直接、説明する考えだ。
同ダムの建設事業費の一部を負担している1都5県知事は、今月19日に建
設予定地を視察。その後、前原国交相に対し、中止の撤回と住民に対する生
活再建策の早期提示を求める共同声明を発表している。
事のついでに、この間の経緯を。
10/16(金) 前原大臣、1都5県知事に協議要請の書簡を出す
10/19(月) ○1都5県知事、八ッ場視察、会見
○席上、前原大臣にも27日開催の関東知事会に同席してもらっ
たらどうかの意見出る。
10/21(水) 川内博史・衆議院国土交通委員長(民主党)、現地視察。
前夜、長野原町入り。午前中、長野原、東吾妻両町長とそれぞ
れ会談。26日からの臨時国会に参考人として招致の意向を伝え
た。また、ダム広報施設「やんば館」で国交省八ッ場ダム工事事
務所職員から説明を受け、同館の展示がダムの必要性を訴える
内容であることを指摘。馬淵国交副大臣に電話で改善を要請。
午後は、埼玉・群馬の県会議員や市民運動の案内で、品木ダム
なとを見学。地元紙の報道によれば、地元住民には知らせず、市
民運動に案内させたことが、その夜の現地会議で反発を招いた。
10/22(木) ○ 三日月大造・国交省政務官が、群馬県に25日に長野原町住民
との意見交換会を打診。
○「やんば館」の展示問題について、国交省は展示物を撤去し始め
た。
10/23(金) ○三日月大造・国交政務官は「やんば館」展示問題について、急な内
容変更で地元感情を刺激することを避けるため、「当面、現状のまま
にする」との指示。パネルは元に戻され、展示されている。
〃 ○前原大臣、記者会見で、関東知事会出席の可能性について、地元
住民との対話を最優先する考えを示す。
〃 ○群馬県、長野原町に前原大臣からの意見交換会の件を伝える。
〃 ○同日夜、住民代表は町役場で対応を協議。「時間なし」として拒否を
決定。
○三日月政務官は「新たな枠組みで、治水、利水、環境面からも八ッ場
ダムを再検証したい」と述べたという。
現在、ダム建設を求める推進議連(代表:萩原昭朗前補償交渉委員長)が、
さる9/10の決議に基づき、町内会を通じて、強力な署名活動を展開しています。
水没地はもとより、長野原町一円。また、周辺町村にも拡げられています。
来る27日、1都5県の知事を含む関東知事会が、前橋市で開催されること
になっていました。
その席に前原大臣の出席を求めており、一度は「現地住民との話し合いが
先決」と出席を拒んだ、前原大臣が出席を表明しました。なお、前原大臣は
25日に現地住民との意見交換会を22日に打診。23日に拒否されていまし
た。
八ッ場ダム関連のサイトを検索中に、偶然、キャッチした速報です。
///////////////////////////////
【10月26日20時33分配信 時事通信】
1都5県知事と会談へ=27日に八ツ場ダム問題で-国交相
八ツ場ダム(群馬県長野原町)の建設中止を表明している前原誠司国土交
通相は27日、東京都の石原慎太郎知事ら建設推進を主張する1都5県知事ら
と前橋市内で会談する。同相は中止を決めた理由や、治水・利水対策に関す
る政府の見解などについて、知事らに直接、説明する考えだ。
同ダムの建設事業費の一部を負担している1都5県知事は、今月19日に建
設予定地を視察。その後、前原国交相に対し、中止の撤回と住民に対する生
活再建策の早期提示を求める共同声明を発表している。
事のついでに、この間の経緯を。
10/16(金) 前原大臣、1都5県知事に協議要請の書簡を出す
10/19(月) ○1都5県知事、八ッ場視察、会見
○席上、前原大臣にも27日開催の関東知事会に同席してもらっ
たらどうかの意見出る。
10/21(水) 川内博史・衆議院国土交通委員長(民主党)、現地視察。
前夜、長野原町入り。午前中、長野原、東吾妻両町長とそれぞ
れ会談。26日からの臨時国会に参考人として招致の意向を伝え
た。また、ダム広報施設「やんば館」で国交省八ッ場ダム工事事
務所職員から説明を受け、同館の展示がダムの必要性を訴える
内容であることを指摘。馬淵国交副大臣に電話で改善を要請。
午後は、埼玉・群馬の県会議員や市民運動の案内で、品木ダム
なとを見学。地元紙の報道によれば、地元住民には知らせず、市
民運動に案内させたことが、その夜の現地会議で反発を招いた。
10/22(木) ○ 三日月大造・国交省政務官が、群馬県に25日に長野原町住民
との意見交換会を打診。
○「やんば館」の展示問題について、国交省は展示物を撤去し始め
た。
10/23(金) ○三日月大造・国交政務官は「やんば館」展示問題について、急な内
容変更で地元感情を刺激することを避けるため、「当面、現状のまま
にする」との指示。パネルは元に戻され、展示されている。
〃 ○前原大臣、記者会見で、関東知事会出席の可能性について、地元
住民との対話を最優先する考えを示す。
〃 ○群馬県、長野原町に前原大臣からの意見交換会の件を伝える。
〃 ○同日夜、住民代表は町役場で対応を協議。「時間なし」として拒否を
決定。
○三日月政務官は「新たな枠組みで、治水、利水、環境面からも八ッ場
ダムを再検証したい」と述べたという。
現在、ダム建設を求める推進議連(代表:萩原昭朗前補償交渉委員長)が、
さる9/10の決議に基づき、町内会を通じて、強力な署名活動を展開しています。
水没地はもとより、長野原町一円。また、周辺町村にも拡げられています。
Posted by やんばちゃん at 21:26│Comments(2)
│紹介
この記事へのコメント
インターネット時代多くの国民が八ッ場ダムに注目しています、このブログの閲覧者も増えるでしょうが逆に言えばこのブログの真価が問われる事でもありますから頑張って下さいね!頑張れやんばさん!
Posted by 黒竜 at 2009年10月27日 03:06
黒竜 様
公立高校男女共学化の件では、ご示唆にとむご意見を頂きまし……またまた、こちらで黒竜さまにお目にかかれましてうれしいです。
今日も前原さんと一都五県知事の会談の席に、取材というのはおこがましいのですけれど、連なれました。後ほど、アップさせていただきます。
拙い内容ながら、うれしい励ましの言葉、ありがとうございます。おっしゃる通り、増えてくださればとても喜ばしいことには相違ないのですが、それだけに責任も生じてまいりますよね。従って、怖さも走ります。
何はともあれ、今後とも、どうぞよろしく。
Posted by やんばちゃん at 2009年10月27日 21:02