2009年07月08日

小渕優子さんに八ッ場から辛口批判出た!

 同じく、去る3日の朝日新聞の二つのちょっと面白い記事の転載を。

 最初は、この間、地元住民の間では、周知の認識であった以下の土地問題が記されています。
 なお、現地の土地事情などには、個人名が特定されてしまうので記せませんが、まだまだこの種の、知られざる内情があります。
 上記の記事は群馬版ですが、同日、全国版4面「政権選択・世襲」の項で、小渕優子さんが群馬5区・八ッ場ダム予定地の地図とともに登場。
 なんと、見出しは「威光に陰り 地元に不満ー群馬5区の小渕優子少子化相」。
 テーマは世襲議員への論評ですが、去る一月、私達が長野原町行政と話し合った前日の急な八ッ場入りの背景も記されていました。。
 全ては周りがガードしているらしく、当初は、平板過ぎる紋切型あいさつ語の羅列ばかりのあいさつ。聞いていると「少しは本質にふれた発言してよ」とうんざりした“お嬢さん政治家”だった小渕さんに対し、このような辛口の記事が出るのは珍しいのではないでしょうか。
 ……批判が出るのは、大人のほんものの政治家になった証拠?  ご一読を。

////////////////////////////////
① 【2009年7月3日(金) 朝日新聞群馬版トップ 写真】http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000580907030001
  予定地に共有地8カ所
 【写真 キャプション】ーー八ツ場ダム建設に伴い、水没する川原湯温泉街=長野原町の川原湯地区

 国土交通省が15年度の完成を目指している八ツ場ダムで、用地買収が遅れる可能性があることがわかった。長野原町川原湯地区の水没予定地には8カ所の共有地があり、295人の相続人がいるが、所在がつかめなかったりダムに反対の立場だったりする人も含まれているとされるからだ。国交省は「交渉を急いでいる」としているが、3度目の工期延長にもつながりかねない。(菅野雄介)

 地元関係者によると、共有地は、川原湯温泉の共同浴場「王湯」周辺や神社、橋周辺、墓地など。8カ所で計約5500平方メートルある。
 登記簿では、王湯付近の土地は366平方メートルあり、1919(大正8)年の売買で32人の共有名義になった。その後、40(昭和15)年に相続で16人分が、04年1人分の名義が変更されただけで、残りは大正時代の名義のままだ。
 41(昭和16)年に43人の共有名義で登記され、04年に1人分だけ名義変更された土地や、21(大正10)年に登記されたままの共有地もある。
 当時の制度上、土地を購入した行政区「川原湯区」が、行政区名義では登記できず、住民の名前を借用したとみられている。
 国交省八ツ場ダム工事事務所によると、共有地は名義人から子や孫に代替わりし、現在295人が法定相続人となっている。用地買収は住民らの移転代替地、JR吾妻線や国道145号の付け替え工事などにかかわる土地を優先していたため、約2年前、水没予定地の共有地の存在に気づいたという。
 法務省民事局によれば、基本的に相続人の同意なしに名義変更や譲渡などの処分はできない。このため同事務所は、相続人に依頼文書を送って理解を得て、川原湯区へ名義を変更した上で買収する方針。
 だが、相続人は移転するなどして全員の所在確認は簡単にはいかない。また地元関係者は「名義人の中には(ダム反対の)共産党の支持者もいる。交渉は簡単ではない」と話す。
 本体工事などの関係上、用地買収は12年度に完了させることになっており、同事務所では「所在確認を急ぐ。早く理解を得るよう死に物狂いで努力するしかない」と取材に説明した。
 「地元の理解を得られない」として、土地収用法に基づく強制執行手続きは取らない方針だ。
 ダム計画がスタートしてから57年もの時間の経過が権利関係を複雑にした格好。
 八ツ場ダムはこれまで2度、工期を延長してきただけに、地元では「また先延ばしか」 との声も漏れている。


////////////////////////////////
② 【2009年7月3日(金) 朝日新聞4面 「政権選択・世襲」】
 民主党の鳩山代表が「コンクリートの方が大事で、人の命を粗末にする政治」の例に挙げ、同党のマニフェストで中止がうたわれることになった八ッ場ダム。その建設予定地は、自民党の小渕優子少子化担当相(35)の地元・衆院群馬5区にある。
 小渕氏は父の故・恵三元首相から地盤(後援会)、看板(知名度)、カバン(資金)を継ぎ、00年総選挙で初当選した。父が企業・団体献金の受け皿とした「党群馬県ふるさと振興支部」も継承、父が竹下登元首相の下で築いた「さい銭方式」と呼ばれる小口献金の収集方式も踏襲した。
 祖父の光平・元衆院議員から3代目になる世襲議員の典型。そんな小渕氏の足元にも「政権交代」の波は迫る。
 「地元の国会議員なのに何もしないのはまずい」
 「ダムを通過するだけで視察したことがない」
 ダム湖に水没する長野原町の川原湯温泉で、小渕氏への不満が町議らから沸き起こったのは昨年8月、鳩山氏が視察し「中止宣告」をしたのがきっかけだった。
 隣の草津温泉より酸性の弱い「草津の上がり湯」として知られるが、ダム建設に伴う補償を待ち望む旅館経営者は少なくない。民主党が政権を取ればダムは白紙になるーそんな不安から、小渕氏への不満を募らせた町議らに押される形で、自らも旅館を閉じた高山欣也町長が1月に集会を開き、小渕氏を呼び寄せた。
 6月26日に議員生活10年目に入った小渕氏は「世襲だから駄目だと言われないよう、初当選時から一生懸命頑張ってきた」。だが、党県連関係者は「優子氏はアイドル。仕事は周りがする」。初当選から陳情のほとんどは父の時代からの秘書がさばいてきた。南波和憲県連幹事長は「3回目までは親の選挙、4回目の次が初めての自分の選挙」。そろそろ独り立ちしなければ有権者が離反しかねない、との危機感がのぞく。
 「最年少閣僚」「閣僚初の妊娠」で話題を呼び、磐石に見える小渕氏だが、前回総選挙は「小泉旋風」が吹き荒れる中、初当選時より2万票近く減らした。04年には伯父の光平中之条町長(故人)が町長選でマニフェスト選挙を展開した新顔に大敗。後援会トップの柳沢本次元県議は「小渕家が国政も町政も長年独占してきたのは許されないとの批判が出てきた」と分析する。
 「選挙がいつあるのか本当に心配。臨月になって遊説車の窓から顔出したら怒られるかな」。小渕氏は同21日、地元での講演で苦笑した。懐妊を発表した2月には後援会幹部に「2人目(の妊娠)が始まっちゃったの。選挙前で大臣で忙しいのに、しかられちゃうわよね」と漏らした。
 ただ、民主党にとって、「世襲」の壁はなお高い。「八ッ場ダム中止」を打ち出しながら対抗馬を擁立しない。表向きは社民党候補への支援を理由にしているが、本音は「世襲に挑戦するのは大変」(党関係者)。
 小渕氏は26日の記者会見でこう語った。「げたを履かせていただいている。他にやりたい若手がいても出られない環境にある。新たなルール作りをしていただく必要がある」  (鶴岡正寛)


同じカテゴリー(紹介)の記事画像
スラグ問題、千葉県でも
宮本さんの長崎での講演録にて、一足早くお聴きください
マイナンバー・通知カードは受け取り拒否がベスト
県議選無投票の八ッ場現地 そして政務調費の使われ方
ご参加ありがとうございました。
高崎の桜は、水の中
同じカテゴリー(紹介)の記事
 消される前に、古舘キャスターの渾身の一滴番組をご覧ください!! (2016-03-20 19:47)
 学習会の報告にかえて、メール文転載 (2016-02-10 23:59)
 スラグ問題、千葉県でも (2016-01-24 21:55)
 宮本さんの長崎での講演録にて、一足早くお聴きください (2015-12-14 22:50)
 12/6(日)嘉田前滋賀県知事等によるシンポ (2015-12-04 23:34)
 今夜9時 BS1長良川河口堰〜公共事業は誰のものか〜 (2015-12-03 20:44)

Posted by やんばちゃん at 15:21│Comments(0)紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小渕優子さんに八ッ場から辛口批判出た!
    コメント(0)