2014年11月12日

署名のゆくえ。トップには届かず、くたびれ損の実態

 刻々と近づく、ダム本体工事を前に、行き過ぎた言葉遣いに留意しながらも、かなり激しく思いをぶつけました。
 しかし、昨日も記しましたように、こんな一県民の思いは、知事も副知事は無論、然るべき役職にも届かず、担当課の窓口となった、次長と主任の処でストップ。いずれ、廃棄物として処理されることが判明。
 実は、大変熱心な県外の方が、当会のビデオを約50本近く、自費でダビングしてくだされ、あちこち関係機関に届けてくだされた経緯がありました。そして、知事に観て戴きたい旨を、秘書課に電話したら、交換台でこの特定ダム対策課に回されてしまったそうでした。そして、「ビデオを送ってもらっても何一つ変わるわけではありませんから」との応接をうけて、ガックリしていた経緯がありました。
 2/13の第一回の提出の際、私たちも秘書課へもっていったら、担当課へと言われ、特定ダム対策課にはあまり行きたくなかったので、「でも知事さんにお願いすることは、秘書課と聴いてまいりましたが……」とチョッピリ抵抗した経緯がありました。

 で、10日の日、今度は県庁20階の特定ダム対策課に直行した際、提出一式の中にビデオが見当たらず、「後でお届けします」と言ったら、先の県外の知人に対応したのと同じような「いや、いいですよ。観ませんから」的な言葉を吐かれました。
 そこで、思わずカチン。「そんな言葉はないでしょ。最初から観ないとは、何ごとですか」といきり立ってはみたものの、苦労して作成したビデオが観られないままにもったいないと感じました。実は大変な手間暇をかけて仕上げたもので、ダビング・レーベル印刷・上書き台紙、袋づめの作業に限られた時間を費やして仕上げたものなのです。昨日の項に思わず記しましたように、前の晩にはプリンターにつかえてしまって、大変な思いをしたのでした。
 そこで、「そうですよね。もう一本届いているんですものね。観て戴けないものが二本あっても仕方ないでしょうから、それじゃ、止めます」と伝え、添えた依頼文の「ビデオをご覧下さい」に線を引き、削除しました。
 但し、「でもそんな、言い方ってなんじゃないですか? 実は〇〇県の方も群馬県の対応に驚いてましたよ」と伝え、いら立ちながら退室して参りました。
署名のゆくえ。トップには届かず、くたびれ損の実態


 ですが、翌朝、〇〇県の方が送ってくださったのより、発売元の当会の方が、見栄えはします。やはり、観て戴くのが筋と心得、急いで記した文章は、書きなぐって丁寧に読み直す時間もなく添えたので、心配した通りの誤字、脱字がありました。
 で、再度「ビデオをご覧下さい」を復帰させた写真のとビデオをもって、特定ダム対策課へ参り、ビデオをお渡し、文章を交換させて戴きました。
 その際、2/13の署名約1100名の行方について、お尋ね致し、「ちゃんと秘書課に回してくだされたのですか」と問いました。 
 口ごもられるので、「いつ頃なんですか? もしかして、署名のお名前の確認などなされるんですか? 私たちだってそんなことはしないんですからね」と言いますと、「そんなことしている時間なし」的なことをゴチャゴチゃと言われたので、「ちなみに、じゃ、5月頃に」とたたみかけますと、「そんな、もっと早いですよ」と。「じゃ、今度のはいつ頃に」としつこく尋ねますと、「近日中にと」とのことでした。

 そして、大胆にも勇気をだして、5階の知事室前の秘書課へ参りました。
 最前列の男性職員に用件を伝えていると、奥から役職らしき方が急いでみえて、「こちらでお話をうかがいます」と入口脇の部屋に。群馬県庁の表玄関先に突如現れた、得体のしれないオバさんに困惑されたのかも知れなかったのでしょうね。

 私たちは、出す方の希望的な願いで、せめて署名と添付の一式が添えらて、秘書課に届くものと勝手解釈していました。
 なぜ、秘書課に来たかの顛末を話し、「まぁ、知事さんに逐一届くもののとは思いませんが、あの署名はどういう処理がされたんでしょうか」と言いますと、「県民には、色々なお考えの方がいらっしゃいます。おっしゃる通り、知事さんが全部目にされるのはムリですので、私どもが選択して必要なものは報告しますが…… 担当課さんで保管し、私どもには報告が届きます」とのことでした。
 通常は口頭らしいので、「あ、でも、特定ダム対策課さんの方ではそんな感じではなかったのですか……」とつい、言いますと、慌て「持って見えたかもしれませんでしたが……」となりました。

 で、「じゃ、私たちは大変な手間暇をかけて集めたものです。知事がダメなら、副知事、部長さんだっていられるのですから…… せめて、次長さん、ビデオだけでもご覧戴きたいと思います」と厚顔にもくいさがりました。
 最後に「このような対応をしてくだされまして、次長さん、ありがとうこざいます」とは申しましたが……
 私も力がぬけました。

 ……思うに、一瞬は、「(いかに何もしないのが取り柄の公務員の世界とはいえ)、そんなやる気のない返答ってありますか」と景色ばんでしまいましたが、特定ダム対策課の方は、ある意味でとても正直な方なんでしょう。
 上役さんが目を光らせている席で、ムダになってしまい、何にも効力のないことに対して、一身をかけてこれまでのご経験に基づき、「届いたからといって、何も変わることはありませんので」とおっしゃってくださったのですから…… ご定年間際なのかもしれないな、だからかもとも、憶測のまたも恣意的勝手解釈をしています。

 署名活動に詳しい方から、かねて「見やしないよ。次々と倉庫入りだよ」とは聞いてましたが……
 送り先を国土交通省に電話して伺いましたが、あまりに難問題を頻発する国交省には、全国から数多くの署名が送られることでしょう。恐らく機械的に処理され、倉庫➡廃棄物となることと思うと、瞬時、抱えていた、大臣宛署名を宅急便で送るのも、逡巡してしまった次第です。

 ともかく、現在のこの国のシステムは、政権党が一度決めたことは、ほぼ靴返すことは不可能なのです。暴動でも起きない限り。
 送った文章に記した、思いの丈をせめて、皆さんだけにでもお読み戴きたいので、転載させて戴きます。



同じカテゴリー(報告)の記事画像
子供の遊ぶ、遊園地に有害スラグがいっぱい
有害スラグまみれの群馬で、今度は榛東村大スクープ
知恵もの揃いで熱気に溢れ、少人数でも、次の一手への広がりも
③渋川市さん、学校敷地コンクリート-被覆化、年度内方針で本当にいいのですか?
②渋川市さん、学校敷地をコンクリート被覆で本当にいいのですか?
➀渋川市さん、スラグ使用場所は「オール完全撤去」でなくて、本当にいいの?
同じカテゴリー(報告)の記事
 子供の遊ぶ、遊園地に有害スラグがいっぱい (2016-02-27 21:40)
 有害スラグまみれの群馬で、今度は榛東村大スクープ (2016-02-24 21:25)
 ブログ消えたり、コメント無くなっちゃたり、写真削除しちゃったり (2016-02-18 23:35)
 知恵もの揃いで熱気に溢れ、少人数でも、次の一手への広がりも (2016-02-08 21:52)
 ③渋川市さん、学校敷地コンクリート-被覆化、年度内方針で本当にいいのですか? (2016-02-05 17:54)
 ②渋川市さん、学校敷地をコンクリート被覆で本当にいいのですか? (2016-02-04 23:55)

Posted by やんばちゃん at 10:16│Comments(0)報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
署名のゆくえ。トップには届かず、くたびれ損の実態
    コメント(0)