2016年02月04日
②渋川市さん、学校敷地をコンクリート被覆で本当にいいのですか?
訂正 2015/2/15付
その一、
中頃に、➀番の、驚くべき数値の「伊香保保育所」はすでに、「撤去」されています。と記してしまいましたが、2/15の段階で、「撤去」ではなく「アスファルト舗装」と判明しました。
あまりに数値が高いので、すっかり「全面撤去」が当然として、疑いも持ちませんでした。
2/15付の拙稿ブログの冒頭に、誤認を記すとともに、つつしんでお詫び致します。
その二、
「コンクリート被覆」➡「アスファルト舗装」が適切とのことです
前回、くどくどしい経緯を記しましたが、要点は、以下の渋川市のスラグ使用箇所の分析表です。
クリックしてみてください。赤文字が基準越えです。恐ろしい数値です。
しかも、その「基準値内」たとはいえ、全面積の測定ではないので100%、安全とはいいきれないものと思われます。
【鉄鋼スラグを含む砕石の分析試験結果一覧】
➀ http://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/gomi/suragusaiseki/p001605_d/fil/t_suragu.pdf
② http://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/gomi/suragusaiseki/p001606_d/fil/261024bunsekishikenkekka.pdf
③ http://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/gomi/suragusaiseki/p003708_d/fil/271204bunsekishikenkekka.pdf
①のトップ、➀番の、驚くべき数値の「伊香保保育所」はすでに、「撤去」されています。けれど、それも果たして100%完璧とよべるのでしょうか?
続く21番、22番、23番のスカイランドパーク駐車場の、恐らく22番と銘打たれた駐車場のみとメイン道路だけは、「撤去」との話し合いが去る12日の大同特殊鋼との基本協定でなされたようです。
渋川市役所の担当課では1/22の電話取材で、 「他は随時、協議中」とのことでした。
で、次に記す、小中学校のほぼ決定事項について、再度ご検討くださるように思わず、申し添えてしまったものです。

【撤去が決定された22番の駐車場。木立ちのむこうにもあるそうです。ここの地面に男性が鉄杭をハンマーで打ち込んでも、硬くてダメでした。】

さて、 問題は②の48、49、50、51です。確かにフッ素の数値は48番、49番は極端に低いです。
でも、ここは教育の場である、学校敷地です。低くともあることは確実。将来に確実性を期すべきではないでしょうか?
かかった費用は、当然のことながら、企業のモラルとして、大同特殊鋼、それに佐藤建設工業を主とした施工業者が負うべき。市費負担は断じてなりません。
48番 渋川中学校 駐車場
49番 古巻小学校 駐車場
50番 赤城北中学校 駐車場
51番 橘北小学校 駐車場
あたかも、渋川市の良心のように、「基準値以下だけれど、念のため、コンクリート被覆」との意思のようです。
なお、報道や事情通の方からの情報によりますと、渋川市は、まさに「渋川市の良心」の実践的表れとして、工事を急いでいるようです。また、渋川市関係者にも、数日前に伺うと、《決定》されたとのことでした。
本当に、これが最善の方策でしょうか?
渋川市民の皆さん、とりわけ、保護者の皆さん、本当にこれで、よろしてのでしょうか?
私が保護者なら、細胞が若く影響の著しい、子供のために、孫のためにPTAに持ち掛け、渋川市に抗議します。
もはや、時間がありません!
Posted by やんばちゃん at 23:55 │Comments(0) │紹介
その一、
中頃に、➀番の、驚くべき数値の「伊香保保育所」はすでに、「撤去」されています。と記してしまいましたが、2/15の段階で、「撤去」ではなく「アスファルト舗装」と判明しました。
あまりに数値が高いので、すっかり「全面撤去」が当然として、疑いも持ちませんでした。
2/15付の拙稿ブログの冒頭に、誤認を記すとともに、つつしんでお詫び致します。
その二、
「コンクリート被覆」➡「アスファルト舗装」が適切とのことです
前回、くどくどしい経緯を記しましたが、要点は、以下の渋川市のスラグ使用箇所の分析表です。
クリックしてみてください。赤文字が基準越えです。恐ろしい数値です。
しかも、その「基準値内」たとはいえ、全面積の測定ではないので100%、安全とはいいきれないものと思われます。
【鉄鋼スラグを含む砕石の分析試験結果一覧】
➀ http://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/gomi/suragusaiseki/p001605_d/fil/t_suragu.pdf
② http://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/gomi/suragusaiseki/p001606_d/fil/261024bunsekishikenkekka.pdf
③ http://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/gomi/suragusaiseki/p003708_d/fil/271204bunsekishikenkekka.pdf
①のトップ、➀番の、驚くべき数値の「伊香保保育所」はすでに、「撤去」されています。けれど、それも果たして100%完璧とよべるのでしょうか?
続く21番、22番、23番のスカイランドパーク駐車場の、恐らく22番と銘打たれた駐車場のみとメイン道路だけは、「撤去」との話し合いが去る12日の大同特殊鋼との基本協定でなされたようです。
渋川市役所の担当課では1/22の電話取材で、 「他は随時、協議中」とのことでした。
で、次に記す、小中学校のほぼ決定事項について、再度ご検討くださるように思わず、申し添えてしまったものです。
【撤去が決定された22番の駐車場。木立ちのむこうにもあるそうです。ここの地面に男性が鉄杭をハンマーで打ち込んでも、硬くてダメでした。】
さて、 問題は②の48、49、50、51です。確かにフッ素の数値は48番、49番は極端に低いです。
でも、ここは教育の場である、学校敷地です。低くともあることは確実。将来に確実性を期すべきではないでしょうか?
かかった費用は、当然のことながら、企業のモラルとして、大同特殊鋼、それに佐藤建設工業を主とした施工業者が負うべき。市費負担は断じてなりません。
48番 渋川中学校 駐車場
49番 古巻小学校 駐車場
50番 赤城北中学校 駐車場
51番 橘北小学校 駐車場
あたかも、渋川市の良心のように、「基準値以下だけれど、念のため、コンクリート被覆」との意思のようです。
なお、報道や事情通の方からの情報によりますと、渋川市は、まさに「渋川市の良心」の実践的表れとして、工事を急いでいるようです。また、渋川市関係者にも、数日前に伺うと、《決定》されたとのことでした。
本当に、これが最善の方策でしょうか?
渋川市民の皆さん、とりわけ、保護者の皆さん、本当にこれで、よろしてのでしょうか?
私が保護者なら、細胞が若く影響の著しい、子供のために、孫のためにPTAに持ち掛け、渋川市に抗議します。
もはや、時間がありません!
Posted by やんばちゃん at 23:55 │Comments(0) │紹介
Posted by やんばちゃん at 23:55│Comments(0)
│報告