2009年11月06日
政権変われば評価も変わり 活劇調なり国会論戦
///////////////////////////////////
【2009年11月6日(金) 上毛新聞一面上段】http://www.jomo-news.co.jp/news/a/06/news02.htm
八ッ場問題 「地元要望受け提示」
生活再建で馬渕副大臣 意見交換を要請
馬渕副大臣は5日の記者会見で、中止後の地元住民の生活再建案について「国が提示するより、地域の要望をしっかり承り、調整した上で提示するのが望ましい」との考えをしめしました。
ほんの少し、指標が示された思いがいたします。私は、まず住民の意向を聴くというのは、良いことと単純に受け止めて、新しい政府の上意下達でない姿勢を示すものと受け止めています。
それに、先に提示すれば、反発は目に見えていて、新たな火種となりましょうし、地元で要望をまとめてもらった方が、そこからスタートすればよいのですから、軋轢も少なく、賢明な方法に思えます。
何よりも、私たちが待ち望んでいる、意見交換会への一歩となりますよね。
けれど、立場が違うと、上毛紙面の記述の「馬渕氏の発言で現時点で国交省が独自案を示す考えのないことが明らかになった」という見解も成り立つのですね。
ただし、地元の意向をまとめるのは誰か、そこが焦眉の課題です。
昨日、「どうなっていますか」とある筋に伺ったのでしたが、「今、打開策を考えている。もう少し待ってみてください」的な示唆をいただきました。今朝の報道をみて、これもその一つかなとひそかに合点。
いま、活劇スタイルの国会論戦
目下、国会論戦沸騰中。
新時代に向かって、この国の新しい規範が成立する過程でのやりしりは、活劇スタイル。下手などドキュメンタリーより面白い。
ところで、本日の参議院予算委員会で八ッ場ダムを取り上げた、あの脇雅史議員(自民党改革クラブ)。情報によれば、元国交省河川部長との由。
所用で聴きながらでかけたのですが、到着しても車をおりられず、息をのんで攻防を聴き入ってしまいました。
繰り出す質問の裏には「(総選挙にまけて)悔しい、はないちもんめ」的に、底意地の悪い切り出し方でしたね。思い切り「勝ってうれしい、はないちもんめ」と勝ち誇った大声で高々と足あげて、返してあげればと感じたくらいです。
けれど、民主党側はこらえてこらえて誠意をもって応えているのが、良く判りました。
覆された朝は必ず、もたらされるものと
そして、最後に時間がなくなる直前に、裁判闘争での治水利水の部分の判決を持ち出してきたのです。
最後にパッと、ダム反対側には、不利なことを出し、反論させることなくピリオド打ってしまうやり口に感じられて、なんともあと味が悪かったです。
群馬県議会でも、とどめを刺したといわんばかりに、わざと「裁判では」と持ち出してきたものでした。まるで、親の金で金目の物を買った金持ち坊っちゃんが、勝ち誇っていわゆる見せびらかす時のような浅はかな手法にしか感じられません。
確かに、敗訴にはまちが゜いありません。
(こういう手口に使われるから、当初、裁判ということにはあまり乗り気ではなかったけれど、ヤル以上、群馬県民の一人として私的な立場考慮は抜きにしてかけ走るのは当たり前)
ただし、これは前政権の判断であり、それに追従した司法の判断でしかない。
早晩、真実のデーターに基づく新たな見解は出る。戦後の180度かわった思想が広まったように、覆された朝は必ず、もたらされる。
(前にも記したが)、私はさる6/30の前橋地裁の閉廷直後、原告席から立ちあがったとたん、法廷の奥に消えていく松丸裁判長に対し、無意識のうちに、その背筋に指をさし、「今に見てらっしゃい。世の中が変わったら、アンタなんか、笑いもんだからね」とい放ったものでした。
ほんとに、「今にみてらっしゃい」と言い切れる日の到来がもたらされることを夢見ています。
皆さんも、下記の参議院インターネット中継をいかがですか。
帰宅後、以前、聞いてお気に入りにいれてあるところをクリック。私にもたどり着けました。映像でみますと、リアルで、雰囲気もつぶさにわかります。時間にせかれているのに止めるに止められず興味つきません。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
舛添要一さんの関連質問として二番手の質問者で、午前の部の最後です。
午後が、川口順子。ついで、西田昌司、いずれも「自民党改革クラブ」。
この西田という議員は鳩山・小沢の政治資金問題を追い続けている、論旨は本当に理路整然としていますが、怜悧なアジテーター?
後方の数名の?支援者らしき人たちに向かって「国民の皆さん! 」、右手に並ぶ政権党の議員団のヤジには、ことさらに「皆さん、恥ずかしくないんですか、ヤジをとばしている時じゃないでしょ! 放映されてますよ。国民の皆さんが観てますよ」とくりだすのでした。
選挙戦前の7/4の参議院決算委員会質疑。6/29その他でも行っています。
http://www.youtube.com/watch?v=Pkg7icMAcUU&NR=1
【2009年11月6日(金) 上毛新聞一面上段】http://www.jomo-news.co.jp/news/a/06/news02.htm
八ッ場問題 「地元要望受け提示」
生活再建で馬渕副大臣 意見交換を要請
馬渕副大臣は5日の記者会見で、中止後の地元住民の生活再建案について「国が提示するより、地域の要望をしっかり承り、調整した上で提示するのが望ましい」との考えをしめしました。
ほんの少し、指標が示された思いがいたします。私は、まず住民の意向を聴くというのは、良いことと単純に受け止めて、新しい政府の上意下達でない姿勢を示すものと受け止めています。
それに、先に提示すれば、反発は目に見えていて、新たな火種となりましょうし、地元で要望をまとめてもらった方が、そこからスタートすればよいのですから、軋轢も少なく、賢明な方法に思えます。
何よりも、私たちが待ち望んでいる、意見交換会への一歩となりますよね。
けれど、立場が違うと、上毛紙面の記述の「馬渕氏の発言で現時点で国交省が独自案を示す考えのないことが明らかになった」という見解も成り立つのですね。
ただし、地元の意向をまとめるのは誰か、そこが焦眉の課題です。
昨日、「どうなっていますか」とある筋に伺ったのでしたが、「今、打開策を考えている。もう少し待ってみてください」的な示唆をいただきました。今朝の報道をみて、これもその一つかなとひそかに合点。
いま、活劇スタイルの国会論戦
目下、国会論戦沸騰中。
新時代に向かって、この国の新しい規範が成立する過程でのやりしりは、活劇スタイル。下手などドキュメンタリーより面白い。
ところで、本日の参議院予算委員会で八ッ場ダムを取り上げた、あの脇雅史議員(自民党改革クラブ)。情報によれば、元国交省河川部長との由。
所用で聴きながらでかけたのですが、到着しても車をおりられず、息をのんで攻防を聴き入ってしまいました。
繰り出す質問の裏には「(総選挙にまけて)悔しい、はないちもんめ」的に、底意地の悪い切り出し方でしたね。思い切り「勝ってうれしい、はないちもんめ」と勝ち誇った大声で高々と足あげて、返してあげればと感じたくらいです。
けれど、民主党側はこらえてこらえて誠意をもって応えているのが、良く判りました。
覆された朝は必ず、もたらされるものと
そして、最後に時間がなくなる直前に、裁判闘争での治水利水の部分の判決を持ち出してきたのです。
最後にパッと、ダム反対側には、不利なことを出し、反論させることなくピリオド打ってしまうやり口に感じられて、なんともあと味が悪かったです。
群馬県議会でも、とどめを刺したといわんばかりに、わざと「裁判では」と持ち出してきたものでした。まるで、親の金で金目の物を買った金持ち坊っちゃんが、勝ち誇っていわゆる見せびらかす時のような浅はかな手法にしか感じられません。
確かに、敗訴にはまちが゜いありません。
(こういう手口に使われるから、当初、裁判ということにはあまり乗り気ではなかったけれど、ヤル以上、群馬県民の一人として私的な立場考慮は抜きにしてかけ走るのは当たり前)
ただし、これは前政権の判断であり、それに追従した司法の判断でしかない。
早晩、真実のデーターに基づく新たな見解は出る。戦後の180度かわった思想が広まったように、覆された朝は必ず、もたらされる。
(前にも記したが)、私はさる6/30の前橋地裁の閉廷直後、原告席から立ちあがったとたん、法廷の奥に消えていく松丸裁判長に対し、無意識のうちに、その背筋に指をさし、「今に見てらっしゃい。世の中が変わったら、アンタなんか、笑いもんだからね」とい放ったものでした。
ほんとに、「今にみてらっしゃい」と言い切れる日の到来がもたらされることを夢見ています。
皆さんも、下記の参議院インターネット中継をいかがですか。
帰宅後、以前、聞いてお気に入りにいれてあるところをクリック。私にもたどり着けました。映像でみますと、リアルで、雰囲気もつぶさにわかります。時間にせかれているのに止めるに止められず興味つきません。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
舛添要一さんの関連質問として二番手の質問者で、午前の部の最後です。
午後が、川口順子。ついで、西田昌司、いずれも「自民党改革クラブ」。
この西田という議員は鳩山・小沢の政治資金問題を追い続けている、論旨は本当に理路整然としていますが、怜悧なアジテーター?
後方の数名の?支援者らしき人たちに向かって「国民の皆さん! 」、右手に並ぶ政権党の議員団のヤジには、ことさらに「皆さん、恥ずかしくないんですか、ヤジをとばしている時じゃないでしょ! 放映されてますよ。国民の皆さんが観てますよ」とくりだすのでした。
選挙戦前の7/4の参議院決算委員会質疑。6/29その他でも行っています。
http://www.youtube.com/watch?v=Pkg7icMAcUU&NR=1
Posted by やんばちゃん at 23:30│Comments(0)
│イベント/予定