2011年07月06日

電力供給量の数値のカラクリ、田中康夫さんが質問中

 本日の衆院予算委の国会中継が行われていて、二番手の田中康夫さんが、「電力供給量のカラクり」、次に「(原発の有無についての)関西財界人の認識」について、質問しています。
 あわてて、本欄に「ご覧ください」と記しだしたとたん、なんと、答弁もなしに「時間切れ」にて打ち切り。どういうことなのでしょうか?
 政党間の時間配分て非合理ですね。
 かねてよりささやかれ指摘されてきた、数値の操作ではありましたが、こういう内容こそ、きちんと多くの国民の耳に達してほしかったのでしたが……。 

 朝から、テレビ番組表をみて楽しみにしていましたのに……、メーリングリストで知らせようかなと何度か思い立ちましたが、どういう内容なのかも把握しておらずでためらってました。始まったら、その内容にせめて本欄で知らせなくてはと思い立って書き出した矢先でした。メール投稿しなくて良かったです。

 
 続いて、石原伸晃議員の質問。
 松本前復興相の辞任についての質問から始まっています。今朝の朝刊見出しを引用。「産経新聞はすごいですよ」と見出しを読み上げていました。
 当たり前じゃないですか、知る人ぞ知る、別名“前政権の御用新聞”の誉れの高い新聞社なのですから…… この間の一連の報道を見れば、普通の読解力にて容易に理解できます。
 特に政権交代後の一連の意図が見え見えで、昨今の菅政権への批判がひどいのは極めて自然体の成り行きにすぎません。 
 しかし、マスコミの威力≒感化力というのは、怖いものがあります。
 というのは、かくいう当方、わが家では中学~高校生になる一時、かの新聞を販売店との何かのお付き合いで購読していた時期がありました。大仏次郎の『天皇の世紀』の熱心な愛読者で、一時、この私が、かの新聞の論調全体に、熱烈な“皇国少年ならぬ少女”になりかけてしまったほどなのでしたから……
 しかし、愚かに「天皇制」という、位置づけ言葉も知らずにそのまま、時すぎて30代半ばにもなってから、「あなたは倒錯している」との指摘で、目覚めた次第です。
 その時の涙ハラハラを久しぶりに想いだしました。まるで戦時下を経て、敗戦後の一国民のようにでした。

 ともかく、3月11日以降、延々と繰り広げられてきた「非難・批判・責任問題」の果てしない論争に、終止符を打ってもらいたいものです。国会中継のこの時間の経費をも、みな税金から賄われているのですから堪りません。
 いつも思うのですが、「予算委員会」と言うのは、「予算項目の是か非か」について、審議するものと思ってました。が、これでは、他党攻撃、昨今は“菅おろし”への人間攻撃の場でしかありません。
 この国難に、一日も早く予野党が力併せて「復興の具体策への次の一手」、または「脱原発社会を目指すには」などについて、見当し合う場になれないのでしょうか。



同じカテゴリー(原発関連)の記事画像
燃料棒 大半が溶融
第1原発構内、プルトニウム検出
3号機問題(三)・産経新聞転載
昨日の黒煙は「ベント」作業によるもの?
3号機で黒煙
日米、モンゴルに核処分場計画
同じカテゴリー(原発関連)の記事
 浜岡原発中止に迫った一つの道 (2011-05-18 22:26)
 燃料棒 大半が溶融 (2011-05-13 09:40)
 第1原発構内、プルトニウム検出 (2011-05-12 21:51)
 3号機問題(四) 「300度超」への小出裕章さん見解 (2011-05-11 06:06)
 3号機問題(三)・産経新聞転載 (2011-05-11 00:55)
 昨日の黒煙は「ベント」作業によるもの? (2011-05-10 22:31)

Posted by やんばちゃん at 09:35│Comments(3)原発関連
この記事へのコメント
 またまた、良く確認をされないまま風雪の垂れ流しだと思います。誤字の多さからも、冷静な状態で書かれたものではない事がうかがい知れます。

 熱中症を引き起こすほどのいきすぎた節電の必要がない事はもっともです。しかし、単に全国の設備容量だけを足し算して、電力供給が足りているというのもまったくの暴論です。電力会社間の融通も簡単ではありませんし、点検や故障も考慮されていません。

 そもそも、法的対策前の6月に記録的な暑さがあったにもかかわらず、大きな問題は生じませんでした。このところの電気予報でも使用率は80%くらいまでしかいっていません。今後さらに、供給力は増えますから、このまま行けば計画停電の心配もなさそうです。現状を冷静に見れば電気はかなり足りているのです。東電もそう発表しています。
 供給力が今の数値のままでも、「節電よりも体のほうが大事」ということは充分言えるのです。
 どうせ嘘をつくなら、あと10%~20%供給量を低くしないと意味がないでしょう。

 いま必要な事は、たいした根拠もなく東電が嘘をついていると言って節電をやめるのではなく、賢い節電(正しくはピークカット)をして、原発が再稼働しなくても電力供給が足りる事を実績として示す事だと思います。
Posted by 杉山弘一 at 2011年07月08日 08:30
“菅おろし”云々はまるで自民党信者のような言い方ですね。
管直人は結局自分が総理の座に居座ることを目的とした行動と発言ばかりですので、
Posted by 正真正銘のオロカ者 at 2011年07月19日 21:53
内閣不信任案が提出されたそもそもの発端は、地震・津波・原発事故によって被災・避難している住民たちの復興と支援のための補正予算と法案を通すことも無く国会を閉会しようとした自身の薄情さと権力への執着によるもので、つまりは自業自得なのだが、バカなマスゴミはこのことを報道せず、それどころか「政治の動きに被災者は怒っている」と煽り続けた。バカとゴミクズの集団であるマスゴミは、この菅直人という名の大ペテン師に騙されて誤報を大々的に報道し、3時間後にひっくり返されたことも忘れているようである。
震災の際、与党・民主党に対して自民党は協力姿勢を見せていたにもかかわらず、お笑いグループ民主党は、それを頑なに拒んだ事についても、マスゴミは報道しないか、そうでなければ忘れているようである。
Posted by 内閣不信任案が提出されたそもそもの発端は、地震・津波・原発事故によって被災・避難している住民たちの復興と支援のための補正予算と法案を通すことも無く国会を閉会しようとした自身の薄情さと権力への執着によるもので、つまりは自業自得なのだが、バカなマスゴミはこのことを報道せず、それどころか「政治の動きに被災者は怒っている」と煽り続けた。バカとゴミクズの集団であるマスゴミは、この菅直人という名の大ペテン師に騙されて誤報を大々的に報道し、3時間後にひっくり返されたことも忘れているようである。 震災の際、与党・民主党に対して自民党は協力姿勢を見せていたにもかかわらず、お笑いグループ民主党は、それを頑なに拒んだ事についても、マスゴミは報道しないか、そうでなければ忘れているようである。 at 2011年07月20日 22:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電力供給量の数値のカラクリ、田中康夫さんが質問中
    コメント(3)