グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年05月06日
ヤッタ!! 浜岡原発・全面停止
今日の喜ばしいニュースの筆頭は、これでしょう。
本日は午後から、八ッ場入り。
実は、急遽、昨日依頼を受けたあるイベントの総合的な判断のためと、自動車修理業をしている八ッ場のTさんに、部品交換をしてもらうためでした。
長年、お世話になってきた近場の修理屋さんが、病気になられてしまって、まだタイヤの掃き替えをしていなかったのでした。
しかたなく、連休前にガソリンスタンドで交換してもらった際に点検してもらったらブレーキが「摩耗しているから採り替えた方が良い」といわれて、どこにも乗り出さず、部品が入手可能となる連休明けを待っていたのでした。
連休明けの今朝、Tさんにことのついでにお願いしたら、午後には部品が入るというので行ってきたのです。
ついでに、アンテナが折れたままで山間部に入るとダメだったカーラジオも応急措置をしてもらえたので、夕暮れ時にはニュースが耳にはいったのでした。
農作業中のUさんにもお目にかかって、先日来の連絡事項をすませ、そのUさん家の久森の田んぼに直行して、小1時間ほどセリ採りに専念。
採った大量のセリを17時半頃から、 やはり1時間ほどかかって久森沢の冷たい川水で洗いおえました。足もとはまたもずぶぬれ。今回ははき替えの靴下を用意していたので、何とかしのげましたが……
時折り、見上げるとやんば館が閉館した後の国道は本島に寂しい通りになりました。
そして、ほとんど車の通らなくなった夕暮れの国道を横壁に向かって走りだした車中での、18時過ぎのニュースで聞いたのでした。
【毎日新聞から転載 浜岡原発】
思わず、「やって、くれるじゃない!菅さん」と思って、「イイゾ、イイゾ」と快哉をあげてしまいましたっけ。
こんな英断と快挙は、自民党政権時代には、夢のまたユメにてついえてしまったユメ物語。
続いて、菅総理の記者会見とか言っていましたけれど…… 早くも次のVさん宅に到着。聞けませんでしたので、以下にそれも。
//////////////////////////////
【2011年5月6日 19時03分(最終更新 5月6日 22時34分 毎日新聞】
浜岡原発:全面停止へ 東海地震備え、安全対策完成まで http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110507k0000m010038000c.html
【2011年5月6日 22時02分 朝日新聞】
菅首相の会見全文〈午後7時10分
http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060323.html
本日は午後から、八ッ場入り。
実は、急遽、昨日依頼を受けたあるイベントの総合的な判断のためと、自動車修理業をしている八ッ場のTさんに、部品交換をしてもらうためでした。
長年、お世話になってきた近場の修理屋さんが、病気になられてしまって、まだタイヤの掃き替えをしていなかったのでした。
しかたなく、連休前にガソリンスタンドで交換してもらった際に点検してもらったらブレーキが「摩耗しているから採り替えた方が良い」といわれて、どこにも乗り出さず、部品が入手可能となる連休明けを待っていたのでした。
連休明けの今朝、Tさんにことのついでにお願いしたら、午後には部品が入るというので行ってきたのです。
ついでに、アンテナが折れたままで山間部に入るとダメだったカーラジオも応急措置をしてもらえたので、夕暮れ時にはニュースが耳にはいったのでした。
農作業中のUさんにもお目にかかって、先日来の連絡事項をすませ、そのUさん家の久森の田んぼに直行して、小1時間ほどセリ採りに専念。
採った大量のセリを17時半頃から、 やはり1時間ほどかかって久森沢の冷たい川水で洗いおえました。足もとはまたもずぶぬれ。今回ははき替えの靴下を用意していたので、何とかしのげましたが……
時折り、見上げるとやんば館が閉館した後の国道は本島に寂しい通りになりました。
そして、ほとんど車の通らなくなった夕暮れの国道を横壁に向かって走りだした車中での、18時過ぎのニュースで聞いたのでした。

思わず、「やって、くれるじゃない!菅さん」と思って、「イイゾ、イイゾ」と快哉をあげてしまいましたっけ。
こんな英断と快挙は、自民党政権時代には、夢のまたユメにてついえてしまったユメ物語。
続いて、菅総理の記者会見とか言っていましたけれど…… 早くも次のVさん宅に到着。聞けませんでしたので、以下にそれも。
//////////////////////////////
【2011年5月6日 19時03分(最終更新 5月6日 22時34分 毎日新聞】
浜岡原発:全面停止へ 東海地震備え、安全対策完成まで http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110507k0000m010038000c.html
【2011年5月6日 22時02分 朝日新聞】
菅首相の会見全文〈午後7時10分
http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060323.html
2011年05月05日
小出裕章さん「3号機の爆発は核爆発だったのか?」について
続いて、同じく小出裕章さん出演のラジオ番組でのお話です。
昨日の2011年5月4日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演された時の談話のようです。
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/05/04/tanemaki-may4/
今回の談話の要点は、添えられたまとめによれば、
「3月14日の福島第一原発3号機の爆発についてリスナーからの質問だが、これは水素爆発ではなく核爆発だったと米国の専門家が指摘しているようだが、どう考えるか?」について、最近出てきた新データーに基づいて、小出さんのお考えを伺っているようです。
初めて知った事柄なのですが、小出さんの話の中で、高崎に核実験の監視にあたっている国際原子力機関の観測所があるそうです。
問題は半減期の非常に短いヨウ素135が、原子炉が停止して4日も経った3月15日になって大量に検出された、この高崎の施設での観測が間違っていないかどうかにかかっていることを指摘しておられます。
、昨日5月4日現在の小出さんの新見解を、じっくりとお聞きください。

さらに竹藪のタケノコの写真をもう一枚。京都などのたタケノコは穂先が黄色でやわらかいのですが、地もののは、ご覧のように濃い緑。したがって、根元は固いです。でも、掘り起こすと独特の甘い匂いが辺りを満たします。それに結構甘くて、根もとの部分もそれはそれなりの春のお味で、好きです。
帰省中の姪が作ってくれたおからハンバーグの中にも、チーズとともに細かく切り込んで入っていて、サクサク感で絶妙のうまみを醸してくれてました。
そして、本日のわがつましい夕食はラーメン。
定量では足りないヒトなので、急いで追加にふかした海鮮シューマイの中にも、極々小さなタケノコ、しかもよくよくみれば真四角2切ってあり、口の中で程よくプチプチ感があり。で、8ケ入りのそれの残り2個となったところで、写真に撮ることが閃いた次第。
昨日の2011年5月4日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演された時の談話のようです。
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/05/04/tanemaki-may4/
今回の談話の要点は、添えられたまとめによれば、
「3月14日の福島第一原発3号機の爆発についてリスナーからの質問だが、これは水素爆発ではなく核爆発だったと米国の専門家が指摘しているようだが、どう考えるか?」について、最近出てきた新データーに基づいて、小出さんのお考えを伺っているようです。
初めて知った事柄なのですが、小出さんの話の中で、高崎に核実験の監視にあたっている国際原子力機関の観測所があるそうです。
問題は半減期の非常に短いヨウ素135が、原子炉が停止して4日も経った3月15日になって大量に検出された、この高崎の施設での観測が間違っていないかどうかにかかっていることを指摘しておられます。
、昨日5月4日現在の小出さんの新見解を、じっくりとお聞きください。
さらに竹藪のタケノコの写真をもう一枚。京都などのたタケノコは穂先が黄色でやわらかいのですが、地もののは、ご覧のように濃い緑。したがって、根元は固いです。でも、掘り起こすと独特の甘い匂いが辺りを満たします。それに結構甘くて、根もとの部分もそれはそれなりの春のお味で、好きです。
帰省中の姪が作ってくれたおからハンバーグの中にも、チーズとともに細かく切り込んで入っていて、サクサク感で絶妙のうまみを醸してくれてました。
定量では足りないヒトなので、急いで追加にふかした海鮮シューマイの中にも、極々小さなタケノコ、しかもよくよくみれば真四角2切ってあり、口の中で程よくプチプチ感があり。で、8ケ入りのそれの残り2個となったところで、写真に撮ることが閃いた次第。
2011年05月05日
5/9学習会「福島原発で何が起こっているのか」
あっという間に時過ぎた、一週間余でした。
季節は、孟宗竹の季節。

今年は昨年に比べて遅かったようですね。
昨年は29日の朝、地面の固いわが家の竹やぶには珍しい、それはそれは見事なのが、採れたのでしたけれど……
今年の初物はおよそ一週間遅れの、一昨日の3日。笹竹を切り開いて、ようやく探し当てた貧相なものでした。そして、二番手の昨日のは、なんと、よりによってヒマラヤ杉の大木の前にはえてくれて、採るのに往生。昨日の収穫はこれも含めて6本。一本はすでに1mにも。ということは、これが初物だったのでしょうか。今年もまた一本たりとも竹を増やしたくないので、上のみを折りとってきて、油いため用に。
それにしても、厚生労働省が去る1日に発表したところによれば、福島県産のタケノコと山菜のこごみから、基準(1㌔あたり500ベクシル)を超える放射性セシウムが検出されたそうであった。そして、初めて山菜類からの基準値を超えた検出により、出荷自粛を要請した由。
これからの春の楽しみというのに…… 無念でしょうね。
さて、かなりの空白をしてしまいましたが、24日、29日と続いた超重労働によって、身体中のあちこち痛くてダウン気味。新聞一つ読む気力のない中で、押し寄せる様々な悔恨と気鬱。
それでも、唯一やる気の起きたことは、畑仕事のみなのですから、不思議です。ツメがまっ黒になっても、まだあきらろず式にがんばって、ようやく、荒れ放題の家の周りを少し整備できました。ですが本日は、右手親指にさした、山椒やの木イチゴのとげがぬけきれていなかったらしく、はれあがって痛くてならず、昨晩は自分で針で切開。化膿しないように手袋をしたりしていますが、大事をとって作業は早朝だけで中止。久々にパソコンにむかってます。
(いろんなことによって、傷つき痛めつけられた神経疲労による)、たぶん、……軽~い、ウツ状態だったかもしれませんね。
とはいっても、本日5日は、この地域一帯では、田植えに備え、毎年恒例の灌漑用水の水口が開けられる日です。
早朝より農家の方たちが集まって作業を進めます。わが家の東南にも細い疏水がめぐってきます。その掘りさらいを今朝までに行うのが、私にとってのここ何十年間の春のならわし。で、これだけはしあげなければなりませんでしたが、無事に終了。
................................
さぁ、気力を取りなしての再開後の一報は、長年お世話になってきた「憲法を守る市民の会」 の(第150・151会)の学習会を転載させて戴きます。
日 時: 5月9日(月) 18時30分より
会 場: 前橋総合福祉会館2階 社会適応訓練室
上映作品 原発震災・ニューズリール№1(3月25日) №2(4月14日)に収録したものです。両編で120分の上映時間
「福島原発で何が起こっているのか」
出演:小出裕章(京大原子炉実験所助手)
主 催: 「憲法を守る市民の会」
(第150・151階憲法学習会)
季節は、孟宗竹の季節。
今年は昨年に比べて遅かったようですね。
昨年は29日の朝、地面の固いわが家の竹やぶには珍しい、それはそれは見事なのが、採れたのでしたけれど……
今年の初物はおよそ一週間遅れの、一昨日の3日。笹竹を切り開いて、ようやく探し当てた貧相なものでした。そして、二番手の昨日のは、なんと、よりによってヒマラヤ杉の大木の前にはえてくれて、採るのに往生。昨日の収穫はこれも含めて6本。一本はすでに1mにも。ということは、これが初物だったのでしょうか。今年もまた一本たりとも竹を増やしたくないので、上のみを折りとってきて、油いため用に。
それにしても、厚生労働省が去る1日に発表したところによれば、福島県産のタケノコと山菜のこごみから、基準(1㌔あたり500ベクシル)を超える放射性セシウムが検出されたそうであった。そして、初めて山菜類からの基準値を超えた検出により、出荷自粛を要請した由。
これからの春の楽しみというのに…… 無念でしょうね。
さて、かなりの空白をしてしまいましたが、24日、29日と続いた超重労働によって、身体中のあちこち痛くてダウン気味。新聞一つ読む気力のない中で、押し寄せる様々な悔恨と気鬱。
それでも、唯一やる気の起きたことは、畑仕事のみなのですから、不思議です。ツメがまっ黒になっても、まだあきらろず式にがんばって、ようやく、荒れ放題の家の周りを少し整備できました。ですが本日は、右手親指にさした、山椒やの木イチゴのとげがぬけきれていなかったらしく、はれあがって痛くてならず、昨晩は自分で針で切開。化膿しないように手袋をしたりしていますが、大事をとって作業は早朝だけで中止。久々にパソコンにむかってます。
(いろんなことによって、傷つき痛めつけられた神経疲労による)、たぶん、……軽~い、ウツ状態だったかもしれませんね。
とはいっても、本日5日は、この地域一帯では、田植えに備え、毎年恒例の灌漑用水の水口が開けられる日です。
早朝より農家の方たちが集まって作業を進めます。わが家の東南にも細い疏水がめぐってきます。その掘りさらいを今朝までに行うのが、私にとってのここ何十年間の春のならわし。で、これだけはしあげなければなりませんでしたが、無事に終了。
................................
さぁ、気力を取りなしての再開後の一報は、長年お世話になってきた「憲法を守る市民の会」 の(第150・151会)の学習会を転載させて戴きます。
日 時: 5月9日(月) 18時30分より
会 場: 前橋総合福祉会館2階 社会適応訓練室
上映作品 原発震災・ニューズリール№1(3月25日) №2(4月14日)に収録したものです。両編で120分の上映時間
「福島原発で何が起こっているのか」
出演:小出裕章(京大原子炉実験所助手)
主 催: 「憲法を守る市民の会」
(第150・151階憲法学習会)