グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年06月23日
川原畑側、1号橋の橋台工事始まる
川原畑から川原湯温泉の代替地をつなぐ、1号橋の大規模な橋台工事です。奥に1号橋のP2がそびえています(白い角柱です)。
先日6/13には工事現場にはまだ資材だけで作業員の姿もなく、何の工事かわからなかったので、6/15付本欄では、「資材置き場」と記してしまいました。その後、長野原町役場に電話して教えて戴きました。で、この日、写真に収めた次第です。
その時も記しましたが、ここには3軒の家が、脇の進入路沿いに並び、その脇奥にもう一軒ありました。すべて移転しています。昨日は重機がうなり、敷地内のあちこちで、会社ごとの職人さんがせわしなく動いていて、大規模工事の威力を目のあたりにしました。
この工事現場のすぐ後の細道を行くと、標識の「三福天」の史跡があります。もう、どこかに移転しているのでしょうか?
そして、日増しに工事が進んできて、現在一休み状態になった1号橋のP2の橋脚のある地点、「埋め墓」のあった高台から、対岸の川原湯の橋脚P3、P4の工事現場を写した俯瞰写真子です。手前の角柱が吾妻川の右岸と国道145号との間に建設されているP3。JR線の川原湯温泉駅と吾妻川上流の横並びの位置にあります。
国道を挟んで、かつての「ふるさと」(郷土料理の店)さんの跡地での橋脚P4?の工事風景です。
「中止」声明後の総額52億円の工事にて、その建設是非をめぐって賛否両論があったことは記憶にあたらしいことです。