グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年03月06日
国土交通委の録音、持って八ッ場へ行くはずが……
昨日5日の、国土交通委員会もまた、八ッ場ダム集中質問でした。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
本日も、あまりに雑用がつまっている上に昨日来の雨。八ッ場へ行こうか行くまいか、グズグズ状態。
で、ついに現地のRさん宅に電話して雪でないことを確認。で、勢いにその方に農産物を注文。もう行くしかない。で、朝から上記の昨日、みられなかった議員の質問中継をみていた重い腰を上げた。
それに思い出してみたら、Eさんに頼んでおいた、クズ炭もお願いしたままになっている。迷惑かけないうちに運んでこないと。
ここで私にしては妙案がひらめく。お訪ねする八ッ場の方でパソコンを持っている方は少ない。これは国会中継じゃないから、見ている方はいなかっただろう。
じゃ、小渕さんの質問(かなり巧みになられた)、これを録音して、本日のおミヤゲにしようと。ボイスレコーダーをパソコンの前において、身支度を始めた。そろそろ出られるなと思った矢先、電話がけたたましくなる。ルス録の寸前に「ハーイ」とセーフ。
時間は気になるが、気遣いな方なので、友達感覚で「帰ってきてから電話するね」とは言い難い。しかも、内容は、八ッ場にからむ、かなりこみいったシークレット扱い。
ところがである。電話を切って、あっと思った。電話の下にはパソコンあり。その前には録音機あり。さっきからの顛末がみんな録音されているではないか。小渕、佐田両議員を過ぎて、最後の中島議員の、群馬選出の小渕、佐田も含む議員たちへの献金問題の山場。もっとも、八ッ場のダム反対野方たちに聞かせたい山場なのであった。
採りなおしている時間はない。
車の中で聞くと、「ハーイ」と電話に飛びつく辺りから、会話がみんな入ってしまっている。「よく通る」と言われている甲高い声音だから、私の声の前には、中継の声は、かき消されてしまっている。
現地は雪にこそならなかったけれど、ひどい道でした。車の洗車をするにはもってこいのある地域のある場所で、お訪ねしたらルスなので、いいこと幸い小一時間かけて、洗い場のバケツもお借りして、ヨソ者が洗車。
炭を積めるだけつみたいので、ついでに車の中を片付けて座席をたたんで平らにした。けれども、国道にでたら、もう無残な有様。(しかたなく、帰宅後も軽く洗う始末)。
行く時も汚れる雪道を避けて、混むのを承知遠回りしたのに…… しかたありません。ダンプが、まるで中止前と同じくらいに激しく往復していて、ハネがひどいのですから。冬場の八ッ場行きは、車のドロはねに往生するものです。
炭のクズといっても、数年前から頼んでおいた粉状のものは組合員さんが野菜畑に蒔くので競って持っていってしまっているとかで入手できず。その上の形の崩れたもの15㌔詰めを本日は10袋求めました。私の車でもラクラクと積めて楽勝。近場に建てている実姉の家の床下に敷くのには、ちょっぴりもったいない感じ。これも数年前に閃いて、早々と頼んでおいたのでしたが、いよいよ必要になってきました。
軽いといっても、150㌔。それでも、水没地の細道を上り下りして、夕刻まで。

川原湯温泉街で解体中だったT旅館は、1週間ほど前には鉄骨の枠組みがあったのに完了。広い空き地がひろがって笹湯の建物が、道路から見張らせます。
本日の収穫は、その共同浴場・笹湯で話した、神奈川と東京からの別々の若い女性とのおしゃべり。二人とも川原湯温泉が大好きで、もう何回も来ているとのこと。
それとある情報通の方にうかがった、おもしろい話。そのお宅のテーブルには、A3版で配布の来る4/18日投票の町長選のチラシがのってました。必然的に選挙の話もでました。
今日の1枚は、往きの道筋の遠回りコースの伊香保温泉下のゴルフ場付近で出くわした、カモさん一家の横断風景。前を行く車、数台が急に徐行し出しのろのろ運転に。何ごとかと思ったら写真のカモたちが県道を横断中なのでした。しかもゆったりと。
思わず、ヒトに対してもおせっかいなオバさんは、カモさんにも発揮して車を止めて、交通整理。ともかく端の方にとゴルフ場側の左手の溝においやって、一安心。
ところが、すぐにまた向きをかえて横断を始めるのではありませんか。対抗車にとまってもらったりして、苦慮しつつ見守っていたら、右端の方に。考えたらこのカモさんたちは右端にある広大な墓地公園が定住地なのかもしれませんでした。ともかく、敷地内に一列に入って行ってくれたのでほっとしました。もしも、ひいてしまったら後味の悪いもの。でも、吾妻町に入ってほどなくタヌキだかイヌだかの無残な姿にお目にかかり、のど元にまでグッとくるものが。

帰途、中之条駅での八ッ場の絵画展も観てきましたので、
それも添えます。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
本日も、あまりに雑用がつまっている上に昨日来の雨。八ッ場へ行こうか行くまいか、グズグズ状態。
で、ついに現地のRさん宅に電話して雪でないことを確認。で、勢いにその方に農産物を注文。もう行くしかない。で、朝から上記の昨日、みられなかった議員の質問中継をみていた重い腰を上げた。
それに思い出してみたら、Eさんに頼んでおいた、クズ炭もお願いしたままになっている。迷惑かけないうちに運んでこないと。
ここで私にしては妙案がひらめく。お訪ねする八ッ場の方でパソコンを持っている方は少ない。これは国会中継じゃないから、見ている方はいなかっただろう。
じゃ、小渕さんの質問(かなり巧みになられた)、これを録音して、本日のおミヤゲにしようと。ボイスレコーダーをパソコンの前において、身支度を始めた。そろそろ出られるなと思った矢先、電話がけたたましくなる。ルス録の寸前に「ハーイ」とセーフ。
時間は気になるが、気遣いな方なので、友達感覚で「帰ってきてから電話するね」とは言い難い。しかも、内容は、八ッ場にからむ、かなりこみいったシークレット扱い。
ところがである。電話を切って、あっと思った。電話の下にはパソコンあり。その前には録音機あり。さっきからの顛末がみんな録音されているではないか。小渕、佐田両議員を過ぎて、最後の中島議員の、群馬選出の小渕、佐田も含む議員たちへの献金問題の山場。もっとも、八ッ場のダム反対野方たちに聞かせたい山場なのであった。
採りなおしている時間はない。
車の中で聞くと、「ハーイ」と電話に飛びつく辺りから、会話がみんな入ってしまっている。「よく通る」と言われている甲高い声音だから、私の声の前には、中継の声は、かき消されてしまっている。
現地は雪にこそならなかったけれど、ひどい道でした。車の洗車をするにはもってこいのある地域のある場所で、お訪ねしたらルスなので、いいこと幸い小一時間かけて、洗い場のバケツもお借りして、ヨソ者が洗車。
炭を積めるだけつみたいので、ついでに車の中を片付けて座席をたたんで平らにした。けれども、国道にでたら、もう無残な有様。(しかたなく、帰宅後も軽く洗う始末)。
行く時も汚れる雪道を避けて、混むのを承知遠回りしたのに…… しかたありません。ダンプが、まるで中止前と同じくらいに激しく往復していて、ハネがひどいのですから。冬場の八ッ場行きは、車のドロはねに往生するものです。
炭のクズといっても、数年前から頼んでおいた粉状のものは組合員さんが野菜畑に蒔くので競って持っていってしまっているとかで入手できず。その上の形の崩れたもの15㌔詰めを本日は10袋求めました。私の車でもラクラクと積めて楽勝。近場に建てている実姉の家の床下に敷くのには、ちょっぴりもったいない感じ。これも数年前に閃いて、早々と頼んでおいたのでしたが、いよいよ必要になってきました。
軽いといっても、150㌔。それでも、水没地の細道を上り下りして、夕刻まで。
川原湯温泉街で解体中だったT旅館は、1週間ほど前には鉄骨の枠組みがあったのに完了。広い空き地がひろがって笹湯の建物が、道路から見張らせます。
本日の収穫は、その共同浴場・笹湯で話した、神奈川と東京からの別々の若い女性とのおしゃべり。二人とも川原湯温泉が大好きで、もう何回も来ているとのこと。
それとある情報通の方にうかがった、おもしろい話。そのお宅のテーブルには、A3版で配布の来る4/18日投票の町長選のチラシがのってました。必然的に選挙の話もでました。
今日の1枚は、往きの道筋の遠回りコースの伊香保温泉下のゴルフ場付近で出くわした、カモさん一家の横断風景。前を行く車、数台が急に徐行し出しのろのろ運転に。何ごとかと思ったら写真のカモたちが県道を横断中なのでした。しかもゆったりと。
思わず、ヒトに対してもおせっかいなオバさんは、カモさんにも発揮して車を止めて、交通整理。ともかく端の方にとゴルフ場側の左手の溝においやって、一安心。
ところが、すぐにまた向きをかえて横断を始めるのではありませんか。対抗車にとまってもらったりして、苦慮しつつ見守っていたら、右端の方に。考えたらこのカモさんたちは右端にある広大な墓地公園が定住地なのかもしれませんでした。ともかく、敷地内に一列に入って行ってくれたのでほっとしました。もしも、ひいてしまったら後味の悪いもの。でも、吾妻町に入ってほどなくタヌキだかイヌだかの無残な姿にお目にかかり、のど元にまでグッとくるものが。
帰途、中之条駅での八ッ場の絵画展も観てきましたので、
それも添えます。