グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年09月06日
9/14 10時~ 有害スラグ現地見学会
チラシアップは手間がかかる上に、不鮮明なので、先に要項のみをお知らせいたします。
現場見学会並びに講師による説明会
日時: 9月14日(日)10時~正午頃まで
集合場所: 「天狗の湯」前(東吾妻町・松谷)
主なコース:松谷((果樹園)→打越→ 川原湯駅→ 横壁→川原畑
参加費: 資料代実費 300円
主催団体: 以下の共催 「市民オンブズマン群馬」 ( 代表 : 小川賢)
「STOP 八ッ場ダム市民ネット」( 代表 : 鈴木郁子)
問合せ先 : 090 5302 8312 (小川 )
070 5457 5672 (鈴木 当日は 090 2910 4722)
※ご希望の方には、昼食後にも、現地案内いたします
※電車で見える方は、集合場所は駅から遠いので、事前にご一報ください。便宜をはからせて戴きます。
去る8/15の見学会に参加。
その席でも、次のチラシにて現地の方々にお知らせすることをお約束。19日の当会の例会の席で打診。OKとなりました。
が、問題点は、お知らせだけでなく、現地見学会の有無でした。少なくなった水没地で恐らく参加者はより少ないだろうし、関心がなさそうとの情報も入りいつものように期待外れということは、大方の見方。しかし、この問題はゆるがせにできません。しかも、どなたも参加なさらなくとも「門戸」はあけておくべきではとなりました。
但し、都合のよい日は14日しか。それでも、幾人かでもスタッフが都合のつく日でもありましたので、やはり14日に内定。
ですが…、その後のたまりにたまった雑事、種々の申請書類に奔走状態の中では、容易にチラシ制作にかかれませんでした。昨日の4日朝、4時に飛び起きて、即日、入稿予定でしたが、無理にムリして押し込むためにか、相変わらずのパソコンの不具合。技術不足なとで、昨晩10時断念。昨夜のうちに講師の方や共催団体さんにも確認してもらって、本日5日の入稿
ところが、受付の対応者はあまり精通していないらしく「Word2010までで、2013での対応はなしの1点張り。(当方のパソコンは本来は2013だけなのでしたが、リモートサポートさんで「2010」もいれてくださったのでしたが、最近「一つのパソコンにはどちらか一つ。呼称になる原因」と言われてました。で、無自分では2010で作成したつもりだったのでしたが、結果的には2013だったのでした)
かなりのやりとりの果てに、ともかく入稿。後は問題なく変換出来て、本日5日夕刻に「入稿完了」となった次第です。
印刷OKとなりほっとしています。
※夜半に書き出したものですから、なんと本欄アップの日付は、6日付けになりました。
現場見学会並びに講師による説明会
日時: 9月14日(日)10時~正午頃まで
集合場所: 「天狗の湯」前(東吾妻町・松谷)
主なコース:松谷((果樹園)→打越→ 川原湯駅→ 横壁→川原畑
参加費: 資料代実費 300円
主催団体: 以下の共催 「市民オンブズマン群馬」 ( 代表 : 小川賢)
「STOP 八ッ場ダム市民ネット」( 代表 : 鈴木郁子)
問合せ先 : 090 5302 8312 (小川 )
070 5457 5672 (鈴木 当日は 090 2910 4722)
※ご希望の方には、昼食後にも、現地案内いたします
※電車で見える方は、集合場所は駅から遠いので、事前にご一報ください。便宜をはからせて戴きます。
去る8/15の見学会に参加。
その席でも、次のチラシにて現地の方々にお知らせすることをお約束。19日の当会の例会の席で打診。OKとなりました。
が、問題点は、お知らせだけでなく、現地見学会の有無でした。少なくなった水没地で恐らく参加者はより少ないだろうし、関心がなさそうとの情報も入りいつものように期待外れということは、大方の見方。しかし、この問題はゆるがせにできません。しかも、どなたも参加なさらなくとも「門戸」はあけておくべきではとなりました。
但し、都合のよい日は14日しか。それでも、幾人かでもスタッフが都合のつく日でもありましたので、やはり14日に内定。
ですが…、その後のたまりにたまった雑事、種々の申請書類に奔走状態の中では、容易にチラシ制作にかかれませんでした。昨日の4日朝、4時に飛び起きて、即日、入稿予定でしたが、無理にムリして押し込むためにか、相変わらずのパソコンの不具合。技術不足なとで、昨晩10時断念。昨夜のうちに講師の方や共催団体さんにも確認してもらって、本日5日の入稿
ところが、受付の対応者はあまり精通していないらしく「Word2010までで、2013での対応はなしの1点張り。(当方のパソコンは本来は2013だけなのでしたが、リモートサポートさんで「2010」もいれてくださったのでしたが、最近「一つのパソコンにはどちらか一つ。呼称になる原因」と言われてました。で、無自分では2010で作成したつもりだったのでしたが、結果的には2013だったのでした)
かなりのやりとりの果てに、ともかく入稿。後は問題なく変換出来て、本日5日夕刻に「入稿完了」となった次第です。
印刷OKとなりほっとしています。
※夜半に書き出したものですから、なんと本欄アップの日付は、6日付けになりました。