グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年09月14日
参加者決議、国交省に要請書 成果あった本日の見学会
地域の地主さん達方が複数参加してくださいましたので最初の見学地、三島の「天狗の湯」周辺で、じっくりと学習を行いました。なお、チラシに「松谷」と記しましたが。吾妻川左岸が「松谷」で、右岸は「三島」地区と、土地の方から教えていただきました。
みなさん、以前東吾妻町議会で取り上げられたことはご存知だったそうでしたが…… この劇的な事実に驚かれたようでした。
次の試液をかけると、赤紫色に変化していく際には、参加者一同くいいるように見つめてました。
ここで、おもしろいお話しを。
試液をかけると、ご覧のように毒々しい赤紫色に変化し、強アルカリ性を示します。その写真を見た、国交省関係者が「スラグあり」の場所を探したのだそうですが、そんな色の石はどこにもないとして、「ねつ造」と位置づけた由。一同、思わず笑ってしまいましたけれど……
強いアルカリ反応を示した鉄鉱石にかけられた試液は、時間がたてば薄れます。また、雨などによっても色は薄れます。
国交省は、いまだ「スラグなし」で押し通そうとしているそうです。
このままで、済む、済ませられるはずもなく、済ませられてはてはかないません。
そこで、参加者一同の決議として、かねてより心づもりしてきた「要請文」をだすことにいたしました。
これはスタッフや共催の市民オンブズマン群馬」さんと出すことを協議し、12日にご相談した八ッ場のある方のご意見をとりいれて決定した要求項目です。