グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年09月08日
チラシ届きました


横向きが直りません。
21時過ぎに、いつもとっても熱心な、頭のさがる活動をしてくだされるKさんから、電話があり、チラシに余裕があれば、いつも大変なお世話になっている頼もしいある団体さんの「会員向け発送が明日、あるので入れて貰えるかきいてみますが……」との電話が入りました。
もちろん、「入れていただければ、それは助かるわ。毎数なんか、あってもなくても最優先よ。それに今回は余裕をもって印刷してあるし」と。
かくしてKさんが、わが家にとりにきてくださったのが、22時。彼女は高崎市の南側の職場から北の端に位置するわが家に来てくれ、また高崎市の東南のそのお宅まで届けに行ってくれ、そして、前橋市の中央部東の自宅まで変えられるのです。
さて、チラシをプリンターでスキャンし、容量を縮小してブログ用の写真にしてアップするのですが、今夜は、ここまで一時間半以上もの格闘。手首も指先もが痛くなってしまって…… 原因はスキャンした段階で向きを変える、その過程でのミスのようです。本日は、このままアップします。
ただ今、23時40分、Kさんも自宅に帰られたことでしょう。
今回のチラシは7500枚印刷。表面はカラー。裏面は新聞記事の転載なので、モノクロに。
現地配布は9回目です。(八ッ場直の事ではなく、消費税値上げ問題等による大局的な講演会等には№をいれず)
チラシが届くと、現地新聞店への運搬がまっています。本日届けても最短距離で、水曜日の新聞に折り込まれるのですが、水曜日はスーパーのチラシでいっぱいになるのだそうで…… すいているのは月・火・木曜日との由。
①昨日7日、滋賀県の格安印刷会社から、本日発送の旨。
②午前中指定をしてあったのですが、送料は無料なので、そうそうムリはいえず。でも、お陰様で12時ちっょと過ぎには到着。
④早速、お東吾妻町の大柏木方面を担当の、安中市の新聞店へ。今回は萩生地区、そして、大戸にも計1300枚。新聞折込締め切りは折込前日の午前中まで。安中市を廻って、東吾妻町↔長野原までを半日でまわるのは大変なのです。で、最近は分けてます。
⑤帰宅後、遅い食事をとり、急いで、必要な個所へのメール便発送。
⑥すぐ後ろの実家が取次店なのに、タッチの差で間に合わず、最も近い営業所までいくはめに。こちらの締切時間ぎりぎりまで、宛名・梱包作業。慌てるとセロテープを斜めにして、封にならなかったり、文字を間違えたり…… おまけに慌てて、道まで間違えて19時キリキリにて。
➀ 明日は、朝から東吾妻町↔長野原町。今回は、中之条町には入れないので少し楽です。
② そして、16時~ 県庁・刀水記者クラブにて、記者会見。今回は本当に期間がないので、マスコミの皆さんにおすがりするしかありません。
一時、昨年夏以来の神経疲労で、不調でしたが、この急転直下の八ッ場ダム状況の急旋回に、最近、体力が人並みにメッキリ落ちましたけれど、身体が辛いも何も言っていられず、動かねばなりません。
意義の前には、立ち上がれるものです。
行きとし生きる者にとって、本当に心寂しくツラいのは、偉そうなことを言ったり書いたりしてヒトの、その人間の本心をみた時でしょうか。
あ、ソウソウ。猪突猛進型のこの小ぶとりオバさんを評して、仲間内では❝小型ダンプ❞と評されているようです。目の前で「小型ダンプ」と口にされ、「゛あっ」と口を抑えたヒトがいましたけれど…… いかにしてもですよね。あまりの素直というか、子供ぽさに内心、苦笑してしまいましたけれど……
まぁ、かくなる上は、小型ダンプの名に恥じず、ガンバリましょう。