グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年11月06日

4軒の「移転遅延者」は棄民か、国道145号一部全面通行止 

 吾妻渓谷を訪れる観光客で、昨日5日も大変な人出と観光バス等で、渓谷を通過するのは大変だったようです。
 ようやく、過度のキャンペーンが功を奏したらしく「ぐんまちゃん」人気にわく群馬県ですが、国に加担・連動して「吾妻渓谷」をつぶしても当然と心得る体質が、民間調査会社ブランド総合研究所(東京都)による「全国魅力度」が、前年度44位より下がって47都道府県中46位をホコることにつながり行ったもの考える、県民は多いと思われます。
 自然界を壊して、人口的な汚名挽回の観光政策キャンペーンにこれ以上の県税投入は、まっぴらゴメン。

 さて、群馬県は昨日、ホームペーにて、「現国道145号の一部区間の供用廃止(全面通行止)について」を公表しました。
  http://www.pref.gunma.jp/06/h2800043.html

1 供用廃止(通行止開始)日:  平成26年11月18日(火)正午

2 供用廃止区間(通行止箇所): 吾妻郡長野原町大字林字久森1772番6地先 ~同郡同町大字川原畑字八ッ場1098番6地先まで

 しかし、ここにはまだ4軒の町民が住んでいるのです。
 原因は代替地造成が大幅に遅れているのです。
 それを群馬県は「移転遅延者」と呼んでいるのです。行政側の責任はオブラートに包んでの責任回避。ある意味では公権力による棄民政策です。
 この4軒のお宅がもしも、地域の最有力者、もしくは国交省のお気に入りだったら、このような対応をするでしょうか?
 もはや、「差別政策」以外のなにものでもありません。

 「移転できなかった理由」
一、A家の場合
  



移転地への希望は堤出してあった由。
  ところが、国が用意した土地はJR線沿いの代替地(写真参照 4/20撮影)、上湯原地区の大変な地すべり地帯で、長い間、土地の者は住み付かなかった場所。
  つまり、新川原湯温泉駅周辺なのです。
  造成が済んでも、水たまりが出来ていました。地質学者の説明によれば、山際の沢筋からの地下水が溜まっている、丁度手を広げて、指先を山側に向けた時の、手の窪みのように、排水できない水がたまっているとのこと。
 Aさんはとっても聡明な、いわば町内の指導者的任務を多年にわたりこなされてきた方です。
 最初からこの危険性は熟知していましたので、かなり会議の席でも異議を唱えて続けてきたらしいです。
 で、仕方なく、右写真の新駅の中之条方向の鉄路沿いに所有地があり、まだここの方が安全とみなし、広大な敷地の今の家に比べれば狭いけれど、こじんまりとした家をたてようかと心づもりされていたようでした。
 為に、地滑りが心配で、JR線工事中には何度も確認に訪れ、(地すべりの危険性を知悉、予知したJR側の)入念かつ堅固な補強工事に少し安心されたようでした。

 ところがです。8/5の毎日新聞一面トップの大スクープにょって、ここは有害鉄鋼スラグまみれの土地だったことが判明。
 で、発覚以来ずっと、有害鉄鋼スラグ問題の公表にはとっても真剣で、待ち望んでいられました。
 私たちの申入れ書一つにしても、未だまだ「調査中」にて、何ら進展していないのです。
 「撤去」の指示一つはむろん、安全性の確立すら、なされないまま移転計画を進めるわけにも行かず、移転問題はまた、宙に浮いてしまって、今日に到るのです。
大同特殊鋼・有害鉄鋼スラグ問題調査は、いたずらに日数をかさね、未だ正式発表はないのです。

二、B家の場合


 このお宅も同様な劣悪な土地が起因しているのです。 
 川原畑地区の茂四郎トンネルを抜け、草津方面に進むと、左手の川原畑の墓地の先に茶褐色のアンカーだらけの法面が広がり、不気味な光景が出現するのをご存じでしょうか? 
 一帯は、強酸性の土壌なのです。


 さらにその先の山が、二度にわたって崩壊。ようやくこの夏頃に補強工事が完了し、国道がまっすぐになったのは記憶に新しいことです。【撮影日は4/20。……確か、工事中で湾曲していた道路が、この日に直線になったやと記憶しています。後ほど確認】
 
 聴くところによれば、B家はこの現場の国道前の川原畑代替地への移転希望を出されてきたそうです。ですが、この大規模補強工事中、国交省からは何の打診もなかったそうです。
 これで、❝移転しなかった家❞とのレッテルをはるのはおかしいとお思いになりませんか?
 
 本質的な原因は、こんな危険地帯にダムを造ることが大間違い。既に巨額の税金が投入され、さらに事故が相次ぎ、計り知れない巨額の補修費と維持費が投入されることは自明の理。
 大事故が起き、人命でも失われた時の責任を、どうに撮ってくれるのでしょうか?

 国も県も自分たちのするべきことは進展させず、責任回避を続け、一方的に、62年間犠牲を強いられ続けてきた、町民にちへの「棄民政策、並びに差別政策」をこの上も、続けるつもりなのでしょうか?

 皆さん、どう思われますでしょうか?
 コメント、お寄せください

 

  


Posted by やんばちゃん at 09:16Comments(0)八ッ場だより

2014年11月05日

無残、ダム堤下の仮締切工事、小蓬莱前にミニダム設置

 吾妻線不通は人身事故
今朝の吾妻線、中之条~長野原草津口の運休は人身事故によるものとのことでした。6時のニュースにギョっと。地すべり地帯とスラグまみれの線路沿いを走る列車なのですから……
何事かと思いましたが7時ちっょと前まで待って、この手に詳しいお宅に電話。おルス。考えたら、毎月5日は早朝に出かけられるのでした。それじゃ、難儀されいるはず。で、次のお宅に急きこんで問うと、冒頭の事故によるものと判明。



ご覧ください。
ダム堤建設予定地の下流、小蓬莱に向かって、左方向に吾妻川が流れる箇所です。小蓬莱の見事に屹立する、その石の壁面に、写真のような下流の仮締切的なミニダムが設置されました。
日頃、駐車禁止ですので、容易に車を止められず通り過ぎてしまってきたのでしたが、…… 

左の看板によれば、工期は来年1月16日。 
ダム堤建設現場上流の仮締切工事が10月末日で終わり、その日付の上に書かれています。工事会社は、同じく「岩田地崎建設株式会社
(本社:札幌市)」。北海道のゼネコン企業と称されています。


 これから、私たちは幾つこのような胸えぐられる光景にでくわさざるをえないのでしょうか?
 その都度、私たちに大騒ぎされたら困るから、早目早目の公権力顕示の、締切、通行止めなどの処置と受け止められます。

 3日、私たちの署名活動が屯していた、11/1より今は東吾妻町管轄分となって、開放され公衆トイレ付近のさらに下流域の
紅葉台付近で、チラシ配布しておりまして、チラシをお渡ししようとすると、受け取られない大家族らしいご一行がありました。最後を歩かれていた、お年より夫婦の女性の方が、「……実はですね、家のものが、今度ここの工事をするんで、みんなで観にいこうってきたんですよ。そんな関係で、悪いですねぇ」と穏やかに物静かにおっしゃられました。
 その横を、このご年配の女性のお嫁さんなのか、娘さんなのかわかりませんが、子供さん3人を急かせながら足早に若い女性が通り過ぎていかれました。全くの偶然というか、他の理由かもしれませんが、その態度と横顔は、子供さんに手をやいているのか、私たちへの怒りなのか、もしくは余分なことを説明している姑さんなのか、実母なのか不明の母親女性に、立腹されているのかわかりませんでしたが、やや立腹調のひきつった横顔で足早に抜いて行かれました。もしかしたら、ご家族ではなく、無全くの他人だったかもしれませんが……
 この言わずもがなのことを口にされた、心根の優しい女性。たぶん、その息子さんが近々、工事に従事する方なのでしょうと勝手に推測して、「ああ、そういうご事情ですか。失礼しました。でも、そのご家族の方、息子さんでしょうか? たぶん心お優しい方だと思います」と伝え、「どうぞ、お母様、お気をつけてお帰りくださいね」とこちらもトーンを落としてお見送りした次第でした。
 
 破壊工事をせざめを得ないたちばの方が、全員、もろ手を挙げて工事をしているのではないことを、この間、言外に知らされて参りました。
 推進する国交省職員、町役場担当職員さんも、また「仕事」として、せざるを得ないことは、私たちも十分に承知しています。むしろ現場の実態をよく把握していられるがゆえに、より心を痛めつけられていられるかも知れないと…… 
 「吾妻渓谷を守ろう」のチラシを新聞折込をした朝、電話をかけてこられた、町内の建設業者の方のように…… 


 先のご家族のことを記しながら、不意に、中野重治の名編中の短編「萩のもんかきや」を思い出しました。「一瞬にしてその人間の置かれている立場が理解できなれければ、ものは書けない」と小説講座での恩師は言われました。
 もう、何年も小説の一冊はおろか新聞も丹念に読めない日々が続いています。書けないまでも、その方が置かれている状況位は理解したいものと念じる昨今です。



 ……日々、目の前の一歩に追われ続け、体力と記憶力がめっきり衰え、ああ、これでいいのだろうかとしきりに思うせいでしょうか、明け方の
夢に亡くなった方たちが現れてなりません。
 最初は親族たちが…… 一昨日は先の講座の恩師が。
 そして今朝は小学校の3年間をも受け持ってくださり、同級生に、女なのに男性に立ち向かう気性の激しさがソックリといわれている、M先生。何やら、あの世にいざなわれているみたいで…… 健康には殆ど留意しておらず、身体にムリをし続けてます。
 今朝の夢は私が車を止めて、口いっぱいに食べ物をほおばっていたら、数メートル先のバス停にいたM先生が、小学校の時のままの毅然として整った姿のままで「〇〇ちゃんでしょ」と駆け寄ってきてくれたのでした。「あぁ、M先生!!」と駆け寄って抱きついたところで目が覚めました。
 大逆事件の頃の啄木の歌に、「やとばかり桂首相に手とられし夢みて覚めぬ秋の夜の二時」とかいったのがありましたけれど……
『一握の砂』の作品群ももう、ほぼ暗誦していられなくなりました。古文の高校教師として著名な方だった方の最後の年賀状に「竹取物語も更科日記もすっかり忘れてしまいました。年賀状は今年にて失礼します」とありましたが…… この頃は地元の会合でもお見受けしなくなりました。
 八ッ場の先々の工事の進展に想い馳せると、気持ちが沈みこんでしまって、何やら秋の寂しさが、まさに❝心なき身にも❞人並みに身にしみてなりません。


   


Posted by やんばちゃん at 10:17Comments(0)八ッ場だより

2014年11月04日

渓谷は繁華街なみの人出  なんとトイレが使えました!



 閉鎖された、旧・川原湯温泉駅での集合時の写真です。
 お天気は写真のように上天気。
 前日、85歳のお母さまと一緒に飛び込み参加の女性学サークル仲間のEさんの「私も母も、すっごい晴れ女だから、明日は、晴れだよ」の言葉通りとなってくれました。他にも晴れ女さんはいたようで、本当に晴れ女の方たちのご参加は有難い助っ人でした。

 とにかく、この日は人出の数は、予想外の?町場の雑踏並み。
 おかげさまで署名活動の方も順調でした。
 たかだか一時間半くらいしか、行動できませんでしたが…… お声をかけた方の半数ほどの方は、快く応じてくださいました。当会のは知事と大臣の2筆あるのですが、かなりの片方しかお書きくだされなくて、慌てたものでした。
 31日の報道ステーションの影響でしょうか?

  往来する観光客の皆さんに、自民党群馬県連へのダム工事受注企業への献金問題をはじめ、配布チラシに記されたアウトラインなど概略を伝えますと、異口同音に「もったいこと、するねぇ」「ダムなんて本当にムダなんだよね」とおっしゃってくださいました。
 でも、やはり、ほんの一部ですが、「決まったことに反対したってしょうがないじゃないですか」とか、「今からじゃ、ムダだよ」の声はありました。「〇〇空港だって、造られちゃったんだから、反対したってムダ」とかのご意見はありました。
 私たちは、最初から一貫して反対です。
 そして、決定までの「最初にダムありき」の詐術的な政治手法をつぶさに知っているがゆえに、許せないのです。
 


  ともかく、この人出はうれしい誤算でした。人が集まるということは、何事もおのづと心が浮き立ちます。
  ですが、駐車場満杯の中、遅れてくる方や、見えるといって到着しない方などの対応でいんやわんや。
 当方の携帯070は、山間部では不可。やはり、こちらは若い母親とご一緒に参加してくだされた、まだ中学生くらいかなと想われる初々しい少年に「あなた、読んでくださらない」と070の番号を読んでもらっては、090で歩きながら連絡を取る対応。
 歩き出してしばらくたっても見えない、ある方に電話すると、ずっと手前の長野原町の駐車場にいれてしまった後は鹿飛び橋を渡ってしまったらしく、小蓬莱にいるとのこと。一本道ですからお会いできると簡単に考えてましたが、 時過ぎて、昼食場所の久森水田にむけて移動するので、電話をすれば電池切れらしく不通。ついに最後まで、ドッキングできずで残念でした。
  帰宅後、「今日はすごい人出だっんよ」と土地の方に告げると、「最近は毎日だよ」との由。
 この宝物を失う愚かしさをしみじみ感じます。
 
 


 写真の場所はダム本体工事の建設場所。人並みの一時途切れたのを狙っての撮影。
 この一帯はほどなく大規模工事でメチャメチャになります。写真中央の見晴台として人気のある小蓬莱は残ります。
 2つの垂れ幕をかかげて、同時にチラシ配布と署名活動を展開しつつ、長野原町境まで足を延ばし、閉鎖が解かれたトイレの
あたりから、予定時間過ぎの12時40分、川原湯温泉駅へ引き返しました。

 最後になりましたが、この日のコース選定は、観て戴きたい場所はいっぱいある上に時間の制約の中、署名活動と、初めて八ッ場を訪れた方には感動して戴ける景観を、逆に何度も訪れている方には現状況をより多く知って戴きたい、との兼ね合いもあり、かなり迷う選択を強いられました。
 で、朝の出発時のミーティングの場で、伝えましたように午前中は水没する長野原町分まで。昼食は林地区の久森水田にて。その後は林と川原畑の水没地内を部分的に歩いての散策。その後は希望に応じて、東吾妻町管轄の吾妻渓谷、もしくは車にて八ッ場全域の見学との2コースを提案。
 結局、皆で最初に車で、1号橋、2号橋を走り、上から俯瞰した歩いた地域の確認。付替え国道の強酸性箇所も眼に焼き付けて戴き、いかに危険な場所なのか知って戴きました。
 その後、東吾妻町・鹿とび橋方面にむかっのたのでしたが、駅から「車に乗せてください」の方への対応もあって、17時過ぎとなり、既に暮色が漂いだしてしまって…… 遠方から見えた方たち、本当にごめんなさい。
 でも、まだここは、今後も歩けますので、お許しを。


      11/1~ 左岸遊歩道のトイレは、東吾妻町管轄に
 ところで、なんと長野原町が、4月から鍵をかけて「使用不可」にした東吾妻町境のかつての熊の茶屋付近のトイレが使えるようになってました。朝、集合場所の駅へ向かう車を走らせながら驚きました。
 この観光シーズン、訪れた観光客から苦情でも言ったのかと、とっさに感じました。
 ……ですが、真相は、
 
 長野原町産業課に電話しお尋ねしました処、前から話があったように、11/1から東吾妻町に権利を委譲してしまっていたのでした。
 「吾妻峡観光」にかける、東吾妻町の観光路線の本領発揮のなせる技でした。

 しかし、相変わらず駅のトイレは使用禁止。これはJR管轄分なのだと思います。
  ちなみに写真は、新駅移転の10/1当日の川原湯温泉駅を撮りに行って、折しも出くわした汲み取り風景。
その臭いの強烈だったこと。バキュームカー3台もので徹底的に組み上げたということは、永遠に使用禁止で水没でしょうね。
  


Posted by やんばちゃん at 15:45Comments(2)八ッ場だより

2014年11月03日

11月3日本日です。 コメントにご意見を



写真は、本日、お披露目のタレ幕。大きく出てしまった感も哭きにもあらずですが、ともかく、この心意気でがんばらなければなりません。
末尾「ダッシュ」は制作してくださったお若い方のご提案で、この方がナウくストレートとのことでした。

 次の文章は、本欄21付にお寄せくだされました「震災被災土地住民」様からのコメントです。
 大事な問題ですので、私が返信を書いて終わりにするよりも、皆様に広く知って戴きたいと考え、本文への転載を考えておりましたが、ここの処、記事多く本日になりました。(出がけで時間に急かれて、ただでさえも粗相なのでまともなテーマも選びがたく)、丁度良い機会ととらえました。
皆様のご意見を求めます。

 原発事故で今も避難している者です。H26年9月に環境省から汚染廃棄物の「中間貯蔵施設」予定地の標準地価格等についての説明会がありました。
 私達の宅地の補償についての標準地価格の説明がありました。9,250~2,800円/平米です。私の宅地は3,350円/平米の価値だそうです。
 週刊誌の八ツ場ダム用地補償基準の記事をネットで見つけました(真実かどうかは私にはわかりませんが。)。汚染廃物の仮置きで困っている方々が県内にはたくさんいます。文句を言わずに速やかに国に土地を提供すべき、とは思うのですが素直に「ハイ」と言えない自分がいます。
 国策で原発を進め、その事故でいまだ避難の身である私たちの土地を国はなぜ買いたたくのか、犠牲者に更なる犠牲を求めるのか、と思ってしまいます。
   Posted by 震災被災土地住民 at 2014年10月21日 19:32

  
タグ :八ッ場ダム


Posted by やんばちゃん at 08:07Comments(0)八ッ場だより

2014年11月02日

ビデオ「報道ステーション」





30日16時過ぎの吾妻渓谷・仮締切工事の原場です。
最初は上流側、次は下流からの石堤。工期は7月末➡10月末になりました。前述したように、この日は19時前に作業終了したのでしたから、ほぼ完成したのでしようか?
 あの勢いよく流れていた「栃洞の滝」は、全く涸れさせられました。
 観念させられたようで、何とも切ないですね。

...................................

「報道ステーション」をご覧になられなかった方、多いみたいですね。ある方のツイッターにありましたので、以下に説明文とともに転載させて戴きます。(お名前はあえてだしませんこと、お許しを)。
 コマーシャルはぬいてくださってます(私はこの技術がないため、収録時間のアキも少なかったので、コマーシャルの部分になると、切断したものですから、5回もの断続収録となってしまいました)

 
「 昨夜の、紅葉の吾妻渓谷=八ッ場ダムで水没する鉄橋から中継した報道ステーション動画。
冒頭の項目は日銀サプライズ、小渕前大臣関係捜査は30分過ぎ、サックス演奏は34分頃から。
     http://goo.gl/8R32WB   


Posted by やんばちゃん at 18:27Comments(0)八ッ場だより

2014年11月02日

2014年11月01日

これが最後の吾妻渓谷の紅葉

 昨晩の「報道ステーション」のライトアップ等にて演出された映像の見事さ。
「やがて、八ッ場ダムができると、ここは沈むと思うと、この美しい紅葉が静かに心にしみじみししみて参ります」「ダムに沈むことを思うと、ちょっと胸が痛くなりますね」とは古舘さんの言葉。
 確かに本質的なことには一言もふれられませんでしたが、この言葉の背後にこめられた想いと、吾妻渓谷の景観の見事さは聴衆の心に食い込んではなれないことと想います。そして、環境保護へのいつかは地下水脈的な潜在原動力となってくれることを願いたいです。
 

 (受け止め方はいろいろあるでしょうが)さらに、ここでは「最後」と銘打ってくれたこともまた、多くの視聴者にかぎりなく危機感をもたせてくれるものと信じて止みません。
 

 「最後の吾妻渓谷」については、確かにまだ消えてなくなるわけではありませんし、山々の紅葉は来年もまたあることでしょう。
 しかし、11/18正午をもって、原則として、私たちは渓谷~上湯原橋までの区間に私たちは降り立つことができなくなるのです。この区間の渓谷沿いの紅葉も新緑も木々のそよぎも、事実上の❝最後❞となるわけです。




 



写真は前日、30日午後16時頃の、渓谷美。
 左手の小蓬莱は残り、その前のこの山はダム堤工事で切り崩される運命にあるので、おそらく「最後の紅葉」になるでしょう。春先に精いっぱい見事に咲き誇っていたムラサキツツジの可憐さが蘇り、いとおしさがこみ上げてきてなりませんでした。
 ライトアップの陰影にみちた昨夜の映像と異なり、これが生の現実です。
 
 ところで、皆さん、最初の小蓬莱前と手前の写真の下方、吾妻川がうつっているの不思議に思われませんか。
 通常なら、川面は絶対に撮影できないんですよ。
 実は、仮締切を行う会社が移動し、この場所は手薄。要員さんの目をかすめ、はるか遠くの上流から、さっと入り、とっさにさっとシャッターを切り、何食わぬ顔で…… 初老のオバさんにしては素早い動きでしょ。「写真くらい、いいでしょ」の心意気でした。
(下の写真は、素直に定位置からのもの。でも、プレハブが撤去されたので、全景が撮れたのでした)


 ところで同じく、瀧見橋の処では、苦笑い。

 4月に隠れ昇降口を閉鎖されたら、今度はさらにその横に、草が踏みしだかれた、勝手な昇降口が出来上がっていたのでした。最も左端の1枚は4月に設置されたものであることは前にお伝えしました。加えて、閉鎖宣言後直ちに滝見橋橋げたを外す、非情な措置もとられたのでした。
2014/8/28付 http://s35.gunmablog.net/e340239.html
 恐らく、見学者がつけた足跡の結果の自然発生的昇降口ではないでしょうか。庶民はたくましい!!
 (それとも8月と同じく、必然性にせまられた職員の見回り用)。
  



 早速、便じて。久々に撮影したのが、以下の写真。
 川面のよどみはつらかったけれど、白糸の滝は、滔々と。でも、これも時間の問題。
 


 願わくば、「吾妻渓谷保存」運動が澎湃として、おこらんことを!!


11/3 ここを訪れます。
    本当にまだ、手づかずの最後の吾妻渓谷になりかねません。ご参加ください!!

   070 5457 5672
  


Posted by やんばちゃん at 11:09Comments(0)八ッ場だより